- 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:01:31
- 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:02:46
スレ画が衝撃的すぎたのはある
- 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:03:04
複雑にして生物感出してんじゃないの
- 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:03:42
ロボってよりメカオタはこんな一つ一つのパーツがシャカシャカ動くのが好きなんやすまんな
- 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:03:51
トランスフォーマーで言うとアニメは日本ロボと大差ないんで表現媒体実写orアニメの問題だと思われる
いわゆるリアリティをどこまで求めるかって話なんじゃないの - 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:04:25
技術アピールもあると思う スクリーンで複雑なものを動かしてみせるプリミティブな魅力
- 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:05:01
頑丈そうなフレームじゃなくて弾が当たったら壊れそうな部品が見えてるから、装甲の意味無いだろってなる
- 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:05:26
このパーツはここで分かれてこうなってここに折りたたまれて…的な変形が好き
- 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:05:40
デザインは好きなんだけど変形が意味わからんすぎてな…
- 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:05:53
人間が乗るロボットじゃなくてあくまで機械生命体っていうアピールなのかも
- 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:07:09
一作目の変形はちょっと衝撃的だった…あれ2007年か…
- 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:07:10
そういや日本でも一時スケルトンのゲーム機とか流行ったよね
- 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:08:05
「ウルトラマンの様なヒーロや怪獣的側面の強い日本のロボット」と「人が操るメカとしての側面の強いヤンキーのロボット」みたいな違いがあるんだろうね
俺はメカメカしいのも大好きだけど - 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:08:37
人が作った兵器じゃなくて、機械の体を持った生命体が地球のメカに擬態してるに過ぎないからなこの場合
当たったら壊れるというか人間より頑丈なだけで、内部構造が剥き出しというかこれが基本生身みたいなもんじゃない - 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:08:41
- 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:09:20
ちゃんと元のパーツが何になったかわかるような変形の方が好みではある
- 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:21:03
- 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:23:02
- 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:24:02
パシフィックリムとか見るに外骨格装甲っていうよりムーバブルフレームみたいな感じでロボの装甲を考えてる感じはある。 フレームとかで出来たロボ本体に甲冑着せてるみたいな。
- 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:24:48
ムーブメントが見える腕時計とかあるだろ
- 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:28:43