実際宇宙に移住してコロニーでの生活って可能だと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 08:56:09

    いつになるかわからないけど将来人類は生活圏を宇宙に進出してコロニーを建設し、生活することは可能なのだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:00:23

    いつかを限定しなけりゃ可能でしょ
    今だって宇宙ステーションで人が住んでる

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:05:59

    すまん個人的にはこの規模の話

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:06:35

    技術的に可能になっても、建造に使う資源をどうするかが問題になるだろうな
    それさえクリアすれば不可能ではないと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:07:45

    >>4

    ガンダムも資源採掘用にルナツーみたいな馬鹿でか小惑星をわざわざ地球圏に持ってきてるもんな

    水と鉱物を外から持ってこれるならなんとかなりそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:08:31

    膨大なコストがかかるから、SFでよくある移民・難民を宇宙に送るのは無理だろうね
    逆に地球の汚染が悪化して、金持ちや支配階級が宇宙に避難するほうが現実的

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:09:24

    設計図を手に入れた

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:10:26

    水と空気はどうするんだよってところがあるよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:14:19

    >>8

    科学的に取り出せるのであればそこまで問題にならないのでは

    他惑星とか小惑星とかで資源問題が解決した前提だけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:16:00

    いくらデカいって言ってもガンダムのスペースコロニーレベルの規模でちゃんと自然環境の循環とか維持できんのかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:16:45

    >>9

    他の惑星から取り出すってこと?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:19:45

    無理やろ
    どう考えてもガンダムみたいなコロニーを作って環境維持するコストが無理ゲーすぎる

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:20:30

    >>11

    別に地球から持ってっても良い

    サイズ的には地球から見たら誤差範囲なので

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:21:00

    小惑星とかから資源を簡単に引っ張れるようになればワンチャン…?
    全部を地球から打ち上げてたらやってらんないと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:21:36

    宇宙空間にコロニーを建設するのと惑星に基地みたいなの作って居住するのとどっちが現実的なんだろう

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:22:58

    >>11

    結局水素(H)と酸素(O)を含む物質があれば理論上は可能だからね

    定位置に置くなら循環分も含めれば必要量はある程度で止まるだろうし

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:25:59

    Q.いつか出来るようになるか?
    A.YES。建設・維持に使われる技術そのものは現在ある物をスケールアップさせただけなのでこのまま技術が進歩すれば可能だろう

    Q.実際にスペースコロニーが実現するか?
    A.なにか強く宇宙に出ざるを得ないような動機が無いとあり得ないとおもわれる(それこそガンダムのような)

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:26:18

    >>15

    ほぼ真空の月と環境の近い火星くらいなら惑星拠点の方が楽だと思う

    温度が比較にならないぐらい違うレベルになってくると真空中の方が安定してるメリットはある

    木星みたいに重力から違うとそもそも人間が住めるかって話だし

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:26:51

    少なくとも今無理だな
    コロニーより遥かに小さい閉鎖空間作ってそこで環境維持や生態系形成しつつ暮らせるかって実験やって1年足らずでギブだし

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:27:03

    >>15

    その惑星の環境次第だけど火星みたいな環境ならそっちの方が楽

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:27:35

    >>17

    つまり出来るってことだな!ワクワクしてきた!

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:28:12

    それこそ彗星は氷が主成分だったりするのでその辺は他の鉱物資源に比べれば探しやすいと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:30:11

    >>15

    拠点については基地の方が簡単だろう、その星へ行くコスト面クリア出来れば

    宇宙空間のがまだ現実的じゃないかな?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:31:34

    問題はコロニーの劣化だよな
    現在でさえ一般的や衛星の耐用年数は長くて15年
    商業ベースであるイーロン・マスクのスターリンクだと5年が寿命

    スペースコロニーレベルだとここの費用対効果いけるのか?という疑問も出てくる

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:31:37

    将来的に人類は宇宙でコロニー生活する気はしてるんだけどね

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:32:29

    水は小惑星や彗星から
    酸素は水の電気分解
    窒素は地球から持って行くかタイタンあたりから持ってくるか

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:33:31

    >>18

    あとは月や火星の重力だと宇宙船の離発着もラクだし

    建設時の耐荷重とかもハードル下がるしね

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:34:20

    >>24

    建築段階から徹底的にモジュール化して、少しでも楽に交換できるようにするしかないかなあ

    たくさんコロニーがあるならモジュール生産のコストも多少は軽減できるだろうし

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:37:23

    何個かのコロニーが連結して1つの居住空間になるような感じが俺のイメージ
    メインの居住エリアと農業エリアとかも分かれてる感じ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:41:42

    コスト的に維持できないから無理では?
    結局架空の新エネルギーや新物質発見されればとかになっちゃうでしょ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:42:55

    ただ、少なくとも人口増大が原因で地球で養いきれないから宇宙へ移住するって理由にはならなそうだなぁ これから地球全体で人類の人口は少子高齢化で減っていくからね(初代ガンダムが出た1979年は日本でさえまだまだ人口が増加していた時代)
    あるとしたら温暖化や環境汚染が進行しすぎて地球の大部分が人類の居住に適さなくなったとか、核戦争で荒廃したとか

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:44:32

    >>28

    スペースコロニー出来るような時代になればAI制御の全自動の工場衛星を軌道上に浮かべとくぐらいは可能になってそうだしな


    それでその衛星が発狂するところまでがテンプレ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:44:50

    >>31

    20XX年でさえ地球に住んで戦ってるやついたけどな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:45:51

    サイバーパンクとかでありがちな特権階級だけコロニー住まいはありそう
    トーキョーN◎VAとかみたいな

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:47:27

    研究施設ならともかく
    居住地としてはかけるコストに対して現状得られるメリットがほぼ無いからでは

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:47:40

    >>34

    宇宙から地球を統治するということか

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:47:41

    >>33

    まあ宇宙コロニー作る技術力あるならドーム状の隔壁とか、あるいは地下に建設したりして汚染から隔離された都市を作る方がはるかに安上がりだし実現しやすいだろうね…

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:53:22

    ある日、衛星軌道上に巨大な球体状の物体が飛んできて中に入ってみたら全員死んでたけどかつて高度な技術を持った人が生活していた形跡があったみたいな話が現実にならんかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:55:01

    >>38

    宇宙のランデヴーみたいな奴か

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:18:02

    逆にコロニーが作れるようにならないと本格的な宇宙進出は無理だろうな

    無重力だとどうしても筋力が落ちるから人工重力でも開発しない限り円心重力が必要
    今のISSや衛星だと搭乗員は毎日筋トレして筋肉維持してるけど
    エリートならとにかく一般人まで宇宙に行くようになると絶対に筋トレサボって地球に帰れなくなる宇宙ニートが出る

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:19:06

    >>40

    筋力低下して地球の重力下では歩けなくなるってこと?

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:19:32

    >>40

    それも人類の進化だろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:20:43

    大規模に暮らすならまずは月じゃないの

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:21:24

    AI文明来ると思うのよなあ人間のスペックじゃこの星から抜け出せない

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:22:06

    >>43

    一応現実の計画としては20年後に火星をイーロン・マスクが目指している

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:23:05

    >>45

    20年後にイーロンマスク生きてるかな…

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:23:22

    AIなら抜け出せるという謎理論

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:24:22

    >>31

    勝手に妄想してみた


    火星開拓が始まってその中継基地としてコロニー作成

    開拓が進んで開いたコロニーが民間払い下げ

    タックスヘイブン化してカジノとかの娯楽施設の集まった富裕層向け娯楽施設に

    潰すに潰せなくなって近傍に新コロニー作成

    従業員とかで移住した層が旧コロニーに住んで自治国家化

    領土拡大も兼ねてコロニー量産へ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:25:04

    >>47

    人工知能のロボットが宇宙に住んで地球には人が住む未来…

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:25:15

    バイオスフィアの実験が2度失敗に終わっている辺り、閉鎖環境での循環システム(人間含む)に欠陥があるんじゃないかって気もする

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:25:32

    行く手間がかかるだけで住むなら火星の方が向いてるのかな
    惑星だしな

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:26:22

    >>49

    機械も結局維持するための資源、エネルギーはどこからもってくる問題はそのままだからなあ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:26:43

    >>46

    その為の会社自体はあるので死んでもプロジェクトは進む

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:26:49

    ミクロネシアが島々に広がるよりもよっぽど犠牲者少なそうだよね宇宙移民

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:27:46

    >>51

    例えるなら海の上に人口島作るより島に住んだ方が楽って話だからね

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:28:26

    新しい時代を祝福したかったなあ
    もう数年も生きられそうにない

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:29:37

    21世紀を1/4も生きられたなら十分だろ
    インターネットという文明史に残る発明品を好き勝手に使えた時代を楽しめたんだから

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:29:55

    このコストあるなら月に住んだほうが早そう

    まあガンダムシリーズはSFじゃなくてスーパーマンとかみたいなファンタジー寄り作品だからリアル志向持ち出すのが邪道だけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:31:14

    いいんだよ
    馬鹿げた理想論とかでも話が出来れば面白い

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:32:28

    孫の孫の孫ぐらいが宇宙行ってるかもぐらいレベルだろうなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:33:01

    イースター島にハワイ諸島にニュージーランドにマダガスカル島まで世界中の海に広がったオースロネシア人凄いわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:33:09

    現実問題、月面都市かあるいはア・バオア・クーみたいな小惑星改造が限界なんじゃねぇかな…
    地盤とか外装がある程度出来上がってるのと、0からそれを作るコロニーじゃ必要資材が段違いだからな

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:33:25

    >>60

    そんな早く行けるわけないやろ

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:33:49

    >>62

    重力弱すぎぃ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:35:06

    シリンダーぶん回す機構作るにはコロニーよりもよっぽどコストかかったりして小惑星

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:35:12

    ちなみにコロニーって地球に落としても全部大気圏で燃え尽きるらしい

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:36:00

    >>66

    そんなわけあるかい!!

    ガンダム観たことねえのかよ!!

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:37:22

    浪漫はあるけど現実問題、火星に行って何すんだ?
    ただの土地確保?
    何かレア素材でもあるん?

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:38:44

    火星なら大気があるからコロニーや月よりは隕石も防げそう
    太陽遠いけど核や地熱発電でどうとでもなるか

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:39:04

    >>24

    劣化も怖いけど爆発事故とか紛争・戦争で気密が破れたときも怖いわ

    ガンダム見てる限り万が一の安全対策ってほとんど無いみたいだし

    万が一助かってもアムロパパみたいになりそう

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:39:13

    地球が破滅した時のバックアップ先になるわな

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:40:09

    >>64

    コロニーみたいにぶん回せばいけるさ

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:40:52

    コマみたいに回りながらも制御できるかってロケット開発と比べりゃ簡単な制御だろうな…

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:40:59

    >>68

    土地があるならそれだけで解決できる問題も多いからな

    民族や宗教ごとの領土分割とか

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:41:30

    選挙権なさそう…

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:42:45

    星を使った当たり屋も出てくるんだろうな

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:43:32

    >>40

    コロニーはともかくとして宇宙ステーションみたいなのは必須だろうな

    一々地上から重力振り切って資材を打ち上げるのはコスト膨大すぎる

    重力圏外に資材貯めてあちこち輸送できるようになって初めて地球外開発が活発化するイメージ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:43:43

    太陽の寿命もあるから何十億年後かには出て行かないといけないんだよね
    それまで人類が繁栄できてたらではあるけど地球ごとは難しそうだし他の動植物は遺伝子のデータだけとかにしてコロニーで脱出なのかなあ

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:45:15

    スーパーISSみたいなのが作れないかなあ
    ただ重力が無いと子育ては無理そう。ISSではめっちゃトレーニングしてるらしいし

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:45:26

    まあ宇宙開発でコロニー作るとしても岩石惑星の表面に都市建設できる余地がなくなるか宇宙漂流するみたいなノリじゃないとそっち方面の技術は伸びないと思うよ実際は

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:45:57

    >>78

    地球に動力推進エネルギーを付けてお引越しすればいいじゃん!

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:46:22

    >>78

    まだ十数万年しか経ていないホモサピ人類が太陽はおろか地球の寿命を気にするのは気が早すぎる

    氷河期の到来を気にする程度なら解る

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:49:05

    地球の重力から脱出するってことは、平面的に考えると地球という重力の井戸の底から高いところに移動することになるけど
    高いところに移動するだけでかなりのエネルギーが必要になるから、人類の大多数をその高さにまで持っていくこと自体が地球で利用出来るエネルギーでは不可能ではある

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:49:13

    >>82

    まあ人類はそこまで文明を発達させる前に潰しあって滅びる可能性の方が高い気がするよなあ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:49:21

    仮に資源衛星引っ張ってこれたとしてもそれを守れる力ないと間違いなく戦争の種よね

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:50:00

    宇宙スカスカすぎて星外に出て得られる資源よりそれで消費する資源の方がデカそう

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:50:05

    >>83

    なので重力的に釣り合い取れる軌道エレベーターが期待されるわけですね

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:51:33

    >>83

    核融合ならエネルギー効率段違いだしどうにかなりそう

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:54:23

    でもね、実現可能性はともかくダイソンスフィアは1度見てみたいんですよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:58:04

    宇宙船地球号より住環境として魅力があるかと言うとね

    でもいまChatGPT o1に軽く聞いてみたら「低重力下は独特のダンス、スポーツ、ファッション、建築やインテリアが実現するかも」って挙げてきてちょっと興味ある

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:08:15

    マフティーダンスは低重力下で最適だった…!?

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:09:53

    >>41

    そうだよ

    筋トレした宇宙飛行士でも地球帰還時には重力がきつくてフラフラだし

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:11:03

    スターシップのペイロードってどれくらいなんだろ

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:17:01

    >>41

    低重力下で何世代もかけたらそれに適応した新世代が生まれたりするのかね

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:37:22

    生活の質や心身の健康は度外視して、ただ住むだけならギリギリ可能だけど
    地球と似たような環境を再現して快適に暮らすってなると難易度がめちゃくちゃ上がる
    って感じなのかな現実だと

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:41:09

    宇宙に住むとニュータイプになるって聞くしな

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:42:34

    宇宙目指すより砂漠の緑化のが先だろって思います

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:50:26

    コロニー作るより地球をアーコロジー化するほうがまだ現実味がありそう

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:57:49

    あんま関係ないかもだけどなんで宇宙戦艦ヤマトは地球を離れイスカンダルへ向かったんだっけ?

スレッドは2/4 21:57頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。