- 1二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:58:41
- 2二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:00:46
とりあえず猿は尻尾持ってるからそこまで変じゃないと思うが…
耳が四つあるのは知らん - 3二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:02:10
- 4二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:05:33
遠距離用と近距離用でどうだ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:07:02
蛇だって目があるのにピット器官もあるだろ?
なんかそんな感じのあれだよ(適当) - 6二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:08:03
そのうち退化しそう
- 7二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:09:07
元々獣だったけど段々と二足歩行や服を着る事を覚えた個体が進化してああなった感じ?
で最終的に最後に残った獣だった頃の名残りが耳と尻尾(それもいずれ退化する) - 8二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:10:43
人と一緒に暮らすようになった獣がより人間社会に適応できるように進化した結果があれ(適当)
- 9二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:10:58
- 10二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:11:37
逆では?
ケモノがヒト型に進化したのでは?
ヨツ耳?しらそん - 11二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:11:59
実際のサーバルは結構気性荒いってマ?
- 12二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:12:58
- 13二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:14:23
けもフレはそうだけどけもフレについて語るスレではないと思われる
- 14二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:14:48
これけもフレの話?ざっくり獣人キャラ全般の話?
- 15二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:17:22
- 16二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:18:52
- 17二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:19:45
- 18二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:22:24
- 19二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:23:37
ついつい遺伝子操作、放射能汚染、宇宙人の介入といった方向へ考えてしまう僕の悪い癖
- 20二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:36:33
- 21二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:37:06
こういうのをこじつけるのもまたファンタジーよ
- 22二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:58:31
- 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:15:04
スレ絵は進化の産物じゃない
他の作品で進化によるものがあるとしたら、ヒトと獣人種の共通祖先種が二対四つ耳でヒト種のみ一対二つ耳を退化させたというルートも考えるべきだろう - 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:19:28
- 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 01:43:42
進化じゃなくて退化したんじゃないの?
先祖返り的な - 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 01:49:29
- 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 01:51:12
こういうときに便利な単語
収斂進化 - 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 01:55:45
- 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 02:02:22
- 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 02:05:06
進化ってのは敵とか環境の変化とか病気とか何らかの選択圧がかかる必要があるんだ
だから肉食獣が牙と爪と四足歩行を捨てて人間のように直立二足歩行になって前足が物を掴める手になって言葉を話すような選択圧がかかる必要がある
問題はその選択圧が何かさっぱり分からんことだ - 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 08:19:30
だからその辺考えなくていいゆるゆる日常系にする必要があったんですね
- 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:18:49
- 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:19:49
BEASTARS作者の新作は労働力不足改善のためペットを獣人にしたという世界観だった
知能は人並みだけど尻のにおいを嗅ぐとか元の動物要素も残ってしまった
BEASTARSと矛盾する部分もあるけどそれの起源を描いた作品ではないかと考察されてた - 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:21:23
2001年宇宙の旅では、まず知性を与えられたのがスタートだった
頭が良くなれば情報伝達に使う鳴き声の種類が増えるのは自然だと思うし、ラッコが石や水草を使うみたいな例もあるから道具を使うのもありえる
それで、少し良くない石を加工するという発想が生まれて、工作に優れた手の構造になるとか?
- 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:05:30
同じドラえもんでもF先生没後の「翼の勇者たち」では鳥が進化して鳥人化(=腕と翼が分かれて事実上の4本腕化)しててそうは進化せんやろって思った
- 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:24:50
ウイルスの配列が挿入されることで遺伝子に致死的な変異が起き大量絶滅発生、このときにこのウイルスの配列に変異が入って病原性を失った生物だけが生き残り、ウイルスは長い時間の間で痕跡的な配列となって胎盤と乳腺の形成・発達を引き起こす変異に変化して、脊椎動物全般がほ乳類的になる。その後、脳の巨大化が長い時間で引き起こされてとその重さに耐えるために二足歩行が発達、人間的になった。たぶんこっちは、そもそもケモミミと交配によって子供ができないか、ハイブリッドが子孫を残す能力が無い。
または、共通祖先がそもそも地球におけるヒトと形態的に類似した生物だったけど、ヒトと違って尾が退化しておらず、耳が4つある生物だったとして、4つの耳うち頭蓋の上方にあった2つの耳が退化して2つの耳となり,尾の未成熟の変異が起きて尾は消失し、結果ホモサピエンスと似た人間が生まれて、一方で他の人型では4つの耳が独立で進化したパターン。こっちは、ハイブリッドが子孫を残す可能性がある。
動物の進化に関しては素人だから考えられるのはこの程度です。