非オタとの会話で噛み合わなかった経験ある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:51:01

    俺はオタ友と「(終点の)タイマンが~タイマンの時は~」とかスマブラの話をしてたら、リアル喧嘩の話だと思われたことがある

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:52:42

    「ここまでは覚えてるだろ」のラインが全然違うのは割とある
    そこそこ出番のあったキャラでもそんなんいた?みたいな反応だったり

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:53:56

    非オタとの会話でってスレタイなのに、1の例がオタ友との会話になってる

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:53:58

    あまりに汎用性が高い「火力」という単語はキャラや武器の攻撃力ではなく料理用語としての使用が一般的だということを結構忘れがちである

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:54:05

    そもそもストーリーを理解してない時がある
    キャラがかっこいい可愛いしか見てないみたいな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:54:42

    >>3

    友達と話してたのを聞いてた周りがってことじゃない

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:55:06

    >>3

    すまん分かり辛かった

    オタ友とスマブラについて話してたら、横でそれを聞いてた非オタのクラスメートから「喧嘩すんの!?」みたいに言われたのだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:55:57

    年代がバレるが、アムロがさ~とガンダムの話をしてたら安室奈美恵だと思われたことあるわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:56:36

    「それは草w」ってぽろっと言っちゃった時に、「草ってなんだよ」といわれた
    まぁ普通に意味わからんよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:58:26

    大学でワンピースで好きなキャラ聞かれてドフラミンゴ言ったら誰も知らなかったのと
    会社で好きなポケモン聞かれてヨノワール言って誰も分からなくて引かれたから現実ではこういうのルフィとピカチュウ以外言っちゃいけないんだなと思い知った
    鬼滅の刃で好きなキャラ聞かれても炭治郎か煉獄さん以外話しちゃだめやで

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:59:48

    ヨノワールはともかくドフラミンゴ知らないのはそいつらがワンピース読んでないだけだろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:00:10

    鬼滅の刃はワンピやポケモンより見られるきがする

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:00:53

    ワンピースやポケモンみたいな長期ものはマニアックさとは別軸でその人が触れたのがどのシリーズかによって知ってることがまったく違うからね・・・

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:02:18

    スレ画みたいな状況というか、連載中のジャンプ漫画一作品について「オタクだから単行本買うしアニメも見てる」って人は見た
    一応本誌派(最新話の話してる)みたいだけど、オタクのハードルって人それぞれなんだなって感じた

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:02:38

    >>10

    2016年より少し前か

    なら忘れていても無理はない

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:02:56

    キャラを知ってても名前を認識してない場合あるんだよ
    それこそワンピース読んでてもルフィ海賊団以外は名前覚えてなかったりする

    ドラゴンボール読んでて桃白白を知らないにわかだっているしな!

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:04:34

    >>16

    このにわかって言葉が伝わらない時ある

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:05:45

    >>16

    「ルフィ海賊団」って言い方自体がワンピースオタクが使わない言葉だったりするっていう(原作内では麦わらの一味)

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:05:47

    言うて鬼滅は炭治郎と煉獄さん以外にも禰豆子善逸伊之助辺りまでは名前出しても話通じるんじゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:05:47

    これ系だと、出来の悪い実写化に「原作レイプ」って言ったらドン引きされたって話を思い出す
    まぁ言われてみればだいぶ言葉が強いしな…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:05:49

    原作がある作品のアニメだけ見てる友達がキャラの名前を全く覚えてなかったことがある
    フリーレンとかもフリーレンだけ覚えててあとは全部髪色で呼んでた

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:06:31

    アニメの方が音声で聞けるぶん、漫画オンリーよりキャラ名覚えやすい気がするんだけどなぁ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:07:05

    >>16

    (桃白白で調べたけどギャグのつもり?)

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:09:00

    >>23

    鳥山明が尾田栄一郎との対談で桃白白を忘れたっぽいやりとりしてたネタじゃないかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:09:21

    >>2

    オタクが気持ち悪いのってここなんだよな

    いつまでもどうでもいい作品だったりどうでもいいキャラやどうでもいい話をいつまでも覚えてるから気持ち悪い

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:10:28

    >>16

    桃白白は柱投げて乗ったシーンでインパクトあって2回登場してはいるけどマジュニア編までのキャラだしなあ

    そもそも初登場が今となってはマイナー寄りな幼少期悟空な時点でっていうのもある

    柱投げるシーンが話題になってるのもネットの集合意識みたいなものもあるし

    ドラゴンボール一回通しで読んだけどネット触れてないくらいだと普通に忘れてる可能性もあるかも

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:12:19

    >>21

    まともなは人の認識なんてこんなもんだよな

    わざわざアニメキャラを記憶しようなんて思わない

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:12:40

    「夢特性」呼びが多数派だった頃に公式名称は隠れ特性だから頑なに「隠れ特性」呼びで通してた人が居た
    その人はストーリークリアして満足って人だったけど非オタだと公式の名称に従いやすいんかな?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:13:51

    >>20

    原作レイプ、地雷、爆死あたりは普通に考えたら危険ワードだからな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:14:04

    >>27

    言うて俺らもそうやろ

    一人一人全員覚えてる訳じゃない

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:16:10

    >>29

    「脳死」も気軽に使いがちじゃない?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:16:39

    >>29

    人権とかな

    一回燃えたけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:17:40

    >>32

    あれは低身長チー 牛が勝手にキレてただけだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:21:57

    逆に非オタ用語でうって感じるもの何があるかな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:23:45

    興味が無い分野の用語は分からないのは一般もオタクも一緒だと思う釣りが趣味の人が言う魚の種類が分からないからなその人にガチャの意味を説明するのに苦労した

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:27:06

    >>35

    申し訳ないんだけど君の場合はそれ以前の問題だと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:49:26

    >>33

    人権に関してはソシャゲ界隈の話としても時々ぎょっとされてたぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:52:40

    >>33

    あれはオタ界隈で使われてる人権と世間一般での重みが違ったからあそこまで燃えたんじゃない

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:53:17

    >>34

    用語っていうか実写作品でキャラの名前じゃなく役者の名前で呼ぶやつ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:58:50

    いつも思うけどなんでこのサイトにいるのに「あいつらオタクは…」みたいな
    ムーブする奴おるんや…?自分を客観的に見る事も出来ないんかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:00:41

    >>40

    そもそもオタクなこと前提で非オタとの噛み合わなさを語るスレなのに

    なんか空気読めなくて勘違いしてる奴がいるだけだと重う

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:02:00

    チェンソーマンについて話してたら全く考察とかせずに読む層だったからマキマさんの意図とか色々説明するの大変だった

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:05:19

    友達に作品勧めたら自分よりハマってくれたんだけど「新刊出たんですよね、貸してください!」って言われた時はなんかよくわかんなかった……
    買えよ……

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:06:03

    非オタと会話してて思うのは、まず「作者の名前」「声優の名前」なんて誰一人知らないってこと
    ワンピース読んでても「尾田栄一郎」は知らない
    非オタだと「ワンピースの作者の人」って言い方をする

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:06:49

    >>9

    (笑)→w→wwwww→草

    説明しようとするとインターネットの歴史の話から始めなきゃいけないからな

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:07:50

    別に非オタも知らなかったら知らなかったで教えて欲しいだけなのにオタクが「あっ…もういいっス」みたいな壁作るから余計に歩み寄れないんだよなこれ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:08:09

    >>36

    どこがおかしいの?

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:09:06

    >>29

    地雷は逆にオタク以外も慣用表現で使う奴だ

    ただ自分が嫌いなものという意味じゃなくて相手が絶対に言ってほしくないことを知らずに言ってしまうのを「地雷を踏む」と表現することが多いけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:09:42

    漫画で雑誌掲載時はカラーだったのがコミック化で白黒になるやつ
    それを「このページ元はカラーだったんだね」って言ったら「なんで分かるの?」って言われた事
    だってなんか塗った跡あるじゃん(語彙力なし)

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:11:15

    >>31

    脳死は身内に脳死状態の人がいる人とか本当に不快に思う人が多いからまず使わないようにしてる

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:12:22

    >>49

    そうか、漫画のカラー版を見たことない人だとそう思うのか…

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:13:47

    >>25

    好きなキャラなら昔の作品でもどうでもいい役でも覚えてるもんじゃない?

    嫌いなキャラをいつまでも擦ってるって意味ならキショいと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:14:14

    キャラの名前が分からない、覚えられないってのは感覚として理解できるぞ
    二次元オタクの俺はAKBの名前と顔が全然一致しないし

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:14:33

    オタクは感覚麻痺してるけど草とか微レ存とか小並感とかは元ネタがホモビ界隈だからよくよく考えたら現実で使いづらいし説明もしづらいんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:15:20

    草はホモビじゃなくてネトゲ発祥だったはず
    大元はFF11だったかな

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:16:26

    >>55

    ホモビは草不可避の方だったな確か

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:17:48

    >>51

    単行本しか買わないから知らなかったなそうなんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:18:43

    オタって言うか漫画オタ視点だけどアニメ派の人間が想像以上に多い
    テレビ付けたら無料で見れるしサブスクでも見放題だから当然っちゃ当然だけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:22:57

    非オタと会話してエヴァのキャラの顔がだいたい同じに見てるって言われた
    とくにアスカとミサトが見分け慣れないと言ってたわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:23:15

    アニメとか漫画殆ど知らない非オタ層って逆に何を知ってるんだよと思ったが
    非オタの親戚達は芸能人の顔と名前とかどのドラマに出たかとか俺より滅茶苦茶詳しくてビビる
    勿論その人達が芸能オタとかじゃない
    あたかもそれが常識みたいに話す

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:24:00

    オタクが作家の名前覚えているように
    逆に非オタはアーティストから曲探したり俳優からドラマ入ったりするもんだしな

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:25:00

    >>58

    あー、たしかにそれあるわ

    〇〇が好きっていうから原作の話題振ったら「あ、アニメの範囲しか知らない」って言われるとかよくある

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:25:40

    >>61

    実写化した作品の話で先に原作者やキャラクターの名前が出るのがオタクで出演者の話が出るのが非オタなのが分かりやすい差だと思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:27:37

    パチンコの番号でキャラを把握してる

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:30:31

    俺は携帯ゲーム機の話をしてたけど、相手は携帯ゲーム機って言葉を知らなくて携帯ゲーム=スマホゲームのことだと解釈したらしく話が噛み合わなかった

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:31:14

    >>64

    バリバリのヤンキーなのにエヴァとかリゼロとかまどマギに謎の知識がある奴だ・・・

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:33:09

    >>58

    >>62

    ガチの非オタはアニメの範囲どころか原作が存在してる事を知らなかったりする

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:35:36

    まず漫画っていう台本があって、そこからアニメになったり実写になったりしてるという基本的な構造を知らない人はたまにいるよな
    とはいえ俺も子供の頃はそうだったから、そのまま認識が変わることなく成長していったらそうなるか…

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:35:46

    >>38

    違う

    低身長陰キャチー 牛が騒いだから炎上してただけだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:35:46

    今季何見てる?伝わらない

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:36:59

    陰キャチー 牛の連呼で思い出したが、一般人は陰キャチー 牛なんて言われてもサッパリだよな

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:37:17

    >>62

    最近原作むちゃくちゃ手に入れにくいことあるからなぁ

    非オタには電子書籍で漫画とかが実はハードル高かったりする

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:38:13

    >>33

    まあ人権という言葉を本当の人間に向けてはアカンかったな


    なんか今や謎のご意見女として界隈が持ち上げてるけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:38:38

    ポケモンの3値

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:43:07

    >>39

    オタクも声優で言ったりするし変わんねえわ

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:45:28

    俺らでもあだち充の顔まで行くと判別できんし、漫画を読み慣れてない人だとキャラの判別って思ったより難しそうなんだよね
    そもそも同じ人が描いてるわけだからどうしても顔のパーツが似るし、漫画だと白黒だから色で判別もできない

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:46:52

    ちいかわのグッズ死ぬ程持ってるけど原作とかは一切知らない人vsちいかわ最新話まで読み込んでストーリー凄く詳しいけど金は1円も使って無い人

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:47:22

    OPやEDを飛ばす人がいてびびったことはある
    脚本とか声優とか作画とか気にならないの…?

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:48:14

    >>78

    そこまで気にしてる人はもうオタだよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:50:12

    俺もオタクだけど、刺さる曲じゃなかったらOPEDは飛ばすことあるわw

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:50:16

    >>78

    普通にならないですね

    非オタはそういうの気にしなくてもオタクなら作画とか声優とか気にしてるはずだし知ってて当たり前ってのがそもそもの間違い

    というよりもOPEDなんて1回見れば十分でしょって人の方が多いわ

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:51:46

    オタクも一枚岩じゃないからな!
    声オタとか作画オタとか得意分野違ったりするし…

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:52:11

    雑誌の漫画と単行本は同じ内容なの?
    と聞かれたのは衝撃だった
    雑誌に掲載されたものをまとめたのが単行本なのかな、とは思ってたそう

    あとは普通にアニメ見る友達に今季の覇権は〜と言ったら、ハケンて何? と聞き返されて恥ずかしかった

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:52:31

    >>67

    アニメしか知らない人が「〇〇って漫画版があったんですね」って言ってて複雑な気持ちになった事がある

    漫画版ってか原作だよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:53:25

    >>81

    数の大小に言及するのは結局正確な統計取るのも難しいんだからやめとけ

    別に数が多いから正しいわけでもないし

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:54:01

    >>85

    誰だよお前

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:57:42

    >>83

    これはこれでコミックスでの修正とか第〇版での差し替えとかが頭をよぎるオタクはいる

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:00:10

    >>73

    ええ…

    低身長男だぞ…?

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:01:44

    >>78

    一回見れば十分だから多少演出変わろうが一回限りの特別な演出があってもどうでもいいよ

    そんな無駄なところに力を入れるくらいなら本編に力入れろよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:02:10

    >>87

    普通の人はそんな些細な変更なんか気にしない

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:03:19

    >>86

    いきなりどうした

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:03:30

    さっきからズレたツッコミしてる奴いない?
    オタクあるあるの特別なこだわりを話してるのに「普通の人は気にしない」とか言われても、そりゃそうだろうとしか…

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:03:48

    普通の人は~の人まだいたんだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:04:45

    >>92

    普通でありたいんやろ

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:05:45

    二次元の方に大して金掛けないよな非オタは
    漫画、ゲーム結構好きって子でも
    実況見れば満足とか漫画はアプリの無料範囲しか見てないとか友達に借りたとかが基本。
    大して高くもないのに…って思うけど聞けばもっと高い
    USJやらスノボに金掛けてるらしいしまあ当然か。

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:05:47

    キャストや制作陣の話してる人にOPED自体の演出がどうの言ってるのもズレてんな

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:05:56

    >>92

    だからそんな説明するか迷うだけ無駄なんだよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:06:14

    >>92

    お前はオタクあるあるだと思ってるけれど、それは別にオタクあるあるじゃねぇよってことでしょ

    普通の人(非オタ)ではなく、普通の人(大多数のオタク)って意味だと思うが

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:06:38

    >>96

    誰が作ってるかも誰が台詞読んでるかもどうでもいい

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:07:36

    自分を基準にして大多数って言ってる人なんなの?

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:10:10

    オタは一般人と違う「特別」であることに価値を見出すが、非オタは「普通」であることが重要っていう話なのかもしれん
    だから自分が多数派であることに強くこだわる
    昔から差別されてきたのである程度の耐性があるオタとは違って、自らが少数派という不安には耐えられない

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:12:50

    なんというか、相手に合わせて大体で答えればいいと分かっていてもオタ心が「でもそうじゃないんだよ」って譲れなくて結果受け答えに困ってしまうんだよな自分は

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:15:21

    そもそも>>87も「オタクの中にはそういうタイプもいる」って言ってるだけで全オタクがそうだなんて話してないのに

    いちいち否定する必要なくない?

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:15:44

    変な子来ちゃってんな…

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:16:38

    >>104

    こういう頭が固くて融通効かないのがあるある!

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:18:35

    >>27

    見た作品の登場人物の名前を覚えられないのってまととか?


    ポッターとかだいぶ前に最初のやつしか見てないけどポッターとダンブルドアとハーマイオニーとロイとスネイプとマルフォイくらい覚えているし忘れることをまともと言われても違和感がある

    ましてや数ヶ月前の作品の登場人物すら覚えられないのって頭が悪いだけじゃねぇかな

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:21:08

    >>33

    それ言った女が付き合ったのもハゲのデブのチーじゃなかったか?

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:21:21

    作品の話で普通に盛り上がってたのに、作者や前作の話しちゃって空気が一気に冷めて、やっちまったてなる

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:21:35

    >>81

    >>89

    違うんだ

    私が言いたかったのは映像云々じゃなくてどんな人が作ったアニメなのか気になるという話でね

    ちなみに私は藤田まり子の作画が好きです


    大学のアニオタサーで聞いたことあるけどOPやEDを飛ばす人はいなかったよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:23:27

    今のサブスクはED飛ばしが標準になってるから意識しないとEDは観ないしCパートも観てない人結構いる
    これで話が全然かみ合わない事あったな

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:23:41

    非オタとの会話で噛み合わなかった経験ある?って話からオタクあるあるか無いかの話に変わってきてない?
    非オタとの会話で噛み合わなかった個人的な経験の話しようよ

    自分は親にこいつ悪い奴?って聞かれて考えた事なくてうーん…?敵?ってなった事がある

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:24:22

    >>109

    どんな人が作ったのか気になる人も別に多くないはないって話をしてるんだが伝わらなかったか?

    そもそも大学に行ってアニオタサークルに入るほど熱量ある人間なら飛ばさないのはそりゃそうだとしか

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:24:34

    >>109

    いやお前の周囲の話なんてどうでもいいよ

    演出が変わったり文字しか変わらないOPEDなんて何度も見る価値なんてない

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:25:09

    >>109

    作った人のことまで気にならないというか聞いても誰だかわからないのが非オタ

    >>89は単に文章読めてない人

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:25:15

    >>109

    キッツイなお前

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:25:44

    >>110

    飛ばされるようなCパートなんて見る価値がない

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:26:36
  • 118二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:27:21

    自分はオタク側の人間だけど声優オタクじゃないのでアニメで声聞いただけで声優の名前当てられるような人はすごいなと思ってるよ
    よっぽど特徴的な声でもないと分からんわ

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:28:07

    昔は自分もチー🐮とか理解してなかったのにいつからこっち側になってしまったんだ

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:28:37

    オタクとオープニングとかそんな関係ないんじゃね?
    どっちかっていうとダイパの問題やろ
    子供の頃の方がエンディングも余韻で楽しんでいた気がするわ

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:28:46

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:29:24

    がっつりとしたオタクでOPやEDのスタッフ欄見る人でも、声優はそれなりにチェックしてる人いてもそれ以外となるとマジで限られると思うぞ
    昔ながらの意味でのオタクらしさではあるけどオタクとしての方向性の違いもあるから隅々まで見てる人なんてほとんどいないわ

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:30:55

    誰が何の作業をアニメ自体は変わらんだろ…
    そんな無駄なところに注目する意味がない

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:31:09

    今はネットで簡単に調べられるから情報に価値がなくなったのよな昔はちゃんと見て知ってる人の方が尊敬されてたんでない?だからちゃんと見る人も多かったと思う

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:31:35

    >>118

    誰が台詞読んでても特に変わらないし知る意味もないよな

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:31:51

    3DS時代だけどポケモン自信あると言われて何使ってくるかと思ったら旅パだったとき。さすがに勝負にならないから捕獲したてでハンデつけて再戦したな

    それよりかは齟齬がなかったけど、他にはマイオナパで自信満々で勝負しよう言われてこっちも趣味の倉庫番を引っ張りだしたりもあったな

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:31:55

    >>112

    ああそこでズレてたのか

    自分としてはオタクを名乗るならそれくらいの熱量はあるもんだと思ってたしopやedを飛ばすのはアニオタではないよなと思ってんだ

    そのアニメを楽しんでるだろうしファンかもしれないけど「アニオタ」ではないよなって

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:32:10

    ここのオタクってなんでこんなにオタクを下に見るんかな?

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:32:57

    >>127

    聞きたいんだけどその手のオタクって何度も繰り返し視聴すると思うんだけどそれでも絶対に飛ばさないの?

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:33:26

    >>124

    昔はわざわざ飛ばすのにも止めるタイミングは自分だったからじゃないか?

    サブスクはちゃんと飛ばしてくれるからわざわざ見る労力と飛ばす労力を払わなくて済む

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:34:11

    >>129

    俺は飛ばしたことない

    前見たときより知識は増えているはずなので新たな発見があるかもしれないと思うと飛ばせない

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:34:11

    >>129

    これ知りたいな

    毎回無駄な時間割いてるのか⁉︎

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:34:50

    >>131

    それで?新たな発見をした事があるんですか?

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:35:08

    >>127

    やたら普通の人はどうたら語気強く否定してる人もアレだけど

    この人はこの人でだいぶバイアス強いな

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:35:33

    >>133

    ナウシカにTARAKOが出てることにやっと気づいた

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:36:06

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:37:19

    >>135

    それはwikiを見たら気付ける程度の発見ですね…

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:38:06

    グッズは買わないが資料集とインタビューはほぼ網羅してて
    ここの設定なんだっけ?と話しているスレを見かけるとソースと共に現れるなんかキモい奴
    それが俺だ

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:40:16

    わざとやってるのを差し引いてもオタク内でもこれだけスタンスや趣向のばらつきがあるんで一概には語れないっすね

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:41:22

    >>137

    横だけどだからなんなんだ?

    新しい発見ってウィキの編集者以上の発見じゃないと私が認めないから新しい発見認定しませんってこと?


    会話が噛み合わないのって非オタとか関係なくただただコミュニケーション能力と寛容性と共感性に欠如があるからじゃないかな

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:43:19

    >>140

    周知の情報であって新しい発見ではないです

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:43:29

    横だけど人のコミュ力とか寛容性に物言いたいならやたらイライラ丸出しで人格攻撃しながら絡まない方がいいと思いますよ

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:44:17

    >>116

    水星の魔女1期最終回のCパートの話だったんでアレ観ると観ないとじゃ全然違うんだよ・・・

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:44:47

    wikiを見たら分かることじゃんとか言いだしたら、もうアニメや映画を視聴する意味自体がなくなるぞ
    有名作品だと大まかなあらすじまで網羅されてるし…
    そこまでいくと娯楽そのものを否定してない?

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:45:23

    >>141

    やっぱり文脈読めない人か

    そりゃあ非オタとも上手く話せないよ

    普通のオタとも話せてないんだもの

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:46:13

    発達大怪獣バトルじゃん

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:46:32

    OPEDは飛ばしちゃうな
    でも後で変わってるって言われたら慌てて確認する
    自分の目で見ないと納得できないくらいの気持ちはある

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:47:08

    何回もみてようやく気付くのだから、それに値するすごい発見かと思ってたら肩透かし食らったわ

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:47:23

    >>146

    これ言えちゃうの凄いな

    また一人うまく話せない人が出てきた

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:47:35

    オタク以外の人の方が楽しそうにアニメ作品を見てる事が多いと最近思った
    考察とか色んな作品と比べる人が増えてオタク層は純粋に楽しめてないのではないか?という疑問を持つようになった
    個人的にはメダリスト関連でここで嫌な内容のスレが多数あってノイズになってたりする
    オタクじゃない人はそもそもこういう匿名な場所に来ないし匿名の人と作品に対して
    内容を語ったりしない傾向があるからね
    勿論、良し悪しはあると思うけど純粋に楽しむならアニメだけ見ればいいんじゃね?と思っているこの頃
    なんか感想を言わなきゃいけない、持たなきゃいけないって変じゃないか?とも

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:49:54

    人の強烈なこだわりを見ても、俺はそこまでこだわれねぇなwwwって笑ってるくらいでいいんだよ
    そんなのこだわるだけ無駄! 意味がない行為だ! って喧嘩腰で否定したところで、それこそなんの意味もない
    まずお前も俺も生きてる意味なんてねぇぞ

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:50:05

    >>47

    ネット民は句読点がある文章を見ると「もしや頭がおかしい人なのでは」と疑い

    句読点がない代わりに改行もない文章を見ると

    「読みづらいのが分かってないのか」と言い出す生き物なのだ

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:50:13

    アニメキャラって非オタクから見たらロリで子供はペドということ

スレッドは2/5 00:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。