- 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:18:53
- 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:20:19
でもそいつ男じゃん…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:20:30
やっぱ俺かな
- 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:20:31
なんとなくボンバーガール辺りが発端なイメージがある
- 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:23:22
ボンバーガールのオタク内だけで使われている言葉だったのがすごい勢いで広まり一大ジャンルへと成長したイメージがある
伴ってバブみは聞かなくなった… - 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:25:10
ボムガキなんて言葉もあったくらいだ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:25:27
- 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:27:01
○○み、がもうすでに死語
- 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:27:12
たぶんもっと前から近い属性はあったと思うけど知ってる範囲で一番知名度高いのはQMAのグリアロ
知名度が上がったのはコラボのボンバーガールの方だと思う - 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:27:30
- 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:30:55
厳密にはちょっとニュアンスが異なるけど今メスガキって言われてるような子は小悪魔系って言われてたかも
- 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:31:53
- 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:32:05
新ムシキングの加賀美ティナ→ボンバーガールのパイン→普及だと思う
- 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:35:17
- 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:36:47
- 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:39:43
ふぅん スレ画の子オスガキなんだ
メスガキはわからせたい時とわからされたい時があるけどオスガキは絶対わからせたいです - 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:49:59
- 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:55:16
- 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:24:50
ジャンルも概念もその魅力もある程度理解できるけど、素面で使うにはあまりに常識を逸脱した表現なので使わないようにしている
- 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:30:10
言葉が出始めた時は敢えて強い言い方で盛り上がるためにそう言ってた部分もあったと思う
正直好きではあるけどガキにメスはやばいだろ…という感覚も忘れないではおきたい - 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:36:25
まだそんなメスガキって言葉が広まってなかった時、友達に送るLINEを親に間違って送った〜みたいな感じのツイートしてたオタクが叩かれてたことなかったっけ、文中にメスガキって言葉が入ってたせいで