パート1ですらキツい国多いのに

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:12:37

    パート3のスイスともなるとそりゃ厳しいよなあ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:14:27

    スイス競馬も開催するかしないかの世界なのか

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:15:40

    ある程度人口がないと厳しいわな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:17:55

    サンモリッツくらいしか知らんな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:18:17

    そもそもスイスに馬産やれる環境があるのが驚きだわ
    平地少なそうだし…

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:19:10

    まあパート3以下の国なのに新しい競馬場建設中のフィリピンとかもあるし……

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:22:11

    >>6

    日本でも夏場キツくない?って環境なのにフィリピン大丈夫なのか

    年の1/3は休場とかにならないの

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:23:59

    大抵ダービーってその国の競馬の中でも一二を争う規模になるだろうに、その日でも赤字とは……

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:24:05

    スイスではオンラインカジノやスポーツくじの売り上げは伸びているっぽい

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:24:29

    そもそも標高が高すぎて馬としてどうなの?というのもある

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:24:40

    >>7

    欧州みたいにシーズン作るんじゃないの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:26:11

    パート2国でさえG3競走すら持ってないとかあるからまあ厳しいよな あっち賭博緩いから普通にもっと別のもん賭けられる以上ランニングコストバカ高い競馬に注力する必要だって無いだろうし

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:26:38

    ギャンブルの選択肢が多く競馬に魅力が無いのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:27:40

    スイスとか競馬できる平地少なそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:29:37

    パートIII国
    ヨーロッパ: スイス、スペイン、スロバキア、チェコ、ハンガリー、ベルギー、ポーランド
    中東: カタール
    カリブ地域: エクアドル、ジャマイカ、トリニダード・トバゴ、ドミニカ共和国、メキシコ
    アフリカ: モーリシャス、モロッコ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:30:21

    自国がまあまあ強くないとスポーツとしても見るのは厳しいよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:31:20

    スイスの競馬場とかイギリスのアレが可愛く見えるくらいの坂がありそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:32:55

    >>15

    チェコには障害レースで有名なヴェルカパルドゥビツカがあったな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:33:01

    >>13

    まあ日本も地方競馬がパチンコに殺されかけたし

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:36:41

    >>15

    この国の中でグレードレース持ってんのカタールだけかもしかして

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:37:38

    スイスは雪の中競馬やるところってくらいしか知らない

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:38:07

    カタールは国際グレードをやってる唯一のパート3国
    ポーランドもリステッドが最近できた
    スペインの馬はたまにフランス遠征してるのを見かけたり
    チェコはフランスでG2を勝ったりドバイ遠征したり活躍中のPonntosがいるね
    カリブ地域諸国はパート2国のベネズエラ、パナマ、プエルトリコと共同で持ち回りのカリブ国際大賞を開催してる(フロリダ開催の年もある)
    他は分からん

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:39:58

    スイスも軍隊は持ってるわけだし、なんなら国民が全員民兵として戦う訳だから、いざという時のために軍馬は持っててもおかしくなさそうなんだけどな
    まぁそう言う目的でサラブレッド生産しようとしても国の規模的に厳しいか...

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:43:03

    >>23

    そもそも平地で戦うほど平地がない(2/3が山)し、森林も32%(その半分は標高1000以上)もある

    もし使うなら山だからサラブレッドには向いてない

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:47:15

    >>23

    そもそもサラブレッドは軍馬向きじゃないからな

    日本でもアングロアラブの方が主流だったし、サラブレッドあくまで在来馬を改良するための種牡馬選定のためにやってた

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:47:16

    >>24

    似たようなものなのに競馬が発展した日本の方がおかしいくらいだしなあ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:47:40

    >>23

    歴史的な話をすると騎馬が戦うのに向いてない土地だったので国民皆兵というか農民主体の民兵集団で独立を勝ち取れたという流れがあるので

    あんまり馬にこだわりのない土地ではある

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:48:13

    >>27

    そんな土壌で良く競馬やろって思ったなぁほんとw

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:49:03

    >>6

    アジア競馬じわじわ成長の波来てる気がするわ

    韓国はもちろんだけど東南アジアもこれから芽が出そう

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:49:15

    いっそ芝ダートAWに変わる第四の選択で雪専の競馬でもしてみないか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:49:44

    ギャンブルだけでもスポーツだけでも、或いは併せても競馬開催に必要なリソースは中々回収できんもんよ
    日本は優良というより異常と思うべき

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:53:03

    あと日本のようにフルシーズン競馬してるのも異常だからね
    日本でも昔は桜花賞から有馬記念までがシーズンだったのだけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:53:58

    >>26

    日本に関しては武士(騎馬武者)がトップにいた時代が長い国だから

    生産、運用の向き不向きはあれど人々が騎馬に対する憧憬をずっと持ち続けてたのが大きいと思うよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:54:16

    >>25

    何なら在来馬の改良用としてもあんまり向いてなくて、アングロアラブやアングロノルマンやらペルシュロン辺りが主流だったっぽい

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:55:26

    >>29

    大変なことに地球温暖化の波も止まらないんやが…

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:55:58

    >>30

    ホワイトターフやってるぞ

    でもサンモリッツ最大のレースのサンモリッツ大賞だけど

    一昨年:もともと2000mなのを800mに短縮

    去年:気温高すぎて馬場が保てないから休止


    温暖化の影響受けまくってる

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:57:24

    >>29

    シンガポールが死んだせいでマレーシアが急拡大してるらしいね

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:03:12

    >>29

    台湾で競馬場作りてえ!って言ったけどリアリティなさすぎて一蹴された政治家いるらしい

    でも香港のアレコレがグシャグシャしてきたらもしかするかもしれんな

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:04:17

    今やアメリカですら競馬場の閉場ラッシュ危機が訪れるくらい衰退してきてるんだから他の国はさもありなん
    仏英独は耐えてるだけ、伊は消滅不可避、香港は馬産やってない、元気にやってんのは日豪だけでかなしいなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:05:35

    7年に1回ぐらい中国本土が競馬に力入れるって記事出ては消えてくよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:08:14

    >>39

    豪州も領土の広さに反し水源少なくて馬産にはあまり向いてない土地柄なのがね……

    ニュージーランドは牧畜の為に生まれたような立地らしいけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:11:00

    ブックメーカーが合法な国は闇賭博が横行しがちだからなあ
    馬と競馬場というバカ高い乱数発生器を維持しないといけないのに結果だけその辺の闇賭博に使われたらそりゃ衰退していく

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:18:21

    >>38

    現実は厳しそうだけど台湾で芝コースとかできたら手軽に行けるところが増えて面白くなりそうだよなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:29:40

    >>42

    国が一括で権限を握れないと衰退待ったなしだもんなぁ

    まるで時期を逃して中央集権できないまま有力者の綱引きで崩壊する国みたいだぁ(直喩)

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:30:34

    冷静に考えたら今の時代わざわざ馬を育てて走らせてギャンブルする意味なんて色んな意味でゼロだからな
    正直衰退しない方がおかしいと思ってるよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:32:29

    >>44

    それなんてパスタ野郎の国?

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:35:04

    >>45

    倫理的…当然怪しい

    金銭的…育成と維持にコストがかかり過ぎて利益が少ない

    地理的…他のレース場より広大な土地が必要になる、騒音や糞などの問題も出る、馬産するならさらに大量の土地もいる

    良い馬の育成…軍馬と交通用のの需要が消えた今ではほぼ乗馬と食肉としかない、どっちも専門に育てられた乗用馬と家畜には及ばない


    うーんこの

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:37:48

    あと国民のギャンブル熱は強いのに国家が民間賭博を規制してて公営だけ大推進してるなんて都合のよい国ほとんど無いからな
    普通は民間ギャンブルも解放か全面規制かどっちかよ
    前者だとブックメーカーに中抜きされて利益出にくいし後者は言わずもがな

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:42:47

    イギリスも競馬を庇護してた女王陛下が亡くなって割りと見通しがヤバイんだっけ?
    金持ち貴族の道楽的な面が大きいからすぐには表面化しないかもしれないが

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:48:07

    昨日のQさまの問題でもスイス競馬出てきたな

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:48:16

    地方競馬なんてそれこそ昔は農家が農耕用に買った馬をちょっと速そうだし小遣い稼ぎするかみたいなレベルもいたからな、まずアラブが大量にいたし
    生活の必需品として馬がいた時、そのついでに稼ぐ仕組みとしては優秀だけど、専門にやる賭博として優れてるところははっきり言ってほとんどない

    だからこそ日本の競馬界は早くから時代に合わせて馬のドラマやスポーツ的な側面を押し出してたんだろうし、それが今となっては大成功だったと思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:45:38

    >>39

    アメリカは西部開拓とかで建国史に馬が密接に関わってるから馬事文化に絡んだ諸々の問題は『伝統』の二文字で押し通せるんだけど

    伝統を強調し過ぎるとサラブレッドじゃなくてクォーターホースだろという話になって

    そのクォーターホースが日本在来馬と違って数も多いしレースやショーもバリバリやってるんで

    サラブレッド中心の競馬界が一番逆風を受けやすいんよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:55:14

    >>33

    騎手も武士の末裔とか武士の多かった地域の人が結構いるし思ったよりは繋がってる

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:02:41

    >>38 >>43

    台湾競馬は戦前開催されていたが太平洋戦争が激化して1944年終了


    台湾も平地が少なく山地が多いので、新たに競馬場や牧場を大規模に作るのは難しいだろうな

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:05:18

    ギャンブルの中でも根底の発想が貴族趣味的よね

    賭ける側はいくらでもカジュアルになれるけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:08:18

    ギャンブルではあるんだけど、ギャンブルとしての側面だけだともっと手軽なのがいくらでもあるからねえ
    ギャンブルでありながらブラッドスポーツでもあり、ドラマがあるという所をPRしていかないともっと手軽なギャンブルに食われるのは必至

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:23:50

    その点ギャンブルでなくファミリーにもきやすいレジャー方面プッシュしまくるJRAよ

    馬とのふれあいとか芝生でーとかは他の公営だと中々難しいからなあ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:27:37

    日本はギャンブルのみではないクリーン方面に押し出そうとした時にアイドルホースたちが現れてくれたというのも運が良かったよな
    とは言ってもハイセイコーとオグリキャップあたりの頃はまだ鉄火場だったかも知れないが

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:31:20

    ヨーロッパのパート3国でまともに馬産してるのはポーランドくらいらしい
    他の国は国土が小さかったり山がちだったりするから厳しいのかもしれない

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:41:14

    >>54

    日本よりは平地の割合は多いけど、気候がな

    フィリピンやインドネシアでもやってるからやってほしいけど

スレッドは2/5 02:41頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。