『荒木飛呂彦天才だな』って思った場面・要素を教えて

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 07:50:07

    オレは、『クレイジーDは砕けない』のタブタイトルのセンスや、仗助がバイク壊して赤ん坊通り抜けるシーン

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 07:52:36

    「え!?このルールで戦闘すんの!?」ってシチュを魅力的に成立させるところ
    ネズミ狩りだったりジャンケンだったり鉄塔だったりチープトリックだったり

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 07:54:46

    スタンドの発想

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 07:57:49

    時間系能力の表現

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 08:12:04

    c-moonの攻撃をメビウスの輪で切り抜けるところ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 08:33:43

    スタンド使いはスタンド使いと惹かれ合うとか展開を補強するための後付け設定の上手さ
    あと話をいい感じにまとめる天才だと思う

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:51:22

    キャラデザ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:52:54

    どんな弱い能力でも恐ろしく見せるし
    どんな強い能力でもなんだかんだ打破する所

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:53:46

    本編を初見で見たときに一話に一回見たことあるセリフが出てきたとき

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 09:54:19

    バイツァダストからのラストまでの持っていき方は感心した

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 12:04:53

    ラストの噴火が、序盤でジョセフが見せたコーラの噴射と同じ原理

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 12:06:50

    6部完結まで、大体いつ見てもジャンプにこの人の絵が載ってたこと
    こち亀に並ぶ常連感

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 12:15:12

    一部から読み始めてるけど、これもジョジョが元ネタだったのかって驚く印象的なセリフの数々

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 12:17:07

    >>11

    これは今まで気付かなかった

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 12:18:44

    漫画を読ませる力がすごい
    ジャンケンとかキャッチボールとか身近で凄い地味にも見えるルールをあそこまで盛り上げさせるあの雰囲気作りが漫画家の中でも最高クラス

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 12:20:19

    岸辺露伴みたいなホラーも書ける所
    あれはまじで怖かった

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 12:21:50

    8部の最終話、形は変わっても本質は変わらない、変わってしまって支えてくれる人たちがいるという人間讃歌的なストーリーがすごい素敵だった

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 12:22:26

    雪から黄金長方形を見出すときのコマ、もはや芸術の域

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 12:23:49

    >>3

    スタンドは金鉱山だと本人が言ってたけどあんな大量のキャラデザと特殊能力操れるのは荒木先生だけだと思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 12:24:45

    ラスボスが全員魅力的なこと
    特にプッチはよく出せたなと感じた

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 12:27:47

    色んなマンが読んでると思うけど物語を綺麗にたたむのって結構難しいのに8シリーズもしっかり畳んでるのすごいと思う
    賛否ある部もあるにはあるけど魅力的なラスボス用意して撃破する流れを8シリーズも続けるのはほんとすごい

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 12:29:23

    >>20

    ラスボス全員が魅力的なのにキャラ被り感が無い

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 12:31:36

    >>10

    バイツァダスト中の吉良は記憶引き継げないとかいかにもバランス調整用弱点なんだけど、吉良の望みからしてその点はむしろ必須なんだよね

    スタンドは精神の発露という便利設定と何よりちゃんとキャラが描けてるから納得しやすい

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 12:35:24

    >>22

    自分にわかなんですけど、恐らくシリーズごとにテーマを決めて、それに合わせてボスをデザインしているのでは?って思ってます(的外れだったらごめんなさい)

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 13:34:27

    >>19

    単純に考えてキャラデザの労力が倍になるからな……

    30年以上スタンドデザインし続けて未だに新しいデザイン持ってこれるのすごすぎる

    8部ラスボスのワンダーオブユーとか今までいなかったタイプで見た目最高だし

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 15:55:06

    >>11

    うおっ本当だ!!!

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 15:59:39

    この絵を見たとき
    いつ見ても痺れるカッコよさ

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 16:02:18

    出てくる料理がめちゃくちゃ美味そうなところ
    食べてみたくて再現したくなるよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:37:48

    >>27

    この次のページのタスクACT4顕現シーンも込みで

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:52:00

    絵の巧さとそれに伴う説得力
    ヴァニラアイス戦のチャリオッツの射程距離が伸びた所とか

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:02:57

    超余裕のある週間連載スケジュール
    それでいてあんだけ面白い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています