ポケモンって他作品とのコラボはほぼ皆無だけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:08:04

    企業や団体とは結構コラボしてるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:08:58

    ポケモンって言うか任天堂では

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:20:17

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:52:13

    コラボっていうかキャラクターIPってそういうもんだし、サンリオとかドラえもん近い存在でしょ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:08:39

    スマブラに出てるのでコラボ先タイトル数でいうとかなり多い

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:09:43

    >>4

    サンリオはむしろバンバンコラボしてる側じゃないか

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:10:42

    別IPとコラボする必要がまずないし…

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:29:50

    >>4

    ドラえもんはグラブルとコラボしてなかったっけ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:38:23

    わざわざコラボして新規客集めようとする必要のないコンテンツなもんで…

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:41:26

    同じ任天堂のマリオとコラボしてたけどそれすらも結構レアケースだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:45:42

    コラボしなくてもポケモンはポケモンだけでやっていけるほどキャラクター数あるし資本力もあるしな
    或いは株式会社ポケモンが下手にコラボ相手に特定のイメージを紐つけたくないとか気を遣ってるかもしれないし

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:47:44

    スマブラ除いた他IPとコラボってノブヤボくらい?
    他にあったっけ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:48:16

    ポケミクはどういう立ち位置になるんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:49:19

    >>13

    あれはコラボでいいんじゃない?

    滅多にないコラボだからあれだけ注目されたわけだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:01:29

    GOならワンピとコラボしてた記憶
    本編じゃなくて絶妙に距離あるし向こう側もGO好きだからできた感じかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:03:08

    >>12

    どうぶつの森ポケットキャンプとか

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:20:49

    >>12

    それ言ったらポケダンもコラボ扱いか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:27:58

    >>6

    サンリオはコラボするっていうかしてあげてる側って感じだけどポケモンはそういうの(ポケモンよりはマイナーな作品とコラボしてどっちかというとマイナー側に得がある感じのやつ)もやらないよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:31:24

    >>2

    マリオもゼルダもスターフォックスもよく別のゲームとコラボするしスマブラなんて最たるコラボゲームじゃないか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:33:51

    ディズニーは意外とソシャゲとコラボしてるという

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:34:14

    ポケモンって下手なコラボすると相手と世界観合わなくて双方微妙になる可能性ない?
    ミクコラボはミクがどんな感じになってもミクのままでいられるから上手くいったと思ってる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:36:14

    ポケモン+ノブナガの野望という奇跡のコラボ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:36:34

    >>5

    スマブラに出てるファイター全員モンボ投げたことあるからな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:39:26

    >>21

    コラボ記念にコラボ先の雰囲気に合わせた新ポケモンとか出せば面白いんだけど

    そういうのに限ってやる気無くてコラボ相手の方にお前が合わせろって感じだからないつも

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:40:05

    >>22

    お前は磨けばもっと光るから2出せっていつも思ってる

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:40:14

    お祭り作品は厳密にはコラボなんだけど、コラボというにはなんか違う扱いな気がする
    コラボって片方(もしくは双方)の作品にキャラや要素が出張するやつってイメージが強いし

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:43:43

    カービィとポケモンのコラボは見たいなとは思っている
    別会社だけど同じ任天堂関連だし客層も被ってそうだしなにより可愛いと思うんだけどな…

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:45:09

    >>21

    戦国無双3のキャラと組ませても大丈夫だったんだからアレンジ次第で何とかなる幅は広いと思う

    とはいえ、ドラクエとかダークソウルとかジャンル問わず人間とモンスターが戦ってる世界観のゲームにポケモン入れると流石に事故りそうだが…

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:45:13

    >>12

    ポッ拳ってコラボ扱いだっけ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:46:28

    >>28

    思い切ってデジモンとコラボしたらすごい化学反応起こすと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:48:51

    >>29

    一応コラボ扱い

    ただし開発主体は鉄拳チーム(原田)ではなくソウルキャリバー(星野)のところらしいけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:50:02

    >>24

    そういうのは嫌派だわ少数派かもしれんが

    メルタンみたいにポケモンGOとか公式の中で新ポケ出すのは好き

    今のままやる気ないままでいてくれ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:52:14

    >>24

    それだとコラボ終了後の扱いに困るし、現定着せ替えくらいで良いと思う

    何より既にポケモンは1025種+リージョンフォームから選べるわけでして

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:54:48

    新ポケモンを出すということは全国図鑑の番号をひとつ消費することになるしすでに言われてる通り現時点で1025種+姿違い等があるのでいくらでも弾がある

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:56:30

    コラボで新ポケモンなんか出したらそのポケモン一生コラボ相手のものってイメージついちゃうからな
    サトシのピカチュウがどれだけ知名度あってもピカチュウって種自体はサトシのものじゃないのがポケモンの強みだから

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:56:50

    コラボ(別にお互い原作の人物が出たりしない)
    ポケナガ以外のゲームいつもこんな感じだからあんまりコラボって感じしないのがつまんない所あるんだよね
    ポッ拳は格ゲーなんだからこういう時こそシバとか平八とか出したほうが興味出たよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:58:19

    >>33

    >>34

    しょうがねえなじゃあサトシゲッコウガみたいなキズナ変化やコラボオリジナルメガシンカとかにすっか

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:01:24

    >>37

    サトシだから受け入れられたしできたんであって人様のキャラでそれやると荒れそう

    そうなれば変にヘイト集める相手のファンも迷惑

    >>33の言う着せ替え程度が無難だわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:04:52

    着せ替えと言いつつ実際はコラボ先の方がコスプレに着替えてポケモンのほうは特になにも身に着けてないパターンしかなくない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:09:06

    ルフィの麦わら帽子被ったピカチュウならいるよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:10:49

    いろいろ着せちゃうと世間一般がポケモンとして認識できなくなっちゃうからしゃーない
    ”ピカチュウはあくまで分類学上の種名であり、特定個体を指す語ではない”というポケモン知ってる人間なら大前提の知識ですら殆どの一般人は知らないわけですし
    それに合わせるとコラボに起用するポケモンも無難な選択にならざるを得ない

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:17:50

    マリオピカチュウもそうだけど知名度圧倒的すぎて服着せて特徴薄めても一目でわかる存在感放つのピカチュウくらいなんだよな
    アフロにしようが忍者の頭巾を被せて耳の模様消そうがピカチュウだから

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:33:18

    ・人間に特殊能力あったりガンガン戦うようなバトル作品だと人間とポケモンで役割被る
    ・バトル要素がない作品だとポケモンが技を出す機会が作りにくくポケモンである必要性が薄い

    このあたりがストーリー的なコラボのしにくさじゃないか?
    ビジュアルとかアイテムだけ貸し借りするのはちょいちょいやってる

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:43:11

    カービィとコラボして色んなポケモンをコピーしたカービィのグッズとか超欲しいけどまあ無理だろうな...

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:58:07

    >>34

    >>35

    下手にコラボでオリジナルポケモンとか出すよりも、コラボ先のテーマや雰囲気にあった既存ポケモンを使う方が安泰だしポケモン側のファンも取っ付きやすいのかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:13:51

    >>45

    新ポケモンと言ってる人がどういう形をイメージしてるのかわからないけど自分が想像してみるとこうなった


    何でもいいけど任意の別作品とコラボしてそこでしか入手できない新ポケモンを出しますという企画をやると、その新ポケモンのためにさほど興味のないコラボ先のモノを買わなきゃいけないというポケモンファン側のネガティブ感情が生まれかねない

    現行世代でいうイベントテラレイド的なもので新ポケモンが入手できるとしても扱いとしては幻ポケモンと同程度だろうから後々ポケモン参入してきた層にとっては入手不可と同義になり、権利が切れてしまったら復刻もできなくなるかもしれない


    個人的にはいつまでサービス継続するか不透明なGOでしか入手できないメルタン族をいつまでそのままにしとくんだよ本シリーズでも入手可能にしろよと思ってるのでまあ否定的スタンスです

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:18:32

    コンテンツ規模というかキャラ数規模がデカすぎてちょっと借りるくらいのコラボじゃないと扱いにくい
    そしてこう考える度に思い浮かぶノブナガの野望のヤバさ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:42:54

    同期のワンワンさんとコラボしてたな
    チョッパーとブルックでもある

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:45:44

    ポケモン……というかポケモンに限らずRPGのモンスターがアクションゲームに出演すると「へ〜こういう風に動くのか〜」っていうのが分かって結構楽しいんだけど
    ポケモンが戦うアクションゲームっていうとスマブラとポッ拳くらい?

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:11:56

    >>27

    スマブラとしか思えない身体になってしまった…

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:22:17

    ぶっちゃけコラボ先の主役って人間だからこっちも人間のポケモントレーナーでも派遣したほうがなんか面白い絵面になると思うんだよね
    モンスター主体の作品とコラボだったらポケモンが喋って交流とかさ
    ピカチュウに麦わら帽子を被せましただと正直着けてるものが普遍的過ぎてピカブイとかでもやれるような着せ替えじゃんって感じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています