- 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:21:26
- 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 18:36:21
六い回で欠かせないのはやっぱり鍛錬のはじまりの段だな。まさか仙蔵が文次郎にくそでかい感情を持ってたなんてと思った
- 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:01:59
第一印象が取っ付きにくそうに見えて結構気さくだったりするよね
- 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:05:30
ギャグな時のフランクさとシリアスな時の理性的なとこのギャップが魅力な二人だと思う
- 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:10:30
映画での土井先生搜索時の一幕で本当はろ組とは組のメンバーと同じ気持ちなのにい組の2人はわざわざ嫌われ役に徹して下流域まで探索を広げようと提案したのが日頃からい組の2人はこんな役割だったのかなと感じられたのが良かった
- 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:35:10
得意武器を文次郎が一年生にして接近戦は任せろ!って断言して六年生まで変わらず鍛錬し続けるところが素晴らしい
- 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:15:39
文次郎
非情な決断もできるけど冷酷ではなくどちらかといえば情に篤くてまっすぐな男
真面目で律儀でもある
本当にいいやつだと思う - 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:17:21
思ってた以上に仙蔵が文次郎大好きだった
原作もそんな感じだったけど
仙蔵は文次郎の面倒見良い面やストイックな面を評価してるんだろうね - 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:22:14
1年生文次郎少年が光の男すぎる
それに答えて学年1と呼ばれるまでになった仙蔵も熱い男だよなあ - 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:39:52
この二人の委員会の先輩とか出ないかな。出来たての作法委員会はしゃーないとして元会計委員会の委員長とか出ないかな
- 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:50:08
探し方を変える提案をするのが六いなのに、その後天鬼の顔が割れて一番最初に布外すのが仙蔵で、文次郎も口調が崩れて笑顔になっちゃうのがいいよね
- 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:59:55
仙蔵→文次郎の扱いが若干雑なの、同室ゆえの気安さとか打てば響く文次郎の性格が面白さとかもあるんだろうけどそこに加えて弟が兄に対する甘えみたいなのも入ってるのびっくりしたし今でも仙蔵の「お兄ちゃん」は幻覚なのではと時々思ってしまう
- 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:03:50
仙蔵の「お兄ちゃん」って文次郎に聞こえてそうだなーっと、ギンギンに忍者してるし
- 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:55:32
二人とも頭はクールに心はホットにの生き様なのほんと好き
- 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:19:53
仙蔵→甘えられる環境に甘えるべき
文次郎→甘えるのは甘えだ!
みたいな思想だったのに、最後冷や飯入れるの
仙蔵の言葉の影響が大きいのかなって
あと一年だし、この二人は実は他の組よりもすごい重いよね何事にも対する感情が、 - 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:49:25
仙蔵がかなり文次郎のこと好きなのは普段の様子見ると思うけれど、原作者作詞のミュージカルの歌で「お前と共に」と入るのは蒼天文次郎の方と思うと、最初に接近戦と遠距離攻撃の役割分担を提案したのもだし意外と2人でやっていく精神が強いのは文次郎の方かもしれない
- 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 02:12:32
この2人いいよね…したいけど出戻り勢ゆえこの2人が絡む回をあまり知らない…
有識者いたら是非他の六いおすすめ回を教えてください…(アニメ以外の媒体でも可) - 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 06:42:46
ベタベタに仲良しな六は、六ろと並べるとドライっぽいけど確かな絆があるのが熱い
鍛錬のはじまりみたいな六い回もっと見せてくれ〜 - 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:03:47
原作読むと六いコンビのよく見ること見ること
アニメ16期の委員会対抗での下級生山賊退治とかも一緒に行動してる - 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:04:20
六ろはアルバイトシリーズ
六はは同室シリーズで毎年必ず絡み書かれるけど厳禁シリーズは仙蔵一人だからな…… - 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:51:37
文次郎はバイトの方だもんね
この前の安藤先生との話とか、仙蔵が部屋で実験しているからという関係性が見える導入はあれど、2人メインの回も欲しいところ - 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:28:39
ろ組とは組は片方ずつだけど、実家の事情明かされてるけど、い組は特に明かされてない(たぶん)から、そういう回ほしいよね
- 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:05:33
- 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:08:51
- 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:24:04
- 26二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:26:58
個人的な印象だが実兄がいる人間から他者に対して「お兄ちゃん」呼びは出てこない気がするから仙蔵に上の兄弟はいないんじゃないかと思ってる
- 27二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:09:42
文次郎は明らかに次男だよね
でも留三郎と同じように家の中では歳の離れた一番下というのは違いそうな雰囲気
仙蔵はあまり外に出さないで育てられたのかなと思う - 28二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:35:55
仙蔵って身体が弱くて細っこいの自覚してるし、公式でも線が細いって描かれ方してるから入学前は病気がちだったり大病患ったりしたのかななんて思う。
そういう子にとっては学園の栄養のある料理とか医師が在中してる環境って有難いよなってなっちゃった⋯。 - 29二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:11:56
兄の文一郎さん(仮)いるなら見てみたいもんだな…
- 30二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:15:22
- 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:15:33
17さんじゃないけど、助かります!
- 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:48:07
- 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:49:55
そうだよ!
- 34二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:01:00
ミュだと7弾が結構い組メインだったな
珍しくヘマやらかしまくる仙蔵のことを励ます文次郎のシーン好き - 35二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:12:07
六いコンビ回は少ないけど他のキャラが中心になってる話の後ろで六いに遭遇すること多くない?
21期の37話とか - 36二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:46:35
成田剣は文次郎の「大人びてる通り越して老け顔だけど意外と表情豊かで少年らしい一面のある男」の演技が上手いし、仙蔵は「学年一冷静だが意外とお茶目で優しくて熱い心も持ち合わせてる男」の声帯が保志総一朗であることにより説得力が増す。声優さんに感謝や
- 37二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:17:24
せめて六はみたいに子供時代の私服が描かれたら金持ちの子か庶民か当たりつけられるんだけどね
- 38二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:20:14
トランプのスートで仙蔵は武士、文次郎は農民の出という説も出ていたけれど、同じクラブの留三郎の家の描写が農民というよりも武士っぽい印象だったんだよね
でもひ弱で小さくてもあの歳まで生きられたなら、仙蔵は子供が労働に駆り出されないようなわりかし良い家柄の生まれではありそう - 39二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:14:02
- 40二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:20:27
文次郎は落乱で六年生で一番水戦が強いという説明があるから出身地的に三郎次と同じように実家が漁師とかなのかな
- 41二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:31:47
- 42二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:06:37
明日はめっちゃ無邪気な仙蔵を見れる!
- 43二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:26:55
仙蔵が歌ってる綾部のキャラソン(????)で綾部のガチ罠地獄で他の高学年全滅する中唯一生き残って綾部に勝ったのが六いの2人…ってのアツくて好き
この2人が忍者力高い同士ということなのか、はたまた同室の連携プレーが活きたのか
色々想像の余地があって良い - 44二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:11:58
- 45二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:06:29
前に発売された朝の様子のアクスタでも仙蔵が髪を梳かしていて文次郎は布団二つ持ちだから、おそらく朝支度に時間のかかる仙蔵の分も片付けているんだろうね
一年生の時から面倒見ているうちに習慣になってそのまま生活のアレコレ代わりにやっているのかな
- 46二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 07:48:25
アニメの文次郎の髪ってやや紫がかってるんだよね、仙蔵と合わせたのかな
最近まで六年の純黒髪枠だと思ってたから思い込みって怖い - 47二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:48:49
これ、仙蔵のページでは
Q.やっぱり整然とした部屋ですね
A.私の部屋だから当然だ(要約)
ってしれっと答えてる次の文次郎のページで
「部屋の掃除は俺がしてるし洗濯物も見かねて洗ってやってんだ!」(要約)
ってネタばらしされてんのが良い
- 48二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:15:09
時間経過で微妙に変わっていってる部分もあるかもだけど文次郎はキャラが複雑すぎる
ほんと尼子先生にしか描けないキャラだと思ってる
そんな文次郎にはまる仙蔵がすごい - 49二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:36:49
小平太や留三郎だったら世話してあげると思えないから仙蔵に甘い
- 50二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:38:11
積極的に同室の世話焼きに行ってるのが分かりやすい留三郎とまた違うんだよな
えっやってあげてるんだ……みたいな驚きが定期的に来る…… - 51二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:05:29
最初はあまりにも何もできなかったから手伝ってあげていたのかもしれないけれど、今でも日々の世話を焼いているのは凄いよね
委員会だとスパルタ気味だし自分でやれとか言いそうなタイプなのに
それはそれとして、1年の頃は文次郎がまだ小さくて体も弱い仙蔵を支える関係だったけれど、その時から文次郎は仙蔵のことを忍者としては対等に見ているのが良い - 52二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:21:17
- 53二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:30:39
- 54二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 07:01:20
まだ本編見てなくて曲聴いただけだけど、「お前と共に」だもんね
文次郎は最初から2人でやっていくつもりで、千秋/蒼天だと2人で歌うことになるから、仙蔵は1人で生きていこうとしても文次郎に手を差し出されれば2人でと言えるのかな - 55二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:41:29
仙蔵も文次郎も普段の態度とか言動で信頼してるのを表に出すタイプじゃないけど、根っこのところでめちゃくちゃ強い信頼がお互いにあるんだなってなる
- 56二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:00:15
- 57二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:18:20
仙蔵が影で文次郎が光なんだってのを原作者の解釈で感じるのこの二人くらいだなってなる
- 58二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:38:14
鍛錬のはじまりの段も配信してほしい!、
- 59二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 04:50:35
- 60二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 04:51:22
六年生に→六年生の家に、だった
- 61二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:11:12
- 62二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:47:05
- 63二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:47:44
- 64二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:42:08
文次郎は六年の中でも一際忍者への意識高いから代々続く忍者の家系かなと
乱太郎家をもっとガチにした感じの - 65二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:47:08
設定上きり丸の他に孤児はいるみたいだけどネームドの中にはいないかいてもそれが表に公表されることはないだろうな
- 66二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:52:03
文次郎は仙蔵のことを相棒と呼び、仙蔵は文次郎のことをお兄ちゃんと信頼している
萌える!六年い組マジ尊い - 67二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:57:06
全員出動の談で文次郎は夏休み中、学園に残っていたのが個人的に気になった
- 68二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:16:10
文次郎は名前的に兄はいそうなんだけどな
- 69二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:19:43
とはいえ文次郎はバイトの様子見ていると一般の仕事に働き慣れた様子でもなさそうなので自分で学費を稼いできたようにも見えないんだよね
忍者のバイトって学生でもできるのかな - 70二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:45:15
個人の妄想なんだけど
文次郎→太い実家の次男坊、武家か忍か何れにせよ戦や忍者が身近な環境、家族仲も良さげ
仙蔵→高貴な血の名家の妾の子とか、経済に困難は無いけど家庭内の立場に難はありそう、親の愛もしっかり受けてるけど苦労もしてそう - 71二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:21:53
伊作は委員会の予算のために木彫りのバイトしてたよね
他にきり丸以外でバイトしてる生徒っていたかな? - 72二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:32:48
文次郎の実家については、
甘えられる環境でそれを振り払い苦労する選択ができる
=置かれている環境がある程度恵まれている
ように思える、自分は - 73二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:35:43
- 74二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:36:14
あにまんで時々見る仙蔵妾の子説結構好き
- 75二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 06:19:49
文次郎、留三郎と同じ三男だったりして
- 76二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:33:37
留三郎は名前からしても末っ子だけど文次郎は自分より下の子が居てもおかしくないよね
- 77二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:49:17
完全妄想に成っちゃうんだけど
鍛錬のはじまりの段で文次郎が仙蔵に「火薬使いに成れ」って言ったのは
土井先生が火薬に詳しい事を知って仙蔵に勧めたって流れだと良いなぁ - 78二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:25:12
仙蔵は土井先生に直接火薬のこと教わってそうだしね
- 79二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:04:14
- 80二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:05:59
仙蔵は子供の頃は華奢で生っ白いのがコンプレックスだったのが成長して自分の容姿が武器になるって分かってから徐々に今の性格になったのかな
- 81二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:30:52
- 82二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:52:44
なんか毎朝仙蔵は髪を梳かして、
文次郎が布団しまって、仙蔵の髪を結ってるイメージ
なんなら顔洗う水は文次郎が二人分汲んでる