- 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:01:47
- 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:02:59
コロニー内戦闘にはまだ使えるし・・・
- 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:03:35
- 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:03:44
牽制用として頭バルカンの有用性はなんとなく分かるけどさ
時代が進化しても小型化したビーム兵器とかにはならないのなんでなんだろうとは思う - 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:04:09
ビーム・レーザー効かない時のために実弾のせたいし
まあとにかく、コスト安くすむバルカンは標準で乗せとこうの精神では - 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:04:34
Iフィールドが物理的な防御まで兼ね備える様になり始めたのがΞガンダム辺りからなんで
Iフィールドが普及し始めた際に実弾系はあると安心できる、クラスターガンダムなんて通常バルカンだけでなく
ビームタイプのバルカンも頭部に併設してるぞ - 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:05:34
ミサイルが発達しても戦闘機から機銃が無くならない理由と同じ気がする
- 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:06:00
M2機関銃みたく糞コスパ高いから置き換えられないみたいなのもありそう
- 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:07:14
敵味方ともに同一規格つーか
どこ行っても銃弾も補給しやすそうって理由もありそう - 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:10:13
そもそも相手がMSとは限らない
車両だのなんだの破壊するのに一々ビームぶっ放してらんないだろ - 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:17:28
忘れがちだけどビームライフルはミノ粒の水鉄砲でもあるんで残弾はそんなに多くないんだ
1stで15発使い切り、Mk-Ⅱ辺りでEパック式になったけど1つのEパック低出力で7発、最大出力だと3発しか撃てないし、Eパックも持てて3つくらいだし、Eパック形式の奴はどれも残弾は似たり寄ったり
ZZみたくライフルにも核融合炉搭載とかするなら別だけども - 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:17:32
- 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:19:48
MSだけじゃなくて車とか破壊するときや威嚇で止めたいって時にビームじゃ強力すぎる場合あるだろうしなぁ
ビームだと下手すりゃ直撃じゃなくても熱でやられちゃうし - 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:20:53
口径、装弾数、威力に矛盾を感じる以外は描写も装備位置もかなり有用だもんな
- 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:21:05
- 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:21:05
敵歩兵が潜んでそうなコンクリート建造物とかにとりあえずぶっぱなすのにちょうどいい、それがバルカン
- 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:23:19
平均的な60mmバルカンでも相手主力量産機を盾ごと消し飛ばしてるから
正直全身がバルカンでも良い気がしてしまう、ちょっと贅沢にνの90mmとかでもいい - 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:25:30
- 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:25:34
MSに当てはめるとバルカンどころか高出力長射程ビーム砲あればライフルとサーベル(近中距離装備)までなくてもいいよね言われたようなもんなんだよね
- 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:27:16
当たり所良ければサザビーの「パワーダウンか」させる事もできるから対MSでも強いよ
サーベルのつば競り合いで頭からバルカンとか普通に強い - 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:29:03
一年戦争辺りのでもザク~グフ程度なら穴開きチーズにして
ドムでもカメラ潰したり出来るからな、普通の人間は戦闘中にメインカメラ潰されたら
たかがメインカメラryとは言えないんだ - 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:31:10
最初はメタ的に頭にも装備がほしいぐらいの雰囲気で付けた装備とは思うけど
結果的に戦車の副砲と戦闘機の機関砲を足して割ったような立ち位置に落ち着いたのはうまいことやったわ - 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:38:12
ほんとそれ。小型なのにとんでもない威力を発揮する兵器ってロボットアニメだと結構あるけど、やっぱりガンダムシリーズでもそういうヤバい武装って目立つよな。インコムやファンネル、ビットみたいな遠隔兵器 もそうだけど、小型ミサイルとか徹甲弾系の武器 も下手するとMSを一発で沈めるし。結局、サイズじゃなくて当たる場所と威力が大事なんだよな…。
- 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:45:45
- 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:46:06
技術レベルが低いのと防御手段への対抗策の相乗効果からなんだろうな
マクロスとかだとレーザー機銃になっているわけだし、てかゲームの影響でしょぼい印象があるけど
実際は大砲のような砲弾を機関銃のようにばらまく人とかに撃ったらあかんやばい兵器だからな - 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:46:41
対人用かもしれない
- 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:00:37
たしか百式改がレーザーだったはず
- 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:01:27
ダストの頃には工業力低下してビームが廃れたから、やっぱりなんだかんだで信頼性やコスト「だけ」なら実体弾なんだろうね。