- 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:19:23
- 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:19:51
カガリ「……」
- 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:19:54
一切合切完全に不明
- 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:20:25
流石に物理的に種が入っている訳ではないんでしょw
- 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:21:07
- 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:21:17
物理で入ってたらヤバいなあ
割れては再生して割れては再生して繰り返してることになっちゃうよ - 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:22:03
コーディネイター、ナチュラル関係ない謎現象かな
カガリも種割れ出来るし・・・ - 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:22:31
- 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:22:59
遺伝子いじんなくても人類は進化の可能性を秘めてるってことですよ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:23:23
- 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:23:26
俺たちに聞くな怖い
- 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:23:40
そもそも単に演出の都合でなにか起きてるとか分かるもんとは限らない
- 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:24:06
アコードとフラガ族が割れなくて
カガリが割れるのがよけいに謎感増してんのよな・・・ - 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:24:15
キラ達が俺たちに質問していて腹痛い笑笑
- 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:24:34
アスランは気分が乗らないと割れなさそうだな。
- 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:24:46
いわゆる「ゾーン」みたいな感じで「お、今結構集中出来るてるな」程度かもしれないし
- 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:25:50
- 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:28:27
覚醒・極度の集中・火事場の馬鹿力的なニュアンスで発現するけど、その他一切のことは分かりません!状態
一応、遺伝子研究の範囲で因子保有者を特定する技術はあるらしい(ギルがシンを重用していた理由の一つ) - 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:28:48
- 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:29:56
遺伝子に由来する能力というか才能のはず。
ただ作中世界で種割れ自体が眉唾というか似非科学みたいな扱いで、
コーディネーターでも意図して種割れ調整したわけではない。
(遺伝子弄って偶然そうなったか、弄る前の状態で偶然種割れ持ちで、偶然その部分は弄られなかった)
ソースは忘れた。 - 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:32:53
ちなみにカガリのパイロットセンスら はどのくらいあるの?
- 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:32:54
優れた進化の因子?ってマルキオ導師が言ってたっけ
- 23二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:34:21
- 24二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:36:16
Superior
Evolutionary
Element
Destined-factor
「優れた種への進化の要素であることを運命付けられた因子」
うーん、名称からして詳細不明なフワフワ感 - 25二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:46:14
演出的にキラとアスランは自発的に出来そう(二人とも割れる前に目を細める)
- 26二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:47:33
小説4巻冒頭のマルキオの説では、肉体や遺伝子の変革でなく精神の変革から人類という同じ木に実った果実の中から『SEEDを持つ者』が産まれ、彼方の海へ漕ぎだすとされている
- 27二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:04:00
作中の演出としては「火事場の馬鹿力」的な盛り上げ要素以上のものではない
コーディネイターやアコードが人為的な変化であることに対しての、自然発生的な環境への適応=進化のようなもの、という要素として入れてるのかなーと解釈してるわ - 28二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:06:56
ある意味、C.E.世界におけるNT(新たな環境に適応し進化した人類)の“はしり”的な存在