- 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:44:41
- 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:56:14
確かにスシローはインターホン方式だったね
やろうと思えば出来たかもしれないけど
タッチパネルで注文するていう概念自体がそもそもなかったのと
その当時だとそのシステムにする費用対効果が見合わなかったんじゃない?
まだ回転寿司業界はタッチパネルの普及は早かったけど
そのほかの飲食業にタッチパネルが普及し始めたのここ数年のことだしね - 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:13:19
- 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:28:42
目の前に店員いるのが当たり前だったな
どうしてもいない時だけマイク - 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:29:38
懐かしい
音質悪かったのにちゃんと届いてたのすごかったな
新幹線も懐かしく感じる - 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:30:32
まだインターホンだった時はガラケーが多数派だった頃だもんな
今だったらタブレットとか普及してるからタッチパネル方式に変えやすいけど
その当時じゃ巨額の費用かかって無理だろ - 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:30:36
あの時代はギリギリ壁掛けテレビが夢の技術だったし
タブレットなんてそのまた夢だったと思う - 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:30:41
回ってきた寿司を見逃すと二度と獲れないことを
出川がしつこく昔のスタイル昔のスタイルって言ってたけど
寿司って直接注文できたの? - 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:30:44
スマホ普及までタッチパネル自体どこも多くなかった記憶がある
それはそれとして寿司屋は口頭で注文って文化もあったんだろ - 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:31:20
インターホンなんてあったの?
アラサーだが知らんわ - 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:31:45
- 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:32:33
地元だと回ってる寿司は取らずに握ってる人に直接頼むのが当たり前だったな
今はもうタッチパネルだけど - 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:32:52
口頭注文はあったけどそれ以上にネタが尽きずに回ってた記憶がある
今じゃマグロやサーモンが一度に6皿も回ってくる光景なんて見ない - 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:33:00
- 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:33:43
普及ってレベルだとわからんけどうちの近所のスシロー3件はコロナ禍よりも前からタッチパネルだった
- 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:34:12
- 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:34:54
- 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:34:55
何食べるー?って家族に相談しながら押してたわ
- 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:35:14
全然記憶にないな
そういやそうだったっけ
通常レーンに注文したやつが流れてきたのは記憶にある - 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:35:20
- 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:36:32
均一皿の回転寿司と普通の回転寿司がごっちゃになってるけど今はもう前者が普通なんかね
- 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:36:38
地元の回転寿司が真ん中に職人がいるタイプのローカルチェーンだったもんで、全国チェーンのこういうネタ全然わからんな
これどれくらい前まであったん?自分がスシロー行き始めた時(7年前くらい)はもうタッチパネルだったんだが - 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:37:00
回転寿司はローカルチェーンが強い地域だったけど昔は紙に書いて店員に渡してた記憶ある
10年以上前にはタッチパネルだったし規模小さい故にフットワーク軽かったんだろうな - 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:38:01
うわぁなっつ
- 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:39:47
2013年くらいに音声注文式の回転寿司に行った記憶あるわ
- 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:48:56
飲食店のタッチパネルは普通にタブレットが普及してコスト安くなってからだろ
- 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:52:56
感圧式のやつは結構昔からあるよ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:11:03
へ〜昔はそうなのか〜って思ってたけど画像見たら記憶出てきたわ
レーン側に座らせてもらってた自分が立ち上がってマイクに話してたけど声ちっちゃいから結局おとーさんが頼んでたな - 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:14:36
インターホンならスマホが出る前からあるしやりやすかったんだろうな
今考えると不思議だよね
MDみたいな存在 - 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:18:42
スマートフォン浸透→電圧感知式タッチパネルの安価化→ユーザーのパネル注文への抵抗感なくなる→回転寿司やファミレスに普及するって流れだな
声掛けで注文ってのは万人が使えるけど感圧式タッチパネルは精度が悪く、特に不慣れな高齢層には扱い辛くてイライラの元だった
今では高齢者でもスマホを使うし精度も上がったからパネル注文への抵抗も薄れたので全国的に普及していったってところだろうな - 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:21:51
ぶっちゃけインターホン押してネタの注文すれば5~10秒で済むしな
客からしたらわざわざタッチパネルでダラダラ注文するメリットもない - 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:23:11
そうだったんだ
知らんかった
受付の人、大変そう - 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:23:46
インターホンの音すごいガビガビだった記憶がある
- 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:26:45
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:26:56
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:27:26
「キュウリ抜いてくれ」とか指定出来たしインターホン形式も便利だった
- 37二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:38:07
- 38二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:49:44
うっわ懐かしい、すしおんど(現魚べい)がそういう注文形式だったな
ボタン押すと「ご注文をどうぞ(ガビガビ音声)」で店員さんが直接聞いてくるやつだった