- 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:16:04
- 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:18:03
「お」派
「づ」と「ず」の違いみたいなもん - 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:19:38
単体で読んだらうぉ気味だが文章に入ってたらお
- 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:19:48
「お」もしくは「くっつきのお」だな
- 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:21:19
スレ画出されて「これ読んで」って言われたら「うぉ」だけど
普段の会話では「お」になってると思う - 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:52:38
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:54:07
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:07:29
この文字だけ読むときは「を」だけど会話の中では「を」と発音するな
- 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:07:59
ヲ!ヲ!ヲ!
- 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:30:19
文章中だと「お」だったり「うぉ」だったり
たとえば「塩を置く」と発音するなら「うぉ」で発音するだろうな - 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:33:27
スラングとして「うぉ」の音を「を」と書くことはある
- 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:57:48
「お」なんだけど…もしかしてこっちが少数派?
- 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:09:31
日本人の知らない日本語だと
両方『O』なんだから『を』はいらないでしょう?徐々に『お』だけにしていこう
だった筈がタイミングを逃して『を』は残ったって書いてあったなぁ
woかと思ってたらoだった - 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:51:36
助詞として「を」を使う時の発音は「お」
単語の一部として「を」を使う時は「うぉ」 - 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:56:17
「お」か「うぉ」かどちらで読んでるかと言われたら「うぉ」と答えるけど
実際は「お」でも「うぉ」でもなく「を」と読んでる - 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:59:10
「を」のこと「うぉ」って読むやつって「か」のこと「くぁ」って読んでんの?