- 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:55:10
- 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:58:07
滅び方だけみるとアレだが神聖ローマ帝国に比べたら名実共に『千年帝国』と呼ぶに相応しい歴史してるのでやっぱり凄いと思う
- 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:01:42
あんなに流通が激しく民族も多様な地でよくあそこまで持ったよな
- 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:01:47
途中からギリシャ人国家みたいな内情になるのに最後までローマとしてのアイデンティティを持ち続けてるのが強い
- 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:03:49
本家より長持ちした亡命政権の一つトレビゾンド帝国に至ってはグルジアっぽくなりかけてたな
- 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:04:01
まぁ実質的な初代があのコンスタンティヌス大帝な時点で西ローマとは格が違うわな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:05:40
ローマの後継者?
田舎者が故郷の奴らへのマウントに我を使うな
いいか覚えておけ
我が国は「ローマ帝国」だ - 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:05:57
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:08:07
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:11:27
首都にあるアヤソフィア(ハギアソフィア)宮殿が滅んだ後の歴史の紆余曲折で最終的にキリストとイスラムの様式が悪魔合体した建物になるのホント好き
- 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:14:06
- 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:14:55
どなただったか忘れたけどビザンツ史の研究者が留学中に自分の専攻を言うと日本とは無関係の国なのになんで研究するんだといぶかしがられたとかなんとか
- 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:16:31
世界史を履修すると戸締りの大切さも学べるという
コンスタンティノープルの陥落 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:20:05
オスマントルコ軍がビザンツを攻めたときに地元の農民から情報を聞いたら
中世のギリシャ語で「イス・ティン・ポリン(街の中へ)」と答えたのが
トルコのイスタンブールの語源だという話ちょっと面白いけど本当なのか気になってる - 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:21:50
王政ローマ時代含めたら2000年以上国家が存続したの改めて考えてもヤバいな……
- 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:23:32
ヴェネツィアの商人共が聳え立つ糞過ぎてなぁ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:25:25
ビザンツ帝国が滅んだとき知識人たちが大量の文献を持って西欧に亡命したのもルネサンスが起きた要因の1つ
- 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:26:41
歴代皇帝が常に暗殺かクーデターの恐怖に晒されていたんだっけ
皇帝が暗愚ならともかく有能な人まで狙われるんだからたまったもんじゃないよな…
それでも皇帝になりたがる人が多かったのはやっぱりその地位が魅力的だったんだろうか - 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:26:42
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:27:21
ビザンツの知識人&アッバース朝の知恵の館のバフありきだよねルネサンス文化が始まったのって
- 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:28:06
- 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:31:33
神聖ローマ帝国の滅び方と東ローマ帝国の滅び方どっちがマシなんだろうか……
物語として劇的なのは断然後者だけど、講和会議の解体宣言で終わった前者の方がやっぱりマシかな - 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:33:30
- 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:37:17
- 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:42:31
- 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:43:24
井上浩一先生やね
- 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:47:56
セバストス(アウグストゥス)、カイサル(カエサル)、アフトクラトル(インペラトール)、バシレウス
お前らはどの皇帝称号が好き? 前二つは途中から皇族格爵位に格下げされるけど - 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:49:30
- 29二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:51:52
- 30二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:52:35
- 31二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:55:42
- 32二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:59:20
コンスタンティノープルって不落の都みたいな扱いだけど結構落とされてるよな
- 33二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:59:47
- 34二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:03:12
内乱で落ちる場合は、市民や軍が内応して城門開いている場合がほとんどだから、そうでもない
- 35二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:03:35
- 36二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:03:45
- 37二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:08:24
- 38二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:12:28
ヨハネス二世とかマイナーかつ記録少ないせいでボロクソ言われてるけど少なくともアンナよりは大分マシだからなぁ
- 39二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:14:25
- 40二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:18:18
あとこないだ出た『古代ローマ帝国軍装大全』は内容の三分の一ぐらいビザンツだから
ビザンツの軍事に関心ある人は買って損はないよ - 41二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:25:18
上でも書いてる人いるけどユスティニアヌスのテオドラ夫妻の実像がプロコピオスの秘史があるせいで訳分かんなくなってくる
もちろん完全無欠の君主なんて人類の歴史に一人も居ないのは大前提なんだけど、それにしても裏であれほどの憎悪と罵倒に満ちた告発文書を残すってマジでどうなってんだ - 42二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:29:42
- 43二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:29:55
- 44二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:33:23
言ってしまえばフランク史観もといヨーロッパ史観の呼び方なのが『ビザンツ』
- 45二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:34:56
よく知らんのだけど
なんでこの国途中からギリシャ帝国になるん? - 46二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:35:48
- 47二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:41:09
プロコピオスによれば、ユスティニアヌスは中肉中背の丸顔で疲れを知らない健康的な男だったという。自らの生活は質素で、臣下からは「眠らない皇帝」と呼ばれるほど日夜を通じて精力的に政務に励んだ。性格は怒りを決して顔に出さず、親しみやすく穏やかであったが、その一方で何千人もの無実の人々の殺.害を平然と命令することのできる冷酷さを併せ持っていたという[93]。(wikiより借用)
これだけ見るとある意味コンスタンティヌス大帝と同じ有能でもあり冷徹でもあるという割とテンプレな支配者ムーブなんじゃないか
- 48二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:53:37
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:55:07
西ローマを滅ぼしたオドケアルは名目上の東ローマの臣下となり、西皇帝の印を東皇帝に返還したため
これ以降の東ローマは唯一の「ローマ帝国」に戻った。なので滅亡のその日まで正式名称は「ローマ帝国」
9世紀に西欧にフランク帝国ができて、「ローマ帝国」を自称。ここにどっちが本当のローマか言い争う本家元祖論争が勃発
フランク帝国の帝冠は中フランク→イタリア→神聖ローマ帝国へと引き継がれる
10世紀の神聖ローマ帝国の外交使節リウトプラント「うちの皇帝がローマ皇帝で、あんたはギリシア皇帝」→ 皇帝ニケフォロス・フォカスにぶち切れられる
11世紀後半以降ローマ帝国が衰退→15世紀に滅亡
15世紀、イタリア・ルネサンスが起きる
→西欧諸国にとってローマ・ギリシアは輝かしい先祖の遺産に&一方キリスト教は暗黒の中世の象徴に
→フランスやドイツの知識人「あんな儀式ばっかのキリスト教国家を俺達の偉大な祖先、ローマ・ギリシアと一緒にしたくない! そうだ、コンスタンティノープルの旧称ビザンティオンからとってビザンツと呼ぼう!」
→現代 いや、どう考えてもローマ帝国なのは確かでしょ。でも、古代ローマ帝国と国教も政治制度も領土も違うし、区別の必要性があるし、定着しているから「ビザンツ」を採用しよう
って感じ
- 50二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:58:11
ビザンティンとかコンスタンティノープルとかイスタンブールとか改名しすぎ
- 51二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:45:37
十字軍が奪った土地はビザンツに帰属する誓約書破られまくってて草
- 52二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:59:03
一応誓約上は近年ビザンツがセルジュークに奪われた領土だから、トリポリとエルサレムは対象外なんだけど
エデッサとアンティオキアは完全に十字軍の押領やね