- 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:59:39
- 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:00:58
きのこ節で装飾してるから気にならないけどよくよく考えたらスカイネットに人類滅ぼされてターミネーターの世界になりましたみたいなもんよな。
- 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:09:06
どんだけ頑張っても人類は果てには行けないんだなって感じに見えて少し寂しかった
でも自分達よりもっとすごい奴らを生み出せてそれに任せるってのは夢がある
とんびの子が鷹になるってのはやっぱり良い - 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:10:55
人類が行きたい派なんでなんかモヤモヤしながらクリアしたわ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:11:25
- 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:12:34
- 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:14:02
人類が宇宙進出果たす以外の答えがあったのに驚いた
それまでの型月作品じゃ「宇宙行け」一択だったし - 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:15:54
- 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:17:02
数ある未来像の内の1つとして捉えたのでそれもまたアリだと思った
あの世界の人達は地球に残るという選択、成長を選んでそのエンドロール?バトンタッチ先として宇宙を行くアーキタイプを作り出した
また別の世界なら自分達が宇宙に出るという選択、成長した人類もいるだろうしまた別のバトンタッチもするのだろうという印象 - 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:17:30
- 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:18:54
実際ザビの世界だとアーキタイプは自然発生したのよな。もしかしたら配膳ロボットに学習AI持たせたら事故進化の果に自我に目覚めたっていいかもしれない。
- 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:19:13
正直きのこの人間の進化すべきどうこうみたいなのだけは人間なんて次の世代に何か残すのが精一杯でその世代ごとになんか考えて頑張れば良くない?って思ってしまうからそんなピンとこない
- 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:21:13
人間だからAIだからというより未来の誰かの為に残せるものは残しとこうくらいでいい気もする
- 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:24:59
言うて現行の人類だって別の種から霊長を引き継いできたわけだから普通に受け入れられたな
そんな固執する程現代社会に思い入れがないってのもあるけど - 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:25:04
今の貧困とか戦争を解決したいとかで次に託すってのは凄くしっくり来るけどそういうスピリチュアル方面はまぁその時の人で決めたらええんちゃう?って感覚
- 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:25:26
自己レスだけどそういう意味では自分は7章のカーンの民みたいな奴らのほうが好き
- 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:26:19
大体の場合結果的にバトンタッチする事になるからこそもし自分より優れたモノが現れたら潔く道を譲れますか?って問いが面白いと思うんだ
- 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:28:48
- 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:29:31
一大戦争はあったけど50年足らずで、意図的な次世代の霊長であるイノベイターへのバトンタッチが上手く行ったのはガンダム00かな
GNドライヴや、イノベイド、ヴェーダ、世界統一、外宇宙進出、核の廃絶、異星生命体との対話成功、種族「刹那」
イオリア・シュヘンベルグってやっぱ凄いわ - 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:30:15
まあだからこそ一番の当事者であるアーノルドの活躍が全てを決めたとも言えるわな。
- 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:32:06
CCCギルルートでは人類飛び立ってるわけだし
アーキタイプに関しては「別に無理せず次に託したって良いんだよ」
「ただし!引き継ぎはしっかりな!」みたいな
きのこの中の数ある答えの内の一つって感じ - 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:32:15
- 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:36:16
会社の百年後とか平社員が考えるよりまず赤字決済をどうにかする事考えようぜ的な…
- 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:40:12
運転手のおっさんとマフティーみたいになって来たな
- 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:41:55
- 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:43:04
まぁ結局ハサウェイが何やろうと宇宙世紀は続いてる訳でそういうことよね
- 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:49:38
きのこワールドの中でも必ず人類は限界を迎えて次のアーキタイプに託さないといけないなんて決まってなくて、そういう形での人類=霊長の終わりもありえるよぐらいだと思って読んでたんだけど
- 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:51:39
子ども生まれたら跡を継がせろネグレクトや虐待や放置なんかするな
子ども生まれないならせめて実家を出ろ実家のスネ何時までも齧るな
って話だよな? - 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:51:53
シナリオは「ほーんそういうモンなんやな〜」って感じで受け取ったけど実際にやれ・意識しろと言われたら別だなと思った
新霊長は旧霊長を追い抜かして好きに羽ばたいてってくれ - 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:54:57
すげぇひねた考え方すれば知性なんて単なる生物の進化の一形質に過ぎないからどうこうすべきか否かなんて気にしなくていいと思う自分もいる
- 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:15:38
現実の社会じゃなくてAI出現の時期が違った事で色んな事が変わったifの世界の思考実験だし
あっちの人類とこっちの人類はガワで同じに見えるだけで全然違うってのも繰り返し示されてたから
こうなるべきとかこうやれって押し付けは別に感じなかったな
むしろ良くも悪くもムーンドバイみたいはならんしムーンドバイみたいな選択はしない
お前らがそんなタマかよってきのこは思ってそうに感じた - 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:29:55
- 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:37:05
個人的には型月世界のシステムのお話って感じ
まあ魔術とか世界の裏が実在する世界だし
そういうシステムの上でカルデアが似たようなことにあったらどうするね?ってこれからの伏線だったりするかなとちょっと思ってる - 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:39:10
高い能力はあってもリソースは失ってて今更外に出れるほどの力はないけど無理に進まなくても個々人は幸せになれる世界だからこのまま眠るように滅びていく…って所で次世代が生まれたら認められるか?ってのはムーンドバイの人類限定の問いだな
キノコの内心は分からんけど汎人類史なんて満たされるどころか生存競争連勝してるくらい活発でエネルギーに溢れてる世界じゃあ同じ状況にはまずならんだろうなぁ…それが幸福か不幸かは置いといて - 35二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:47:23
人類が無意味に地球の資源食い潰すくらいならさっさと新人類が後を継いでもっと文明を発展させてほしい
- 36二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:52:54
本題から外れるけど異聞帯がまさにそれだよなあ。当人らは必死になって生存競争してるけど、実際は出来レースですらないオルガマリー降臨のための生け贄みたいな。
- 37二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:58:10
「こういう面倒なことが起こるからラフムとかティアとか新霊長が発生した場合は即刻旧霊長は鏖殺するのが手っ取り早いし合理的なんだな〜成る程〜」って思った
- 38二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:08:24
- 39二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:09:36
そもそもどんな発展しようと滅亡しようと元から意味なんて無いから…宇宙の果てを人間が知ることなんて宇宙にとってはどうでもいい事
- 40二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:13:15
私は人間に強く期待してるタイプだから人間自体があらゆる全てを食いつぶして食い尽くしながら、争いあいながら生存をめざした果てに結果的に宇宙侵略すら果たすと思ってるんで、作り出した次世代すらリソースとして食い潰さんかい!もっとやれるだろもっと!と思ってるけどそれはそれとしてきのこらしい人間賛歌に満ちた話だな、と思いました。
- 41二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:19:11
人間が何しようが地球は泣きも笑いもせんだろとどうしても思ってしまうから乗り損ねてる気がする
ガイアとかあるから型月だと違うんだろうけどさ - 42二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:21:01
きのこの作品は好きだけど人間論はなんか温い部屋にいる人間の杞憂でしか無くない?って感じる事もしばしば
- 43二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:21:09
なんか随分高尚かもって感想
- 44二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:28:16
いや、水着キアラのマイルームボイス聞けば分かるが、ちゃんと“人類自身が”宇宙進出を果たす可能性もあるぞ?
死を克服しなければ人間は宇宙を舞台に活動できない。かといってただ克服するだけでは意味がない、死を“超越”することが大事なのではなく、“どう超越するか”が大事だとかなんとか
- 45二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:41:49
そういえば地球以外の知的生命体が生まれた惑星も同じ理に準じてて、剪定とか起こってるの?