- 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:14:56
- 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:16:24
マーヴィカは後世の歴史家たちが「これ絶対話盛っただろ…」ってなるような実話を大量に残して死んでいきそう
- 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:16:24
おかしい...!どこの国のどの歴史を調べても金髪の旅人が出てくる...!!!
- 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:17:35
ある時代が歴史の転換期になるんだけど金髪の旅人と白い妖精がどこの話にも出てくるせいで研究者は頭抱えてそう
- 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:20:16
普通に記録に残らないキャラもいっぱいいそう
凝光とか刻晴は人の時代に変わった時の璃月七星として教科書に載ってそう - 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:20:57
まず夜蘭とか早柚とかは直接言及された本は残らんだろうな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:22:22
荒瀧・歴史というか童話に残りそう・一斗
- 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:22:49
『500年後』
大人「そんなに悪さしてたら、人間を配下に暴れ回った鬼の話をするぞ~!」
子供「きゃ~怖い!」
荒瀧一斗「いやそれ、若い時の俺様の話じゃねえか!」 - 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:23:38
500年後普通に生きてそうなプレイアブルキャラ割といるのがな・・・
- 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:26:11
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:26:24
でも俺らも魔神任務とか長編の世界任務やってる時「また500年前のカーンルイア戦争が原因かよ」ってなるときあるから500年後も同じようなもんかもしれない
- 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:27:07
500年ぐらいなら人外はほぼ生きてそう
なんならシトラリばあちゃんもワンチャン生きて語り部やってそう - 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:27:11
マーヴィカと隊長は演劇とかでめちゃくちゃ盛られそう
世間では悪と思われている組織の第一位の武人と太陽のように輝くナタを先導した炎神
最終的に死の運命にあったマーヴィカを救い己の体内に宿した魂と共に旅立った流れとかあっつい友情が描ける - 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:29:23
胡桃は意外に、儀式で死んで英雄に祭りあげられることもなく天寿を全うした後に往生堂の歴代当主に名前が連ねられるだけ、とかになりそう
- 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:29:30
フォンテーヌは歌劇として色々残ってそうだけどその分誇張もされてそう
でもヌヴィレットやメリュジーヌたちがいるから大きく乖離はしないのかな - 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:31:33
因論派には金髪の旅人の研究が大ブームを起こして大量の論文が書かれてそう
- 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:33:34
- 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:35:19
ナタは間違いなく話盛られまくった逸話が大量生産されてる
なんならシロネンやオロルンとかは石造とかが新たに建設されてる - 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:37:56
千織ブランドの拡大により、近代稲妻ファッションの母として服飾業界に知られ渡っている千織
- 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:38:05
逆に500年前の活躍から今シュバランケを差し置いて歴代最強の炎神って呼ばれてるんじゃないか?
- 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:40:21
巨匠カーヴェ
響きがおもろい - 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:41:49
- 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:46:47
鍾離「仙人ってことにするから、俺の仙名誰か考えて」
仙人達「「「「「「なら恐縮ながらも我(妾)が……」」」」」」
仙人達「「「「「「は?」」」」」」
仙人達「これが相応しい」「いやこれだ」「違う馬鹿者、これがいい」
仙人達『くぇrちゅいおp@……!!(大喧嘩)』
甘雨「って感じの記録が100年間続いてます」
旅人「ええ……」
- 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:46:55
- 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:50:57
いつの間にか借金まみれで貧困だったカーヴェを甲斐甲斐しく支えたパトロンということになってしまったアルハイゼン
- 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:52:39
スメール男子で一番名前が後世に伝わるのはカーヴェか笠っちだろうな
- 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:53:05
現時点で既に落ち目の妙論派の名を知らしめた天才という立ち位置ではあるし「妙論派の星」とかの名声は得てるからな
アルカサルザライパレスは重要文化財指定貰ってそうな気もするけど高温多湿のスメールで五百年も残れるかは知らん
- 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:53:32
500年後…そこには色々と大きくなったナヒーダが自分を救い出してくれた賢者(旅人)の話をしれっと図書館に紛れ込ませる姿が…!
- 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:59:49
1000年前の将軍の盟友を重ねて稲妻の大妖怪みたいな扱いになった荒瀧一斗と九条裟羅
八重神子がずっと看板漫才を残し続けたせいで、なんか共に死線を乗り越えた戦友と稲妻民から勘違いされてる - 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:01:49
シャルロットは記事の正確性からフォンテーヌを研究する歴史家たちに神扱いされてそう
- 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:02:59
紛れ込ませなくても普通に蔵書としておいとけるだろ…下手したら子供達に浸透して桃太郎的な立ち位置になってるかもしれん
- 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:03:00
むしろ500年経ったら一周回って「実は岩神なんじゃね?」って疑われててほしい
- 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:06:38
歴代屈指の慈愛に満ちた親であり実は魔法使いだったと壁炉の家で語り継がれているリネお父様
- 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:08:06
メロピデ要塞内の語り草とヌヴィレットとメリュジーヌ達が話残しまくった結果、星座は犬なのに何故かサメとして水棲生物扱いされるリオセスリとか
- 35二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:10:18
アルハイゼンは学術方面でもスメールの英雄方面でも残ってそうだな
- 36二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:11:24
北斗とか申鶴みたいなクソつよ人間勢は、本気出した結果地形変えちゃって新しく自分の名前がついた地形とか残してほしいな
- 37二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:12:25
璃月のほぼすべての人間から仙人だと思われている白朮
- 38二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:16:11
ジンやガイア騎士団メンバーの良さをきっちり受け継いだスーパー火花騎士クレーちゃんがいるはず
時々やらかすけど - 39二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:18:17
さあ今日の目玉はこれだ!
あの稲妻に住む伝説の鬼と肩を並べることのできた、璃月が生んだロックスター「赤弦」のボーカル、辛炎のラストライブ音源!
まずは100万モラから! - 40二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:20:13
各国の歴史の節目に現れる白い眷属を連れた謎の金髪の旅人について調べるように依頼される旅人(本人)とかありそう
- 41二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:28:30
- 42二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:31:01
全団員に配布される『クレー団長から生き残るための心得』(ガイア著)
- 43二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:35:20
白朮は不死の秘術を獲得して生き続けるか
もしくは獲得できなかったけど七七が店を継ぐか
大穴で七七と共にキョンシーになって不卜盧を営み続けるか - 44二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:38:20
不謹慎かもだが、魈は狂って他の仙人に殺されたエピソードが生えてもおかしくないよな…
他にも500年の間に自己犠牲で死んだエピソードができてしまってもおかしくない… - 45二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:44:17
名前だけでも後の時代に連れて行けるように、荒瀧派で常に空席になっている幻の二番手
- 46二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:46:30
これは完全に願望だけど、ノエルとか重雲みたいな将来有望そうな子が大成して名前を歴史に刻んでほしい
- 47二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:46:33
箔付けの為に旅人の子孫を名乗る奴が続出したせいで現代のゼウスみたいな扱いされる旅人
- 48二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:48:19
コロンビーナ「陛下~お元気ですか~」
- 49二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:51:15
儀式にしくじって寿命が延びたせいで正式におばばの後を継ぐことになってしまったモナおばばとか見てみたい
- 50二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:52:59
申鶴はもう劇にされてるし、500年経ったら仙人と同等ぐらいまで盛られまくってそう
- 51二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:53:26
永遠のオアシスとかはもう失われてるだろうから旅人が各地の風景を納めた写真集は歴史的価値が高くなってそう。
- 52二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:53:54
北斗が海山倒した話は絶対璃月劇になってる
- 53二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:54:43
どっちかっていうと周りの人間はカーヴェが借金まみれなの知らないからカーヴェのいいところと才能だけ後世に語り継がれてそう
- 54二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:54:48
凝光様主役の大河ドラマが見たい
一方でリオセスリは墓すら残さないレベルで自分の生きた痕跡を消していて欲しい - 55二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:55:59
ナヒーダ救出作戦に参加したメンバーはスメールで英雄と呼ばれているらしいし、何かしらの書物や伝説で残るだろうな
普通に考えて神を救ったってめちゃくちゃ凄いことだし - 56二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:57:37
結構な数のプレイアブルが生きてそうだよな500年後
- 57二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:58:15
ここみんに何度も戦況ひっくり返された戦の数々が語り継がれていくせいで、八重神子と一斗にめちゃくちゃ笑われてる裟羅
一斗は雷で死ぬ(死なない)。 - 58二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:02:52
鍾離、煙緋、甘雨、閑雲、白朮、七七、長生あたりが璃月で普通に生活してたら、仙人のイメージがだいぶ親しみやすい感じになってそう
それに合わせて大昔の大戦の逸話より、甘雨の昔太ってたエピソードみたいなほのぼのした話の方が広まってそう - 59二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:07:59
ベネットが冒険者の中で伝説扱いされてたら笑う
- 60二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:08:14
エミリエは、自分をモチーフにした探偵小説が大ヒットして、元ネタとして有名になるとかありそう
- 61二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:09:38
ぶっちゃけ原神キャラみんな後世に名前残るぐらい活躍してほしい
- 62二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:13:19
スメール魔神任務のメンツはやったことがやったことだから後世に語り継がれて子供からお年寄りにまで広く知られるようになりそう
カーヴェもアルカサルザライパレス建築の件で歴史に名が残るだろうけど、建築家ってどんなに有名でも普通に暮らしている一般人にまで名前が知られることってあまりないから知る人ぞ知る偉人みたいな感じになるんじゃないかな
建築家を目指す人や妙論派の学生たちからはめちゃくちゃ尊敬されると思う - 63二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:13:32
もう放浪者だいぶ浄化されてそう
- 64二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:19:15
もし因論派の賢者にでもなってたらあの人数百年前から在籍してるらしいよ…みたいな都市伝説が流行ってそう
- 65二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:26:01
八重神子の逸話は5割ぐらい美化されてて、まだ生きてる周りが微妙な顔をしてそう
- 66二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:27:25
- 67二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:34:55
- 68二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:37:42
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:38:27
正体と今後の展開次第ではあるけど、今の流れだとレイラは本物の宇宙に行ってそう…
本当にレイラの正体が有力候補と言われている「夜鶯」だったら、
「千夜に浮かぶ夢」の話でナヒーダと会ってるっぽいし、
500年後もスメールでちょくちょく会ってそうな気がする
今の状態は明らかに不自然だから色々解決しないといけない問題はあると思うけど - 70二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:39:01
長命組は普通に生きてるんよな
一部怪しいキャラいるけど - 71二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:45:31
- 72二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:45:50
弱攻撃弾かれただけなのに万葉未満の剣士にされる雷電に悲しき過去…
- 73二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:49:55
500年も経つ頃にはもう"ノエル"という言葉そのものがモンドでは"働き者"を意味する代名詞になってそう
- 74二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:53:59
鍾離先生は姿ぐにゃぐにゃかわれるらしいし普通に姿変えて名前変えれば仙人扱いされずに望んだ凡人ライフおくれるだろう。時間感覚バグって500年くらい往生堂で客卿やってたら仙人扱いだろうが
- 75二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:55:00
ノエルの困った時に呼べばどこからともなく現れるメイドとか、事実が寓話なんよね
- 76二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:59:27
キィニチの死後、肉体手にいれたアハウはシトラリ一緒に500年前の世界を知る重要参考人とかになってそう
- 77二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:12:44
オロルンは英雄やら今後あるかもしれない活躍がなくても、謎煙の主に『魂の欠けた人』『人の魂が見える能力』の都市伝説ウオーベンだけが残りそう
- 78二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:14:42
旦那の衣装イベでガイアが騎士団の屋上に隠して箱とか見つかったら学会が騒めきそう
- 79二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:18:49
- 80二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:20:59
冒険譚としてモンドの子供たちに親しまれてそう
- 81二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:57:40
500年後にどれくらい技術革新が起こってるか分からないけど、もしフォンテーヌに列車とかできても路線の名前はカーレス線とかを引き継いでたらいいな
- 82二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:02:18
500年経って立派な巨大樹になったアランマと話しに定期的にかつてのヴァナラーナ地下を訪れる旅人。
- 83二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:10:09
アン、『マリアン』、セイモア、マメールは500年後も世界を回っていそうな気がする。
- 84二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:34:50