主人公の能力ってどれくらいの塩梅が良いんだろ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:05:50

    最初は器用貧乏みたいにして覚醒して器用万能にするのが良いのか、最初から最強か、能力は間違いなく最強だけど条件やデメリットが厳しかったりするタイプ
    まあ結局は作風によるんだろうけどさ、どのくらいの能力が書くのが楽だったり読んでて楽しかったりするんだろう?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:11:14

    ぶっちぎり最強でないならどこでもいいんじゃね?
    結局近似値の相手とのバトルが描きやすいというか描きごたえある
    誰も足下に及ばない最強を小説でやるとあっさりでつまらな過ぎる

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:13:17

    ジャンルや話の展開次第じゃね
    読む際そこはフレーバー程度にしか考えてないや正直

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:13:47

    少なくとも誰も対抗できない最強能力を無条件で発動できたら駄目というのは某即死チートの強さ議論を見たら分かりやすい

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:15:10

    器用貧乏気味で特定の方面に一点特化みたいな強みがある感じが話の展開はしやすいと思う

  • 6125/02/04(火) 09:32:20

    弱点がないと面白くないと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:33:49

    個人的にはそこまで強くない能力で工夫するのが好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:35:45

    バトルで解決できない問題をたくさん用意出来るなら主人公最強でも良いと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:39:48

    仲間、特にヒロインとの役割分担ができる感じがよいのでは

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:41:29

    作者が扱える範囲。持て余すような強キャラはたとえ脇役であってもノイズになる

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:41:55

    近距離パワー型なら一話で強敵をぶちのめしたりできるし敵の搦手に翻弄されながらも持ち前のタフネスである程度受けてから逆転も可能なんじゃないの
    主人公をある程度どんな窮地でも対応できる器用強者にして敵を一点特化のキワモノだらけにするとか

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:50:36

    とりあえず、やたらめったら能力が複雑だったり、なんか10個とか20個くらいスキルあったりするのは読み手の理解する気を失せさせるから避けた方が無難だろうな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:52:09

    アインズ様とかサイタマみたいに最強主人公が舞台装置を担って主人公以外の活躍をメインに書くか、
    割と苦戦する主人公が毎回見せ場を持っていく王道バトルものを書くかで主人公に求められる強さは違う
    俺は前者が好きだから主人公は別格か、そもそも土俵が違うポジションに置くことが多い

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:02:52

    単純に強いだけならいいけど、変に未来予知や鑑定与えて万能にすると矛盾し始める

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:03:51

    根本は主人公特化やぞ。
    その結果として今までの前例があるだけや。
    だから、主人公特化の演出ができるのなら何でもいいし、できないのなら無双でも器用貧乏でも万能でも意味がない。

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:20:55

    とりあえず何でも出来る系主人公は展開が大味になり気味で個人的にはあんま好きじゃないな
    強くするのはいいけど不得手なものがあったほうがいいと思う、戦闘も生産も程々にしてリソースを均等に割いてる感じならともかくどっちも最高峰ってのはやりすぎかなと

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:22:56

    弱点がなくてもいいと思うけど逆に格上を倒せる強みがないのは面白くならなそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:27:37

    どういう話が書きたいのかによる
    ぶっちぎり最強でも面白い物語はあるし戦闘力自体は低くても他の長所で主人公張ってるキャラもいる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:28:55

    作品によって違うんじゃないか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:31:54

    万能でなければ最強でも問題ない
    個人的には最強より一段下ぐらいがちょうどいいと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:37:51

    というかそもそもどんなテーマでどんな話が書きたいんだ?あとは結末を考えてあるのかないのかとかでもその辺の肉付けってかなり変わると思うんだけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:40:10

    なろう行くのは精神的に疲れない頭空っぽで読みたいときだから主人公苦労しますが読み取れるあらすじとかタグついてるとスルーするわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:40:23

    あんまり強くしすぎると性格をかなり偏らせない限り一生舐めプ手抜きをするキャラに成り下がり魅力はかなり落ちる
    お前そんなに強いのに何でさっきそれを発揮しなかったの?って感じに

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:41:49

    一芸持ってて総合的には初期は中の上から上の下、パワーアップして上の中くらいがいい気がする

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:42:06

    めっちゃどうでもいいけど器用万能っていつ頃から使われだしたんだろ
    オールマイティでいいやん

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:43:26

    >>23

    中途半端に受けちゃった頃に欲が出て引き延ばしの為に毎回ご都合デバフで苦戦する主人公に成り下がった書籍化作品知ってるから何も言えねえわ

    まあその作品読者に嬉しくない猿展開連発で一気に客飛ばしたからそこ以外も問題まみれだったんだけどね

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:47:16

    探偵ものとかいう主人公の強さと知能をいくら盛っても許されるジャンル

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:51:37

    >>27

    フィリップ・マーロウ「せやろか」

    金田一耕助「ふうん、そういうことか」


    こいつら毎回手遅れになった頃にようやく解決するんやが…

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:52:55

    「魔法の腕凄いけど魔力量は並」とか「近接最強だけどバカ」みたいな強いけど弱みもあるくらい?

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:53:26

    レベルとかあるなら最初は弱いけど少しずつ強くなっていくし、ジョジョとかヒロアカみたいな能力ものが描きたいなら能力は最初からわかりやすく強いのがいいよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:53:43

    結局は主人公が作中で無双するのか苦戦するのかで作品の空気が決まるので主人公の能力だけ語っても意味がない気がする。

    例えば
    最弱だけど、最強キャラ達のサポートしてる立場なので常に無双
    成長型だけど、常に敵が格下から順番に来てくれるので作中では無双
    最強なので、普通に常に無双

    最弱なので、普通に苦戦
    成長型だけど、常に格上から攻められて作中では常に苦戦
    最強だけど、色々な柵に囚われていて常に苦戦
    みたいな?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:55:09

    >>25

    万能だけで意味伝わるよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:57:03

    >>28

    基本探偵モノは短編だと優秀、長編だと後手後手なイメージ

    後手後手避けるために後半まで出番ないとかもある

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:00:29

    >>25

    最初から万能キャラに使われるより自称器用貧乏()を揶揄する意味合いが強いと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:18:14

    まぁ作風によるだろうけど基本的に万能にはしない方が良いと思う
    主人公が万能すぎるとイベントを簡単に終わらせられるし仲間の存在価値もないしでストーリーを作りづらくなる
    読者からなんで主人公はこうしなかったんですか能力使えばすぐに解決しましたよねって感じで突っ込まれまくることになる可能性もある

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:38:58

    最強ものは途中から主人公弱くするための政治フェイズ入ったりするのがね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:20:53

    ずっと中堅上位あたりをキープしてる主人公が一番面白く感じる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:29:32

    ガンダムのトランザムみたいなものでいいよ
    もしくは界王拳

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:29:36

    準最強ぐらいが一番やりやすそうな気はするな

    大半の敵には勝てるけどてっぺんのやべえやつらには手が出せないぐらい

    ただその最強格との戦いみたいなのを渋りすぎるのはね……
    書き手側的の「いやこの人には本当に無理で」と
    読者側の「格上とやり合ってほしい」がかみ合わない感じ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:30:31

    最終的に最強パターンが一番やりやすいんじゃね

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:32:18

    個人的にはかなり強いけど、万能では無いし最強でも無いってくらいかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:34:14

    水戸黄門が大立ち回りせず最後においしいとこだけ持ってくように最強は最強なりの立ち回り方があるからね
    書きたいキャラと書きたい見せ場の食い合わせが悪いなんてことは普通にあるある

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:36:58

    最強格だけど絡め手には弱いみたいな
    脳筋寄りだと強くても割と動かしやすい気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:39:26

    強くするのはいいけれども実質敵がいなくなって何やらせても盛り上がらないなら盛りすぎなんだよね
    何が丁度いいかはどんな話にするか次第

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:43:51

    >>44

    序盤とか中盤でこれになってる作品もたまにあるからなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:45:36

    >>43

    俺は主人公が絡め手使いで、ジャイアントキリングも出来るってほうが好きかな

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:56:58

    汎用性のある能力か、格上殺しの特殊な能力持ってる主人公を結構見る気がするしそこら辺じゃね?俺の好みかもしれんが

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:06:40

    これは完全に自分の好みの話だけど主人公を最強or準最強に設定するなら作中世界の年齢基準で良いからちゃんと成人にして欲しい
    5歳とかで無双されると主人公が強いと言うより周りがクソ雑魚にしか見えないから

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:10:18

    敵ならともかく味方で強すぎるキャラは敵を圧倒する展開以外できなくなってメチャクチャ使いにくくなるから
    程々の強さにするとかあるいは得意な分野では圧倒できるが、苦手な分野では逆に圧倒されるみたいな尖ったキャラにするのが無難だと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:16:59

    ジョジョとか読んでいれば分かると思うけども、相性ゲー、ジャンケンバトルってかなり頭良くないと塩試合生産するだけだし難しいよね
    まあ万能最強は全戦闘シーン塩になるから一切それを売りに出来なくなるけども

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:17:39

    作中トップクラスに強くて特殊技能も持ってるけど上には上がいるポジションが特別感はあるけど苦戦もしていい塩梅じゃないか?

    ハガレンのニーサンとか無職のルーデウスが当てはまるイメージ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:26:08

    正直ジャンルによるだろうと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:27:27

    あと作者のセンスだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:31:17

    カタログスペックだけでいうと弱いけど一発逆転の必殺技があるタイプ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:12:55

    >>27

    天久鷹央「フィジカル・格闘という意味で強さという言葉を使ってるなら私はそこに関しては一切盛られなかったぞ」

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:36:54

    >>6

    ワンパンマン面白いけどね

    まあ無理やり弱点作るならヒーローとしての勘が鈍いとかだけど

    戦闘では弱点どころか相手が強ければ強いほどさらに強くなって次元攻撃も移動も超越した存在になっちゃうし

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:26:05

    主人公のパワーバランスはスレイヤーズのリナや無職転生のルーデウス、ハガレンのエドくらいが好き

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:32:18

    強さ自体はぶっちぎり最強でも良いけど弱点というかできないことは必要だと思う
    単純な戦闘力以外の移動・攻撃範囲・情報(頭脳)・継戦能力とかのいくつかは無くさないとストーリーが作りづらすぎる

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:07:44

    >>51

    並べてる二つが違いすぎてピンと来ない

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:01:17

    上でも言われてるけどサイタマクラスに最強に設定した時点で災害イベント扱いとしてしかそのキャラの戦闘は運用は出来なくなるから群像劇になるし、そうでないならどこまでその『強い』描写を緻密に書き込む気があるかで丁度良さは変わると思う。凝った事しようとするほど利点欠点が複雑に絡み合う事になる

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:19:36

    強いけど目的を果たすには足りてないとかじゃね

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:20:25

    >>56

    ハゲである事とおそらく女難持ちと戦闘以外で丸見えの弱点あるしな!

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:21:17

    便利すぎると言ったもん勝ち感出るからある程度は不便さが必要だと思う
    最初から便利な能力より不便なのをそれでも使いこなす方が映えるし

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:26:02

    >>60

    同じ作者で最強キャラだけどモブの方は強さのバランスをうまく書けているな

    最強のはずのモブが無能力の霊幻を師匠と仰いで人間的な強さを学んでいくという話だし

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:35:03

    主人公の能力にしか出来ないことを用意するとよさそう

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:40:28

    >>59

    そうか?無詠唱と手合わせ錬成みたいな作中で特殊な技能を持っていて実力者だけど最強ではないって共通点が有ると思ったけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:29:09

    ONE先生は主人公最強もの3タイプ作ってる立ち回りや味付けが全部異なる

    ワンパンマンは最強だがデウスエクス・マキナ側で群像劇色強め
    モブサイコは能力最強だが精神が未熟故に精神成長物語
    魔界のオッサンは父が上位の実力者だが魔界の日常サラリーマン系なので目立たない(普段は冴えないがいざという時頼りになるタイプ系)

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:32:25

    武力を基準にするなら、ゲーム的な外付けスキルつけて解釈に悩むよりも
    どんな英傑や戦士でも一般兵士10人で囲えば殺せるを前提にすれば
    過剰威力で収集がつかないとかの心配がなくなるから、最強を謳いながら、後々自由に拡張もできるんじゃない
    剣を振る度に、山が消し飛んでたらそれこそ描写も演出も面倒でしょ

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:35:31

    主人公チート脳リョキだけど敵もチート能力だしセーフみたいな作風好き。

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:35:33

    そういや斉木楠雄も主人公最強だけども能力で誰よりも苦労してるから面白くなっているし
    からくりサーカスやうしとら系は主人公らは強いが最初から最強ではないが面白いし
    ネウロは最強格だが弱って行く要素が面白味を出してる

    主人公を最強にするとしてそこにいかに別要素をうまくプラスにあるいはマイナスに取り入れるかが鍵な気がする

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:38:24

    主人公が最強だけど邪悪な性格で動かなかったり封印されたり周りが止めようとしたりとかするの好き
    おそらく子供の頃にバスタードにハマったのが原因だと思われる

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:41:21

    バンジーガムみたいな「能力としては極めてシンプルだがその分発想次第で応用の幅が非常に広い」っていうの好きだけど
    下手するとそれアリならなんでもアリじゃんってなるから難しいところ

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:42:57

    ちょくちょく漫画作品が上げられるけど漫画で面白くても小説で表現するの難しくないか?

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:43:06

    強さと言う意味で最強は別に(そういう話として作るなら)問題ないと思う
    その上万能だと困ってくる

    たとえばゴルゴだって専門分野は専門家に学んだり銃の調整は他の人に任せたりするから話が回るわけで

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:43:53

    主人公を強くて器用万能にすると作者の頭が良くない限り読者から「こうすればもっと良い結果になるのになんでしないの?」とツッコミが入り続ける事になる

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:45:31

    戦闘パートに重きを置くのであれば強さと出番が反比例するようにした方がいい
    繰り返し言われてるように万能or最強かつ出ずっぱりだと「もう主人公が〇〇すればいいじゃん。何でこんなムダな事してんの?」になってしまうので
    ゴルゴみたいに〆で登場して解決するくらいに出番を抑えないと強さの説得力が無くなる

    頭脳戦や番外戦術、日常パートとかを描けるのであればその限りではない
    数多くあるアニメや漫画の成長系主人公だって四六時中バトルしてるものはほぼ皆無だしね

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:07:05

    強くて万能だとくまクマ熊ベアーみたいにギャグ寄りに振り切った方が好き

スレッドは2/5 08:07頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。