ファインモーションめ、まさかそばはそばでも・・・・・・

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 13:59:27

    そばがきをご所望とはな!通だね、あんた!

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:00:12

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:00:12

    なに
    それ

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:00:32

    麺料理じゃねぇだろこれ!!

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:01:03

    ただの蕎麦生地の塊ということしか知らねぇ……

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:01:06

    なんだこのバルンガみたいなやつ

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:01:57

    少なくとも鎌倉時代から食べられてる日本の伝統料理だぞ
    簡単に言うとそばで作ったそば団子
    醤油とかそば汁とかで食べることが多いやつだ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:03:05

    まぁマズくはないけど個人的には麺でいいんじゃねぇかな…って感じのそば味の餅的な何か

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:04:29

    麺になる前の蕎麦はこれだったらしいみたいなにわか知識しか知らん

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:04:59

    蕎麦は麺打ちして切らなきゃいけないのに対して単純に蕎麦粉を練って茹でるだけだから簡単なのだ
    蕎麦粉100%で作れるのもあって健康で手軽に食えるから昔は重宝したんだよ…

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:05:01

    美味しんぼで見たわ。栄養はこっちのがあるのよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:05:27

    ファインも牛丼食べてみたいとかしてるし日本の伝統食として一度食べてみたいとグラッセにおねがいしてみたのかもしれない

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:11:31

    >>2

    何をどう捉えて国際問題になると思ったのか

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:13:31

    これは酒の当てにするんや
    結構美味いぞ

    蕎麦屋飲みはおっさんの憧れだ

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:15:32

    >>14

    真の酒飲みは夜に開く居酒屋ではなく昼間から蕎麦屋で飲むって聞いた

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:31:46

    青森県の「そば餅」は美味いぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:32:01

    蕎麦味なんだろうけど一回くらい食べてみたい

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:32:53

    中華そばにしか興味なさそう

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:39:47

    麺打てねえ!

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:54:13

    ビターグラッセはスポーツドリンクじゃなくて蕎麦湯を飲んでるらしいな

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:55:05

    >>17

    ちゃんとした蕎麦屋とかでは結構おいてるよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 14:56:29

    これ火が通るまでにぐずぐずになったり時間かからない?
    それとも割と大丈夫な感じ?

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:16:00

    そんなに茹で時間かからないんじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:16:45

    どこで食えるの?

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:44:43

    >>24

    ワイのとこはそば専門の店なら置いてる

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:46:12

    そばがき美味いんだけど産地に行かないとなかなか食べられないんだよねえ…

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:48:29

    蕎麦好きで良く食べに行くけどこれある店に出会った事ない

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:06:41

    そば粉は小麦粉と比べてはるかにつながりにくいのでそばを麺状にするのは難しいんだよ
    そばを食べる地域は世界中にあるけど麺にして食べるのは日本と中国の奥地の何とかいうところだけ
    世界的にはクレープやガレット、あるいはそばがき型の食べ方が主流
    その中国のそばもそばがき状にした生地をシャワーヘッドみたいな穴の開いた容器から湯の中に直接押し出すというやり方
    つまり手打ちそばを作る技術(ちなみに切って麺にするので麺状のそばのことは「そば切り」という)は日本独自のもので、その技術が開発されたのもせいぜい戦国時代頃なので、それまではそばがきにして食べてた
    秀吉はそばが好きだったというけどまだそば切りは一般的ではなくてそばがきを食べていたと考えられている
    もっともそばがきを作るにはまずそばを粉にしなければならないんだけど、日本は石臼の伝来が遅かった(最古の記録は鎌倉時代)ので、平安時代まではそばを粒のまま茹でて食べていた
    徳島のそば米汁にその痕跡が残ってるね

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:07:17

    >>28

    アイツそばの話になると早口になるよな…

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:08:09

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:12:25

    >>27

    蕎麦と蕎麦搔きは作る手順がかなり違うから、蕎麦を打ったものを蕎麦搔きに転用するってことができないから、手間取りでやってられないんだろうね

    東京で食べたいなら多分甘味処で探した方が見つかりやすい

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:13:28

    酒のほそ道で知ったけど、作るのがめっちゃ辛いらしい

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:14:04

    いわゆるそば切りが一般的になる前はこっちが蕎麦だったんだよね
    そば切り自体は戦国時代からあったけど麺を細長く切るには大きなまな板が必要で、
    日本だと寺院が製材技術を独占してて庶民にも大きな一枚板が手に入れられるようになった江戸時代にならないとそば切りは普及しなかったんだ

    初期のそば切りはセイロで蒸して供されたとも言われていてそれが今日のせいろ蕎麦の由来と言われているんだ

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:17:05
  • 35二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:17:16

    賢さ+5

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:20:54

    鉄鍋のジャンRで見たことあるわ

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:23:43

    美味しんぼの茶碗の回であったな

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:26:08

    >>22

    親がそば粉を買ってもっと小さいのを自分で作ったけれど

    表面のヒビとか端はともかく全体的には崩れない


    食感はもちもちしているが中はそば粉の味で汁も染み込まないので

    醤油とかちょっと濃いめの味付けをした方がいい

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:26:51

    ずいぶんと詳しいな…まるで蕎麦博士だ

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:27:40

    どうやって食うねん

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:27:57

    グラッセのスレ初めて見た

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:28:06

    田舎の蕎麦屋に行くと親指くらいの大きさに切って揚げたのとかぜんざい風にして餡子かけたのとか出て来る

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:28:40

    よくいく居酒屋の〆でソバがき食うけどうまいぞ
    お汁粉の餅こかわりにしてもうまい

    蕎麦粉さえあれば家でつくれるぞ

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:29:03

    >>41

    わりとあったぞ

    蕎麦関連多いけど

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:29:07

    二八そばっていうのはそば粉2と小麦粉8になるらしいね

    全部そば粉で作ると崩れやすいのでよく見る細いそばにはならず
    きしめんみたいな通称田舎そばになる

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:29:14

    >>40

    蕎麦つゆとか餡子とか

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:29:57
  • 48二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:30:55

    >>45

    逆だよ!

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:31:46

    >>45

    逆だよ。それはもう蕎麦じゃなくうどんだ

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:32:39

    >>48

    そば粉8小麦粉2だとまだ固くて製麺しにくいって聞いた

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:33:23
  • 52二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:35:54

    >>45

    そば粉8小麦粉2の二八蕎麦もあるよね

    10割蕎麦ウリにしてない蕎麦屋だいたいそうよね

    たまにつなぎに山芋類や海藻なんかもあるけど

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:38:03

    これはなんかこう上手い感じに解して食うの?
    それとも丸ごとかぶりつくの?

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:41:35
  • 55二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:43:34

    食品法で最低3割入ってないと蕎麦と名乗れないから逆二八でそば名乗ってたら違法だよ!

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:44:03
  • 57二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:44:38

    醤油で食うのか

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:46:29

    え、まってそばがきって全国的にあるものではないの……?

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:46:50

    >>45

    >>50

    そば2小麦粉8だと蕎麦名乗れないの!

    立ち食い蕎麦でももっと蕎麦粉使う!

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:49:29

    >>59

    安い蕎麦屋は蕎麦粉を極限までケチるんだけどそれは江戸時代から同じだったようで、当時にも「(これまでは蕎麦粉2.5にうどん粉7.5だったけど)思い切って蕎麦粉を3にいたしやした」という笑い話が…

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:49:32

    >>58

    全国にあるけどそこまで食べる機会ない感じじゃない?

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:53:59

    >>60

    今やったら捕まるんだよ…

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:58:48
  • 64二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:59:09

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:59:38

    徳島の給食にはよく出るぞ

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 23:20:30

    >>1みたいな巨塊はどうやって食えばいいんだ…

    >>56見たけど箸かなんかで割ってるんかな?

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 23:35:43

    >>66

    柔らかいから少しずつ箸でちぎって食べるといいよ

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 23:36:43

    完全にそばキャラと化したビターグラッセ

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 11:34:40

    そばがき保守

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 15:13:14

    >>63

    オーストラリアで蕎麦を育てて輸入してる会社もあるぞ。

    これにより一年中新鮮な蕎麦が楽しめるってわけ。

    https://shiratoriseifun.co.jp/_src/55927085/img_soba1.webp?v=1620226700995shiratoriseifun.co.jp
  • 71二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 20:36:22

    スレの話題とは違うんだけど、昨日、ショッピングモールの中にあるお蕎麦屋さんで初めて「そばもち」ってやつを食べたんだ。
    名前の通りにお餅みたいなやつだったんだけど、お米の餅とは違った風味で、上にかかっていたきな粉と合わせてすごく美味しかったんだ。
    そのお店にそばがきもメニューにあったから今度行ったときに食べてみるよ。このスレで興味が湧いてきた。

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 20:50:04

    そばがき?きなことか納豆かけて食べるよ(東北民)

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 22:29:03

    >>28

    まるで蕎麦博士だ

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 23:26:33

    >>65

    そば米汁!!美味しいことには美味しいけど『これって結局お出汁の旨味じゃない?』ってなって釈然としない気分になるそば米汁じゃないか!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています