学生時代高校生になってから勉強ついていけなくなったんだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:23:07

    同じような人いる?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:24:23

    定期テストは普通に行けたけど大学受験勉強がマジで無理で死んだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:26:53

    身につけるためじゃなく先生に怒られないよう乗り切るために授業受けてた

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:29:51

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:32:38

    中学でついていけなくなった

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:32:51

    未だにb動詞分からん

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:33:43

    文系に行かなかったこと後悔
    勉強サボりぐせあるやつは理系行かない方がいい

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:43:14

    数Ⅲで度々赤点取って補講テスト受けてた

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:43:49

    俺は大学上がってから無理になった

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:50:58

    他は大丈夫だったが英語だけはマジでわかんなくなった
    わかんないままセンター試験は教師に教えられたコツを使って生き抜いたから今も理解出来てない

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 14:57:54

    物理と化学がダメダメだった

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:13:56

    調子乗って自分の偏差値よりちょっと高い高校入ったらマジで何もついてけなくなったぞ
    高校選びはマジで大事だし調子乗らない方がいい

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:15:02

    ネットでは自称進とかFランとか馬鹿にしてるけど普通に頭いい人多いからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:17:36

    高専生だが英語の授業だけレベルに合わせてクラス分けされてんだけど
    一番上のクラスだけ家にいる時は愚か休み時間使ってでも勉強してこいレベルの詰め込み教育でゾッとしとる

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:38:33

    地元じゃまずまずの高校入れたけど勉強できなさすぎて一般入試じゃ国公立無理だと悟り、大人しくセンター利用のAO受けたワイ
    受験戦争から逃げたんや笑ってくれ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:41:04

    高校の理系科目はまじで理解不能だった。文系科目は純粋にだらけてたけどあれらはどう頑張っても無理や

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:51:28

    ついていける科目とついていけない科目の差が激しいタイプだった
    ある意味進路がわかりやすかったが

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:08:03

    ついてはいけてたけど
    身にはなってないなと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:17:01

    数学が全然ついていけなくなった
    まあ中学の頃から塾で何時間もかけてやっとだったのを高校入ったら学校の授業だけにしたらそらそうなると今になって思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:19:07

    予習復習や授業でわからなかった所を次の授業までに解消する習慣がついてないと厳しいよな
    特に理数系の科目は

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:38:20

    >>14

    やっぱそういうのあるんだ

    うちは周り見渡せる限りみんな休み時間ですら勉強関連の話題でばっかり盛り上がっててなんで…?ってなった

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:45:47

    小6ぐらいでつまづいてそのままフェードアウトしたよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:48:08

    高校受験で燃え尽きた
    高校じゃ全然勉強しなかった

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:49:20

    中学まではただ授業聞いてればそこそこできたので勉強する習慣もつかず高校はついていけなかった
    こういう人は多そう(全敗)

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:51:01

    話しはずれるが最近学生が大学生以外も指すようになってきて漫画や小説の学生が何歳をあらわしてるのか分からなくなってきた

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:57:29

    色々あって一人だけ友達も知り合いもいない遠い高校に通ってたからモチベだだ下がりだったな
    中学までは割と楽しく過ごせてたし学力順位もそこそこだったけど高校行ってから絵に描いたような根暗陰キャになって成績ガタ落ちしたわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 16:59:03

    大学=学生
    中学高校=生徒
    小学=児童
    だっけ

    児童はともかく生徒はなんか「うちの生徒」みたいな言い方以外で使わないよね

    ミリオタだと士官学校や防大は「斎藤学生」予科練とか幼年学校、高等工科学校は「田中生徒」呼びだったり
    そこにこだわったりするんだがな

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:03:54

    >>24

    勉強は技術だからな

    暗記にしろ、理解にしろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:16:15

    >>6

    説得力あるな

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:06:44

    数学公式の例問題ならできる
    応用入ったとたん分からなくなる

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:10:53

    家庭でゴタゴタ+思春期で全く勉強しなくなったな。
    それでも大学入れて貰ったからそこから必死で勉強したけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:13:46

    >>24

    習慣ついてないのは致命的

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:15:30

    >>7

    学力において理系って文系の純粋な上位互換だからな

    理系か文系かってのは勉強が得意か不得意かってのとほぼ同じ意味

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:29:45

    中学受験の時にひたすら問題を解いてた後遺症で数学は説明は出来ないけど答えだけわかる状態だったから高校に入った時の記述でめちゃくちゃ躓いた記憶。

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:36:40

    >>33

    理系得意なら文系科目は最低限の勉強で点取れるからな

    実質学習範囲が半分程度になると考えれば実際のアドは数倍違うよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:38:08

    数学と英語以外まともに勉強した覚えないな
    文系なんて適当にやってもそれなりの点取れる

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:39:16

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:42:11

    必要な情報と必要でない情報を分けられる(勉強の仕方が分かってる)人と
    区別出来ずに(出来なくなった含む)全部覚えようとする人で差が出始める

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:43:18

    先生が悪かったことにしている(現実逃避)
    公式に対して「仕組みを理解すれば使える」ってこっちは言ってんのに個人居残りで先生「この形で覚えれば使える」としか言わなかったんだもん…!

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:45:02

    中学時代はダメダメのわからんちんだったけど同レベル帯が集まる高校に上がってからむしろ勉強が手につくようになったわ

スレッドは2/5 05:45頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。