エルフみたいな長命種社会の世代交代って

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:06:34

    単純に短命種よりも1サイクルが長くなるのかな?

    いわゆる「生ける伝説」がずっとピンピンしてたら、若手がなかなか上のポストに出世できなさそう

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:10:24

    仮に寿命が1000歳だと仮定すると、180歳くらいまでは子どもで、一般的に200歳から300歳までに子どもが出来て、600歳から700歳まで働き盛りで、そこから先が老後になるだけだと思うぞ。

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:12:29

    世代交代って発想自体が短命種の発想じゃね
    万年単位で生きるなら一番向いてる奴がずっとそのポストについてればいいし老化して能力落ちるとかもないから交代する必要もないっていうか

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:15:00

    だから子供が滅多に生まれないんだろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:17:45

    たまに長命種は一世代が長いからヒューマンほどの爆発力が無いとか言われるけどさ
    ベテランの経験と若々しい身体が揃った「本物の全盛期」を持つ長命種に勝てる気しないんだよね

    野生動物なら世代交代で新しい特性を獲得するかもしれないけど、人間は技術の恩恵によってクソザコでも淘汰されないから基礎体質の進化は望めないし

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:18:24

    10億年後に人類は滅んでいますみたいな知ってるけど誰も気にしてないイベント扱いかと
    あの初代様が死ぬわけねーだろ的な

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:20:56

    なんかの作品で、エルフの王配か女王が王位握った結果孫が老いてもまだ健在かつ独裁に傾いてきていて簒奪され、以降エルフや先祖返りの王族は継承権を剥奪される決まりができたみたいなのあったような

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:23:22

    >>5

    エルフが最強な異世界食堂

    本物の化け物以外じゃ勝負にもならない

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:24:24

    任期が決まってるとか、若い時期が長くて老いてきたら交代とか、長生きで全盛期の姿でいる時期が長い生態で青年期にそれがくるやつは能力が高いって設定あったな、老いてから不老になったキャラがコンプレックスを拗らせて自分で設立した組織の長にめちゃくちゃ執着していた

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:28:30

    短命種と同じ世界にいれば違いが浮き彫りになりそうだが長命種だけの世界だと案外普通なんじゃないかな
    漫画のFSSとかあんな感じの世界……一人の人生中に起きるイベントの数は多くなるんだろうけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:33:14

    同じ長命種って言ってもハリポタの魔法族ぐらいの奴らからフリーレンみたいないつ死ぬのかわからないレベルの奴までいるからなぁ
    結局作品によるんじゃね

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:35:28

    そもそも大体のエルフの元となっている指輪物語のエルフは長命種とかではなく言うなれば永命種みたいな存在では

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:35:32

    世代交代によって倫理観・価値観・道徳観・常識は変わっていくから
    他の短命種の文明があったらめっちゃ変化しない社会に見えるだろうね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:35:51

    だいたいの作品だと
    ・エルフ族は長命で魔法にも適正が高い代わりに出生率が人間よりも低い
    ・森で静かに暮らす事を好む関係上、新しく文明を発展させる発想力では人間に軍配が上がる

    この辺で人間を初め他種族とのパワーバランスを取ってる気がするな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:40:26

    寿命数百年〜千年ぐらいのエルフがスタンダードで寿命なしはエルフの中でも起源に近いハイエルフで別種に近い分類って感じ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:42:18

    エルフが人間の価値観と時間尺度で自己研鑽するなら勝てないのはそりゃそう
    それって寿命無限で若い全盛期が永遠に続く技術が開発されて人間の一部がエルフと言う名の超人になってる世界とほぼ同じだから、選ばれし者が短命者を支配したり庇護したりする格差社会になりうる

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:42:38

    古い翻訳ファンタジーで長命種の世界にいる短命種を主人公にした奴があったな…
    超武断派な帝国で帝位は有力氏族の持ち回り、割と硬直した社会だけど戦士としての死と名誉のための決闘が文化として根付いていることである程度の流動性は確保されている感じだった

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:45:32

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:46:07

    >>15

    元々エルフは神の一種みたいな物だから寿命ないのがスタンダードだぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:48:03

    エルフってなんか偉そうな言動のパブリックイメージがあるけど、長年出世できずに過去の偉人達の下で働いてるとしたら、逆にめっちゃ腰の低い種族になるんじゃなかろうか?

    とりあえず「すみません」って言っておくサラリーマンみたいな感じで

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:56:13

    ピタゴラスが3000年生きたらラマヌジャンになれたかって言うと良く分からんし、若い天才が出て来ると世代交代するのは有り得る気がする
    ベテランの経験がかえって邪魔して出て来ない発想から技術革新とかも考えられる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:57:07

    めっちゃ気の長い陰謀が溢れてそう
    身分や地位が固定化するだろうし上を陥れないと自分が上がれないみたいな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:57:18

    >>20

    エルフ社会では腰が低いのと他種族を見下すのは両立すると思うよ

    むしろ実社会で何の誇れる立場もないから女性蔑視とかナショナリズムみたいなノリでエルフであるという事実に固執して優越感に浸ってそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:58:43

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:08:11

    オルクセン王国史だと主流派になったエルフ至上主義者達が数百年も政権を掴んで融和派や他種族を弾圧
    真っ当なエルフは閑職や辺境に追いやられて王族すら傀儡にする腐りきった国になり果てた

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:11:53

    エルフは時間感覚がおかしくて人間と相容れないって定番ネタだけど、人間が人間の時間感覚でもすぐに腐る生鮮食品とかを急いで調理して食うことを考えると、エルフも人間と交流してたら多少は合わせられそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:25:10

    長命種と他短命種いくつかが実は秘密裏に上位存在から監視されてていずれ霊長類の頂点として一つだけ残して他は処分される……って展開になって、それを知った主人公(長命種)が自分とこの種だけ残ってもクリエイティブさや工夫でなんとかする力に劣るし(長年の研鑽で自分だけなんとかするか諦めるかが多い)娯楽や食の充実、音楽で気持ちを伝えるなどの文化も自前で発展させるの困難だし、滅ぶのも嫌なので現状維持の為に上位存在部っ潰すか……ってなる話読んだ記憶がある

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:26:58

    無保証ガチャを何度も引く人間種と最低保証ガチャをたまに引くエルフ種か・・・

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:29:57

    >>5

    短命の人間の方が長命種より爆発力を発揮する英雄や天才みたいなのが多い設定はありがちだよね

    まぁ実際は長命種が膨大な時間をかけた積み重ねを刹那で凌駕するのはよっぽどのバグでもないと難しそうだけど

    長命種は寿命や全盛期の維持などの方にリソースを裂いていて人間は能力の成長の方に配分されてるみたいな設定なら多少は説得力あるかな

    なんかゲーム的だけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:33:20

    >>29

    ファンタジーの戦闘技術とかならそうだろうけど科学技術とかになると世代交代が早い分、多角的な視点があって比較すると権威主義になり難いとかはあるかもしれんね

    生殖力が高ければ単純に従事人口も増えそうだし

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:23:04

    エルフが次の世代に変わる間に人間は10世代更新されて人口50倍になってるとか普通に有り得るもんな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:28:27

    まあサイクルが早い分短命種の方がバグが生まれる確率は高い気はする

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:30:59

    人類に有益な天才ばっかり産まれるとは限らんからな
    サイクルが速いほど悪の天才や世紀のテロリストなんかの問題人物が出てくるリスクも上がる

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:38:58

    長命種と短命種の間で問題がおこると話しこじれるんだろうなと思う
    エルフ「人カスはクソ、昔こんな酷いことしてたし(当事者」
    人間「(当事者どころかその子世代や孫世代も全員死んでる昔のことを言われても……)」

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:42:44

    >>34

    面倒なのは当事者も自分の都合良く話を盛ってるパターンがあること

    そして「いやでも、当時の資料によると…」「うるせぇ!俺は当事者だぞ!」と水掛け論になる

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:43:39

    悪の天才が出て来るリスクを加味しても繁殖力は強みだと思うよ
    マイナスになるほど悪の天才が出るなら現実世界で人間がこんな増えてなくて滅亡してるはず

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:45:34

    現実世界の歴史なら銃器の発展以降も弓に拘る老害的な衰退しそうだけど
    ファンタジーだと人間サイドも進歩が割と緩やかなのが痛いな

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:46:08

    進化は短いスパンで代替わりをしたほうが起こりやすいから
    環境適応は短命種のほうがやりやすいのか…?

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:03:57

    人間VSエルフって考えならエルフ有利かもしれないけど
    自然VS人間orエルフで考えれば住処が変わってもすぐに対応できる人間の方が有利
    というか人間ってまさに森で生きれなくなったエルフみたいなもんで
    新しい環境に適応できる個体をすぐに作れるのは大きなメリット

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:05:05

    >>38

    いうて道具や外部の力で自然淘汰を免れてしまったら種族単位では進化しないからな

    ある程度の文明レベルに達したら、一度リセットするほどの事態がないと遺伝的な選別は起こらない

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:27:32

    >>21

    ラマヌジャンはオイラー、ノイマン、アルキメデス、ピタゴラスとかの天才数学者とは根本的に違うから3000年生きてもなれないと思う

    でも数学者は2、30代までは証明をしてそれから先は本を書けとか言われてるくらい脳の若さが大切だから老化が無くなればとんでもない大発見を沢山できると思うけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:35:55

    エルフじゃないけどダイの大冒険で
    「魔族は寿命が長いから密度の薄い人生を送る奴が多い」的なセリフがあったな
    いくらでも時間をかけれる分、非効率だったり向上心が薄くなりそうだが時間の積み重ねによるゴリ押しでどうとでもなりそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:44:42

    長命種の場合努力とか創意工夫とかの概念が希薄そう
    「普通にやれば100年かかる?なんだ、100年ぽっちなら普通にやりゃいいや」みたいな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:46:46

    >>8

    異世界食堂のクロに関してはエルフに化けてるだけのドラゴンだぞ、あの世界最強はドラゴン

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:01:10

    >>43

    どっかの社長が言ってたな

    さっさと終わらせよう、楽をしようという思考が新しいモノを作るって

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:02:25

    精霊的な感じで森から出られない縛りでもない限りは人間無理ゲー
    人間社会もハーフエルフ的なのに時間をかけて乗っ取られそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:12:31

    天原のやつで
    性欲と生殖能力そのままでエルフに転生して、自分の子供達にも同じ性質が受け継がれてるの見て「あれ?これ世界がやばくね?」ってなるやつあったな。

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:20:12

    >>46

    そういう感じでかけまくったデバフが他種族を見下すとか出生率低いとか文明嫌い変化嫌いとかなんだろうな

    それでも寿命が長いだけでだいぶ強いけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:22:16

    エルフ以外にも吸血鬼や竜人や魔族だの複数の長命種がいて牽制し合ってるので天下取れていない
    人間界は緩衝地帯

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:29:42

    >>1

    そういう長命種だけの社会なら、寿命が10倍なら10倍のゆっくりになるだけで、

    1年の感覚が人間と同じってわけじゃないのなら、

    相対的には人間と変わらないってなるだけじゃないかな?

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:40:13

    上の世代がいつまで待っても消えないから
    徒党を組んで老害を排除しにかかる若年層と下剋上を潰すために徹底して弾圧するクソみたいな対立構造が出来上がる作品とかもあるな

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:43:31

    >>44

    一応突っ込むと異世界食堂のエルフはドラゴンに及ばないだけで過去に世界の覇権を握った種族だぞ

    話のキモになる異世界転移の技術もエルフが作ったものだし

    ただ異世界から病原菌を持ち帰ってエルフはバタバタ死んだんで

    種族としては衰退して現在に至る

    ちなみにエルフ豆は異世界から持ち帰った大豆だったりする

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:52:38

    個として完成してるが故に文明が発展しないとかありそう
    人間社会は弱いからこそ群れを作ったり武器を作ったりといった工夫で発展したともいえるし

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:55:24

    子供を産む時期が人間と同じだとエルフだけで人口がとんでもないことになるからなぁ…
    無限に涌き出る食料とか果てなき領土がないと…

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:41:35

    変化が嫌いって感じの特徴、長命種によくあって欠点みたいに扱われるけど記憶が長くて寿命が長くて「最近」のスパンが長い種族が変化好きだと大変そうだな
    例えば、日本人が一週間の中の食事でおんなじメニューを入れたくないってくらいならできるだろうけど、一年間で一回も被らせたくないとかになっただけでもすっごいめんどくさそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:07:04

    >>54

    魔力を糧にして食料が節約されるとか、

    長生きする分、休眠期みたいなのがあるとかで調整するとか?

    まあ、人間と同じだけの数が生まれても、同じ時期に同程度が寿命を迎えるわけだから、

    爆発的に増えるってことはないんじゃないのかな?

    それこそ、人間と同じように少子高齢化の社会になるかもしれない

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:36:23

    >>56

    いや多分、人間と同じ時期ってのが青年期から壮年期とかなら一人が埋める数が寿命10倍なら10倍、100倍なら100倍になっちゃうからひとつがいから生まれる赤子の数が大分違うと思う、妊娠期間も10倍とかならまだマシかもしれんが

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:38:25

    >>49

    人間だけ種族として弱すぎるからスルーされてなんやかんやで生き残る作品もあったなー

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:21:18

    世代の意識がない可能性はありそう

    天才は数年で天辺まで駆け上がるし、逆に中退したりずっと卒業できなかったりしても数十年のブランクなんて恥にもならない、みたいな雑な時間感覚

スレッドは2/5 06:21頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。