子どものころにやっててよかったなと思う習い事ってある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:50:30

    勉強系でも運動系でも特殊系でも
    大人になって思い返すとあれやっててよかったなって習い事ある?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:52:29

    水泳
    泳げない人って意外といるのよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:53:49

    そろばん
    計算力がついたし数字への苦手意識がなくなった

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:54:31

    >>1

    体操

    人より少し柔らかくなったのはいいよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:55:19

    >>2>>3どっちも習ってて良かったと思うことがあった

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:55:36

    習字
    大人になってみて、誇張じゃなく本当に読めない字書く人ってそこそこいるんだなって思った

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:56:06

    習い事したかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:56:07

    新体操と柔道
    どっちもバランス感覚と身体の使い方が上手くなるからスポーツの基本としてかなり効いてる
    飛んだら跳ねたり飛ばされたり落ちたりでも怪我はしにくくなるし
    新体操の空中姿勢制御とかはスカイダイビングで初めて役に立った感あるけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:57:58

    >>8

    自分の話じゃないけど、柔道習ってたお陰で受け身の取り方を覚えたからそれで怪我しにくくなってよかったって話はよく聞くな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:59:44

    そろばんはたしかに暗算がしやすくなってめちゃくちゃ役立ったと思う
    ていうかそろばん習ってない人間ってどうやって暗算してるんだろうって未だに不思議

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:03:49

    水泳と英語
    特に英語は小学校高学年の授業で少しずつ触れ始める時期に抵抗なく入れたからやっててよかったと今も思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:06:51

    水泳はやっててよかった
    教師に泳ぎを教えられる技量があるとは限らんからな
    というか技量があっても一人でクラス全員に指導なんて無理だから1~2年間程度でいいから習わせたほうがいい

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:07:20

    算盤習ってたけど足し算引き算までしかやってないし脳内で玉を動かしてるわけでもないからあまり役立ってないわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:08:10

    柔道は間違いない
    転ぶの上手くなったし
    痛みにもある程度耐性ついたし
    身体も柔らかくなった

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:08:26

    子供は真っ先に節約対象だったからそういう習い事はほとんどやらせてもらえなかったな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:10:13

    >>12

    夏休みとかにある短期のやつで十分だと思うけどな

    そこで水が怖くなくなって最低限泳げるようになれないならあんま続けても本人しんどいだけな気がする

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:10:42

    これは水泳ほんとに水泳
    命落とすところだった

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:10:44

    水泳とピアノはやってて良かった
    サッカーは直接役に立ってはないけど人間関係には役立った
    逆に習ってりゃよかったと後悔してるのは習字

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:11:56

    カナヅチは普通に死ぬしコミュニティにもとけ込めなくなっていくから水泳必須だわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:14:06

    1年くらいそこらのクラブに水泳習ったけどキホンのキは学べたし悪くはなかった
    ピアノは一応ハイドンの練習曲くらいは弾けたけどいまはほとんど忘れてるな…
    体操は基礎体力上がって今でも体柔らかいからやってて良かった
    ガチで習字やらなくて後悔してる

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:14:40

    水泳は特に学校でも授業やらない所も増えてるから
    泳ぐ機会がないと泳げないよマジで

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:14:50

    >>3

    そういえば数学できるやつはそろばん教室に通ってたのが多かったな

    やっぱり数字への苦手意識を払拭するには効果的なのかね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:15:50

    英語
    高校時代ぼっちだったけど昔同じ英語教室に通ってた子が唯一ときどき話しかけてくれたから

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:17:19

    >>22

    単純な数字をひたすらこなすのに慣れるというだけでも大きいよね

    算盤自体は使い道なくても

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:19:09

    習い事ではないけど定期的に座禅は行くといい
    ワイ小4から座禅月1行き続けているけどなんやかんやで騒音から離れて落ち着くのはやっぱ必要

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:20:02

    ・ピアノ
    音大どころか学校で伴奏やるようなレベルにも達してないけど楽譜読めるようになった
    ・水泳
    投げ込まれて即溺れない程度には泳げるようになった
    ・子ども向け英会話
    アルファベットと簡単な単語ぐらいしか身に付かなかったけど苦手意識が減った

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:20:37

    そろばん

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:20:48

    >>25

    羨ましい

    カルト宗教の集会を必死で断り続けなきゃならなかった自分との差は一体…

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:21:36

    算盤自体を使うことは無いけどやってるやってないで暗算の速度が全然違う

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:22:14

    やっぱり慣れや苦手意識の克服が複利で効いてくるんだろうな習い事は

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:22:17


    今中小零細企業に勤めてるけど学歴という下駄がなきゃ非正規だったんだろうなと感じる

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:22:58

    >>1

    誰も突っ込まないけどなんでこのスレタイでこのスレ画なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:25:25

    >>28

    曹洞宗なんやけど寺の人が優しかったし親しみやすかったからね

    躁鬱のときは話聞いてくれたしほんま感謝してる

    心が穏やかな目をしてた

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:31:53

    習い事って親がやらせたいってパターンと子供がやりたいって言ってやらせてもらうパターンの2種類あるよね
    それがどっちだったかも気になる

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:32:07

    みんなそんなに愛されてたんだな幸せ願われていたんだな
    そうか

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:34:56

    いろいろ習い事やらされてきたけどどこ行っても役に立ってるのは
    ペン習字
    字がきれいなだけで人生の難易度若干下がる感じする

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:37:32

    野球
    礼儀作法、対人能力、根性といった人間としての根幹
    そして何より一生物の仲間が出来た

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:00:52

    習字…っていいたいけど毛筆は右で普段は左だからそこまで関係ない気がするな

    それ以外だとやっぱ水泳は役に立ったと思う運動苦手だったけど水泳の時だけ体育活躍(?)出来たし

    >>34

    自分は全部やりたいって言ったやつをやらせてもらってたタイプなんでもやりたいって言ってたら週7で習い事してる時あった

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:35:21

    進研ゼミ
    先取り学習の強さと自力で勉強するきっかけ作りになったのはめちゃくちゃデカい
    中学からの不登校でも続けてたから親勉強については言わずに好きなことやらせてくれたから仕事にもつながってる
    高認取るのもほとんどコレだったし現役で大学生やれたから人生大外ししなくて済んだやつ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:16:41

    >>39

    小学生まではがんばってたけど中学入って全然続かなくなったな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:04:43

    田舎で予備校が無い地域民としてはベネッセは強い

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:15:55

    進研ゼミ
    小中はこれやってればOKみたいな所あると思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:22:50

    >>34

    自分では親がやらせたんだと思ってたけど

    親に聞くと弟だけ水泳ずるいって大号泣した本人の希望らしいから幼児期の真実わかりにくいんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:28:41

    ない
    やらないでのびのびやれたから今がある
    じいちゃんが農家で父親が農家兼何でも屋みたいな感じだったから手伝いとかしてたのは習い事みたいなところあるかも

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:38:43

    公文は計算が早くなったからやっててよかった
    あと逆に水泳全く習わなかったけど習った方がいいと思う
    水泳の授業が苦痛すぎる人間になる

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:40:32

    フィギュアスケート 
    三半規管が鍛えられる

スレッドは2/5 00:40頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。