- 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:11:07
- 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:13:13
結局データの量
安くなった - 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:16:07
バンドリは長年やってきたから正当進化だろうな
CGの不気味言われる部分をモーティスに上手く使ってたり - 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:23:30
表情が上手いと3Dどうのこうのって拒否感があんまりない
- 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:51:02
- 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:00:58
バンドリは顔アップのところはかなり手書き多いからうまく使い分けてるな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:14:03
初期費用が糞高いけどその分ランニングコストが抑えられるのが強みやからね
やっとこさ初期費用を払い終えた企業が増えてきたって感じやね - 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:16:40
CGアニメええやんって言うやつ全員とエクスアーム視聴会やりたい
- 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:21:42
- 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:23:22
ぶっちゃけあんまランニングコスト抑えられるってわけでもないというか、クオリティ上げようと思ったら普通に時間もコストもかかるのでどちらかといえば安定化の意味っぽいかな…逆に低コストっぽいところのCGはいまだにアレだし…
単純に積み重ねてきてノウハウが溜まってるところの出来が良くなってるって感じだと思う(バンドリのサンジゲンしかりガルクラの東映しかり)
- 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:34:19
モデルさえ揃えば後はマンパワーでそれなりの物が出来るのはいいよな
まぁモデルを破綻させずに動かすの滅茶苦茶面倒くさいんだけど… - 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:56:07
アニメーター不足はよく言われてるからねぇ
見てて気持ちの良いモーションを作ることがどれだけ大変なことか… - 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:10:45
ムジカとか観てて3Dアニメだってことを時々忘れる
- 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:43:56