- 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:53:10
- 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:56:54
- 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:57:30
元々見る気ないから荒らし得
- 4125/02/03(月) 20:58:22
- 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:02:36
- 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:03:03
昔のAKBみたいなもんだよね、見る気は無いけど視界入ってくるから、口に詰め込むとか言ったらしいし
- 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:03:57
- 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:04:35
理由もなくただのV異常嫌悪者が暴れているパターン
原作愛も何もない芸能人のタイアップみたいだから暴れるパターン
それ以外はあんま荒れないと思うよ - 9125/02/03(月) 21:04:48
- 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:04:52
- 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:05:19
声優やる場合クオリティが低い可能性がある
本当に作品好きなのか不明である
このあたりじゃね? - 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:05:31
アニメでは今のところ被害受けたことないけどやってるソシャゲがVとコラボした時に実装されたボイスとかほんと酷かったわ
- 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:07:41
まあ俳優が声優やって叩かれたりするのと同じで他界隈の人が下手なまま参入するのは嫌われてもしかたない
俳優が声当てるパターンでも上手ければ普通に受け入れられてるしVも同じなんじゃない?知らんけど - 14125/02/03(月) 21:08:54
過去に悪い印象があるから、その印象で悪感情を抱くって感じですかね
- 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:11:15
過去の印象から事実上アン.チみたく評価が凝り固まってしまってる人が一定いるからかな
実際のクオリティがどんな様子かを確認する前から荒れる - 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:14:56
VTuberが全員下手とは言わんけど、わざわざ声優じゃなくてVTuber使うメリット無いと思うんだよな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:15:39
あとそのVが関わってるとこ以外興味ないファンが暴れるかもしれないって懸念とか
悪質なファンが問題であってVは関係ないってファンは擁護するだろうけど連れてきたのそいつじゃんてなる
まあこれはアイドルとか芸能人でも同じだけど - 18125/02/03(月) 21:16:58
何か実体験がある感じですか?
- 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:17:58
上で言われてるような理由も含めてそもそもあんまり良い印象を持ってない
あと界隈自体の炎上リスクも高いし唐突に引退(卒業?)することもわりとある
そうすると2期以降への不安も出てくる
だから個人的には好きな原作がアニメ化する時にVが起用されると嫌かな - 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:19:27
勢いのあるところのファンは傲慢になりがちで既存ファンと衝突しやすいので上手い下手関係なく関わらないでほしいって思ってしまう要素ではある
これはVTuberに限った話ではないが - 21125/02/03(月) 21:20:46
いろいろな界隈であるファンの暴走ですかね
- 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:22:32
アイドルみたいな扱いとはいえ結局のところストリーマーの仲間だしなぁ
- 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:25:53
VTuberの中の人って声優を志していた人も多い(声優やアナウンサーなどを志していた人がやる外郎売を特技にしているVは少なくない)から通常以上に声優方面とのコラボ間口が広いんだよな
- 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:28:02
引退に関してはAKBやそれより昔にモー娘。だとかあったけど、それまでの楽曲やアニメがナシにはならなかったでしょ
というかモー娘。なんて某アニメ映画に参加した後その当時のメンバー抜けたりあったけどアニメはしばらくあったよ
利用権利に関してもアニメ側が持っていないとおかしいし、V引退云々でアニメがなくなるはいいがかりじゃないかなーって思う
でもまあ声優じゃなくてタレント使うのなんで?とか昔からあったことだし、Vも言っちゃえばYoutubeタレントだしね
領分を犯してると思われるのも仕方ない面はある - 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:30:24
ファンの民度がーとかよく言うけど今のところアンチが暴れてるとこしか見たことないんだよな
- 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:30:39
悪くは無いんだけど普通に声優にやらせるんじゃダメなん?と思ってしまう
やっぱり話題性が欲しいのかな - 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:31:00
独自のアニメの様な設定持って話している人達が別のアニメに入ってくるので声に違和感を感じる事がある
- 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:32:43
いやそういうことじゃなくて仮に1期で成功してそのキャラを好きになったとしても2期で声優交代とかなったりしたら悲しいなって
Vの場合4〜5年で居なくなったり実質別人扱いになることも珍しくないからそういうリスクが普通の声優より高い
あとV界隈って声豚界隈以上にしょうもない理由でよく炎上してるからそういうのに巻き込まれたくもない
- 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:33:09
別にVじゃなくて普通に歌手や声優起用したらよくね
悪いけどVのイメージは下手くそな歌を歌ってファンからチヤホヤされてるイメージしかないわ - 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:33:34
- 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:35:09
盲目なんじゃなくて観測圏にないだけじゃないか
- 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:35:24
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:38:22
グラブルとかのコラボで元々悪いイメージ持ってるからそこで拒否反応ある人もいるんじゃね?
- 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:43:17
- 35二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:45:09
Vtuber= YouTuber =素人みたいな認知と
今までの傾向から話題の為の登板で能力が期待できないことが多いからだと思う - 36二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:46:05
- 37二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:46:35
比較的安い金額で話題性が見込めるってことなんだろうな
V起用してるアニメって低予算っぽいの多いし - 38二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:47:06
現実世界の人間がガワだけ2次元にして活動してるのが2次元コンテンツ好きとして気に入らないから
- 39二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:47:37
まあ、AKBとかの関係ないアイドルが捩じ込まれて荒れるのと同じよな
それこそ米津位の実力と作品への熱量があれば捩じ込まれても大体みんな納得するだろうし - 40二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:50:45
- 41二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:52:00
- 42二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:52:11
声を充てることそのものである声優(Voice Acting)と
それを生業とする職業人である声優(Voice Actor)の
ファン側の認知の問題もある - 43二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:53:39
Vに忌避感あまりないけどその所属会社(及び構成V)がやらかしてるから自分の好きなジャンルに関わってほしくないって人もいるよね
特に今回のホロは初期の頃にかなりやらかしてる運営のひとつだから今でもイメージ悪いって人いるし
- 44二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:00:16
Vは好きだけどテキトーにVを連れてきて放りこんだだけなのは嫌い
- 45二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:00:54
俺はVのオタクだけどアニメとかゲームに進出するのは活躍を喜ぶ気持ちもあるけど正直やめて欲しいとも思ってる
変に素(あくまで配信上)の状態を知ってる分中途半端に演技してるのが恥ずかしくて聞いてられない… - 46二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:01:02
- 47二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:04:36
- 48二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:06:02
Vtuberにしろ芸能人にしろ、アニメに関わって叩かれる例は結局のところ「熱意がなさそうに見える」だと思う
例えば関わる前からファンを公言していて布教や同人活動などしていたりする場合は、関わることになってもその個人のアンチ以外からはそこまで叩かれなかったりするけど、急に関わると例え本当に作品に熱意があったとしても宣伝だけしにきた様に見えてしまう
クオリティが低くなるとか交代のリスクがあるとかはこの前提で叩く時の理由にすぎないと思う
これはアニメに限らず、スポーツとか音楽でも見られる - 49二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:07:06
歌い手がopとか歌う時もよく声量足りないとか腹から声でてないとか言われてたな
- 50二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:10:11
個人的にそこまで炎上すること?って思ってたししっかり勉強して参加してくれる子も居たけどコメント欄が彼女らのアンチのせいでとにかく不愉快だった(これはVではなくアンチのせいだが)
ただ生放送中に自分のチャンネルで競馬の配信やり始めたのだけは目を疑った
芸能人だと番組出演中に裏の番組に出るのってタブーにしてるけどVってそういう制約ないんだな
Vというよりそういう行為を許す所属会社とアンチが嫌すぎて今後は関わって欲しくない
- 51二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:19:32
本職でいいじゃん
映画に芸能人起用ですら荒れるのに
ファンがいるであろう作品にわざわざ連れてくる必要がないと思う
Vは好きじゃないから自分の好きな作品がアニメ化したときに
いたらがっかりすると思う
後はVオタを釣ったところでVにスパチャするだけで
作品に金を落とさなさそうとか
キャラじゃなくてVの話しかしなさそうという偏見もある - 52二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:21:59
- 53二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:23:20
- 54二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:27:09
関わった側のコンテンツの古参ファン装ってVガーって喚いてるアンチ見たことあるけど
自分が嫌いだからってそこまでしてアンチするのかってドン引きだったよ - 55二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:28:55
邪神ちゃんのアニメ3期からの新キャラの声がオーディションでVtuberになって
まあ声や演技自体はいいんだけど、
なんというか「キャラクターの中の人」が更に別の二次元キャラの名前とガワを被っているという状況がすごく気持ち悪かったんだよな
立っているレイヤーが芸名とかともまた違うというか
これが一話こっきりのゲスト枠とかだったら芸能人的に処理できたんだけどあくまで原作からいるサブキャラだったわけで - 56二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:31:27
- 57二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:32:37
昔ワンピースのOPをヘキサゴンファミリーで歌う時期がその時も荒れたけどVを起用して荒れるのと本質は変わらないよね
- 58二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:33:19
言うてアニメでがっつりVが声優として出た例なんてそこまであるか?
ちょい役とか一言とかならままあるけど
ゲームとかならまぁまぁ見掛けもするけど - 59二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:34:38
- 60二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:35:29
雰囲気合ってて上手ければ良いよ
キャラに合ってなくて下手くそなら、Vもアイドルも芸能人も嫌 - 61二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:37:43
- 62二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:38:46
ヘキサゴンファミリーとかエンタ芸人とか流行りのアイドルと同じで一過性の話題に乗っかって作品を切り売りしようとするなって繰り返されてきた対立構造なんだよな
- 635225/02/03(月) 22:40:26
- 64二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:40:59
- 65二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:41:26
- 66二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:41:34
自分で持ち出しといてそれ言うのか…
- 67二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:43:46
- 68二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:44:17
そりゃアンチもウキウキでアンチ活動するわなって
- 69二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:44:34
最近自分が見たのは沖ツラの沖縄ご当地Vとか言うやつだな
ニコニコのコメントは荒れてなかったし割と馴染んでたよ - 70二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:45:31
結局はV憎しで騒いでるのが大半なのでは?
- 71二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:45:52
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:46:22
公式側がどういう意図があって依頼したのか、そのコンテンツと合ってるのか、V本人のコンテンツへの向き合い方はどうなのかとかでも色々変わってくるわな
- 73二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:46:27
好きな人には悪いけどイメージが悪いからじゃない
- 74二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:46:29
個人的には沖縄の地域Vを本人役でアニメに登場させたのはガチで良い采配だと思ってる
沖縄通りで普通に居るし県民Vtuberとしては満点の配役だよ - 75二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:48:23
個人でやってたり小規模の事務所のVは意外と色んなところで受け入れられてる気がする
大手はファンの中にゲハみたいな層が居るからそういうのが嫌がられてるというのもある - 76二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:48:29
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:49:31
- 78二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:49:52
主題歌に限るなら紳助プロデュースのヘキサゴン出演陣とかいうVよりよっぽど酷いの知ってるからなぁ…
- 79二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:49:56
初期のvはもちろん素人だし
最近のも声優くずれが多そうなので嫌だ!と思ってしまう
とはいえちゃんと上手い人もいるので話題性とかんほりじゃない、ちゃんとしたオーディションの結果ならおkです - 80二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:50:02
元から終わってる話題だったろ
- 81二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:50:17
vtuberを一人のキャラとして見てるからキャラがキャラを吹き替えてる違和感はあるかも
cv.ふなっしーみたいな - 82二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:51:17
- 83二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:52:44
- 84二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:54:21
- 85二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:54:25
- 86二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:55:45
専業じゃないからしょうがないんだけどね
例に挙げたエキュート役の朝ノ瑠璃は今は声優事務所にも所属してるし応援してるけど、声優とvの活動は分けてほしい
vの配信中に声優としての話されてもなんか違うってなる人多いんじゃないかな
- 87二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:55:51
ナナマルサンバツの話はするな、ワシは今滅茶苦茶機嫌が悪いんや
- 88二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:55:52
マジでアルミホイルなんだけど企画してるやつらとか偉い人達がんほってるだけだと思ってる
- 89二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:56:07
- 90二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:56:07
- 91二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:57:40
- 92二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:58:18
反発されようが好きになってもらえるよう活動しますっていう漢気溢れた宣言やぞ
- 935225/02/03(月) 23:00:03
- 94二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:01:10
SNS見てるかどうかでイメージ変わりそう
厄介ファンだのアンチだのが目に付いて敬遠してしまうとか - 95二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:02:29
>>90 俺は割ったって発言した奴じゃないから割ってはないと答えたけど
すいせいは本人の得意ゲームで非公式のオンラインMODを入れて遊んでいたと発言したことがあるね
それが割れだったかどうかは覚えてないけど、とにかくよろしくないものだったのは間違いない
- 96二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:03:26
今期だと日本にようこそエルフさんのEDが男女のデュエットで、主人公とヒロインの声優かな?でもなんか声が違う…と思ったら男女ともVだった
どうせ男女で歌うなら担当声優の方が作品にマッチしてて良かったのにな…まあ大人の事情か - 97二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:05:47
- 98二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:06:32
転生体だからVではちょっと同じようにはいかんかもしれんけどP丸様がカメオ出演して歌いまーすからそのままED流れた時はそう来たかと思ったので確実にうまい使い方は存在してる
あとはお出し出来るか - 99二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:06:40
ホロライブならカリオペは元々プロだしまぁいいんじゃね感は個人的にある
プロじゃない奴がプロの場を奪ったら嫌われるのはしょうがない - 100二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:07:17
賢者の孫は酷かったね…
- 101二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:11:29
つまりここでわざわざ色んなところから持ち出したりVtuberマニア並みに詳細を語ってる奴は「Vtuberってこんなに悪い奴らだから荒れるんだよ」ってことが言いたいわけで、それ以外の奴は「雰囲気にあってればいいんじゃない?大人の事情でしょ」が大体か?
じゃあスレの回答はやっぱ>>8やん、終了
- 102二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:12:11
とはいえプロ声優でもひっでえ演技の新人はいるしな
結局うまけりゃ文句はない - 103二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:12:20
- 104二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:20:30
- 105二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:22:11
Vって多芸だから線引きムズいんだけど「本職ではないのに参加してる」感じと
V参入とともに入ってくるよく分からん層が嫌かな
ミーハーなファンやアンチもそうだけどV特有のなんかがある
あとはアニメに対するVが不気味の谷めいてる
3Dモデルの中に生の人間いるみたいな違和感 - 106二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:24:27
なんか声優事務所所属のVもいるんだっけ?
- 107二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:25:20
- 108二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:27:32
最近は接客的に声優とVが関わってるしなホロごえとかひと昔前なら考えられなかったわ
- 109二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:37:53
本田翼は予告のあのシーンだけ何故か演技が酷かったんだけど、公開されたら凄く上手いとかではないけど普通に違和感なく見れる演技だったから批判も消えていったな
- 110二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:38:12
声優が上納されてるならvも怪しいもんだよなあとは思う
- 111二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:39:31
- 112二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:43:37
はえー…時代も進んだんやな
- 113二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:05:35
Vの中には声優志望だった人もいるし
そういう人にとっては大チャンスなんだろうけどねえ - 114二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:24:16
このレスは削除されています
- 115二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:24:41
- 116二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:26:23
遊戯王だったりシャープだったりちょっとVファンじゃないとX担当のノリがきつかったりする
- 117二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:26:30
- 118二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:31:47
結局Vも同じ二次元オタク文化の別ジャンルだからそこ混ざると拒否感が出る気がする
- 119二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:33:24
声優の話でも無いしまだ発売前だけどにじさんじとデュエマのコラボは上手くやってる印象
- 120二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:33:59
こっちからすると普段ガチ恋営業してるのにストリーマーコラボしだすようなもんなんだ
- 121二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:36:29
Vtuber詳しい方じゃないけどまぁ特別アテレコや歌が下手って訳でもなければ別にいいじゃんとも思うけどね
- 122二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:38:54
アンチもアンチだしファンもファンなんだよな
不用意な発言で反感買って燃えたのは事実なのに「燃えたりしてない!全部アンチのいちゃもんだ!」って全否定したりとか…
そういう所が全体の印象が悪くなってる原因な気もする