- 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:12:02
- 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:17:16
火の発見は有史以前だからなあ
人類の知能が充分発達するまでの時間に比べたら山火事とポケモンが火を発する頻度の差はあんまり有意であるとは思えないわ - 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:17:50
たまに思うけど1話の展開じゃないよなこの話
- 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:35:10
発見は早いがポケモンがいる前提の科学なので頼りにしていた特定のポケモンが絶滅したら途端に瓦解しそうな危うさがある。
- 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:42:29
コンクリートの作り方をローブシンに教わったってあるけど古代ポケモンとか言われてないから古代ローマとかの時代の話じゃなくて、長らく製法が失われて復活した18世紀の方なんかな
- 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:46:40
古代ポケモンって◯億年前単位の話であって数千年前の古代ローマクラスなら生物としての進化は殆どないだろうし特記されるようなことも無いんだと思うな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:47:04
歯車はギアルを参考に造られたんだっけ
あの世界だと結構は数の技術がポケモン由来な可能性があるね - 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:48:14
あと明確にポケモン依存なのはローブシンが推定ローマ式コンクリートを伝来してくれてる