- 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:41:02
- 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:41:23
タフ…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:41:45
ケロロ…?
- 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:42:22
ガンダム…?
- 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:43:21
- 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:43:30
- 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:43:46
ハルヒ、しゃあ!な
- 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:44:17
- 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:44:57
ちょっとオマージュしたのはアルジェントソーマとかみたいに結構あったような記憶はあるけどパクリってレベルはあんまりなかったように思うのが俺なんだよね
- 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:45:03
エヴァなんて認めない
ワシがエヴァのようでエヴァを超えるアニメを作ってやりますよククク…
これで出てきたアニメがOPに全裸だしまくって翻訳声優を泣かせまくったなんて有機的でオーガニックだろ? - 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:45:28
閉塞的な雰囲気とセカイ系的な感じは踏襲した作品多数あると考えられる
- 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:45:29
ゼロ魔、マクロスf、コードギアス…
- 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:45:38
ちなみにマサルさんも流行った時にマサルさんに寄せた持ち込みが増えたらしいよ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:46:23
父親がカス…
- 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:46:52
- 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:46:55
- 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:47:18
- 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:48:14
- 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:48:31
- 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:48:32
- 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:48:43
あとモブキャラに限らずキャラ作画が寄ってるのを見たんだよね
- 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:49:22
- 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:49:39
監督がエヴァオマージュ明言してるラーゼフォンも面白いでっ
- 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:51:12
シンエヴァはラーゼフォンから逆輸入したんじゃないかと思った、それがボクです
- 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:51:52
OPとクラシック多用、製作委員会方式は特にそれ以降に大きな影響を与えたのん
動きのないカットを数フレームずつ流すとかほとんど動かないキャラ絵を上から下に動かすだけの手法は元々低予算対策だったけどオサレ兼低予算として一気に模倣されたのん
クラシックも予算ないから著作権フリーの使ったら流行ったのん
製作委員会方式も予算出してくれないから小規模スポンサーかき集めたらそれ以降のスタンダードになったのん - 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:52:09
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:53:13
ラーゼフォンエウレカTVはちゃんとしてるのになんでそれ以降猿なんスかね
- 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:54:36
セカイ系ってジャンルが流行ったのん
今は流石に落ち着いたけど、正確には落ち着いたというより大なり小なりその影響受けてるのん - 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:55:27
- 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:57:06
無口系ヒロインは滅茶苦茶増えたっスね
- 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:59:33
露骨なエヴァ展開の前半と猿ヒロインたちが本領を発揮するコメディ展開な後半がデュアル!ぱられルンルン物語を支える…ある意味”最強”だ
嫉妬のあまり味方を裏切ったメインヒロインが主人公にジャマだクソゴミされたときはさすがにビックリしましたよ - 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:59:50
- 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:05:49
とりあえず過激な設定や表現にしとけばオタク向け、大人向け、作品として上等と言うオタク思想の素になったのはスレ画からだと思うんだ
何ならその思想の延長線上に理不尽暴力ヒロインがあった(ツッコミ役としての暴力ヒロイン自体はもっと昔からあった)と思うんだ - 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:07:24
オーディアン…
- 35二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:08:32
シオン…
- 36二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:25:46
- 37二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:45:59
もろ2号機おるヤンケ
- 38二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:52:08
当時ではないけどホヨバとかマジでエヴァの影響が強いのん
- 39二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:55:12
東方のパクリカゲプロのパクリみたいなのは与太ばっかりだけど、エヴァは実際影響受けたのも多いから判別しづらいんだよね
- 40二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:56:47
今までと違った斬新な世界観が流行るとこういうのを自分もやりたかったんや!と自己認識が歪むんスかね?
チェンソーマンは単純になんかエモそうなことさせやすいって下地があると思われる - 41二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:57:56
ぶっちゃけスーパーロボット系は原作漫画だと勇者シリーズ以外はミリタリーでオカルトよりだから
特撮の派生… - 42二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:58:22
- 43二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:00:20
完結した物語とLive配信の違いスね
忌憚の無い意見て奴ス - 44二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:00:44
- 45二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:00:58
微妙に面白そうですね…
- 46二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:01:02
- 47二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:02:11
天地無用のやつ…って言おうとしたら結構言われたっスね
- 48二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:02:12
まるでQRコードみたいでやんした…
- 49二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:02:21