- 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:54:03
- 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:58:35
- 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:58:41
多分歴史的な面白さより「何やねんこいつ…」って困惑あるいは反感の方が勝つ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:03:32
- 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:28:14
- 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:36:27
歴史イベントは苦労しないのでキャラ描写次第な気する
意外とそっちのが向いてそうかもしれん - 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:43:39
時行うぜえ負け犬北条が足利の邪魔してんじゃねえよ
北条自体頼朝の血を簒奪したくせに - 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:07:38
また弟がピーチ姫してんな
- 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:11:25
ピンチになったら敵が勝手に降伏してくるってリアリティなさすぎ
編集は何も言わないの? - 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:47:42
もうやだ隠居すりゅ…とか言ってる時に弟がピンチになってうおおおお!で敵を倒すの3回目だぞおい
天丼にしても程があるだろ - 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:52:39
- 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:54:40
偉人の中でもネタが豊富だけど主人公として動かすにはベリーハードな御方
- 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:55:31
正成殿の事本当に大好きだったんだなぁとは思う
それはそれとてもうちょい言葉を選べや - 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:57:16
北条も後醍醐天皇も結構アレな面あるので説を選べば尊氏はまあまあ綺麗に描ける男ではあると思う
- 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:02:13
多分こっちでも変なおじさん博覧会は起きる
- 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:05:00
- 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:06:03
尊氏の場合「若君」じゃない期間の方が長くてタイトル詐欺過ぎる
時行ですらちょっと無理が出てきてるのに - 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:06:36
極楽小説みたいに直義がリアクション役としての主人公になる
この弟戦によっわだけどそれ以外は多分便利そう
ピーチ姫にしてもよし
普通に奮戦させてもよし
ツッコミ役にも使える - 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:07:01
- 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:07:04
ブーメランになるが喜ばすだけだから反応するな
- 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:14:24
直義毒殺とか多少テイスト変えるだけでも逃げ若のお前がとツッコまれるような痛い人物になれそう
- 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:16:50
- 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:24:09
あにまんの歴オタは盛り上がるも普通に打ち切られそう
- 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:25:58
直ちゃん様は高僧とのベストセラー対談本とか赤裸々に心情を綴った社畜和歌とかあるから意外とキャラ性はリアルに再現可能なんよね。700年も前の人なのに。
大体の創作物でのブレが少ない。兄上は難しい良くも悪くにも取れるし。
オマケに近年では有名なイケメン肖像画の本人説が有力で夢が広がる〜wヒゲ生やしてるの見ておおやはり、ておもた。
- 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:28:28
太平記は妖怪とかいっぱいエピソードあるし従兄弟が耳なし芳一の参考元の法師説とかあるから妖怪退治ものにしたら少年漫画っぽいかもしれない
- 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:30:47
ジャンプ主人公にしては表舞台に出てくる時に20代後半は遅い気もする
そこから50代まで続くのか - 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:31:36
- 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:35:14
この主人公、何考えてるかわかんねー
- 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:35:22
- 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:37:35
- 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:32:47
- 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:56:44
- 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 01:07:17
- 34二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 01:13:17
楠木新田北畠といった名だたる英傑たちがなぜか負けていくし尊氏に都合がいい展開になっていくように見えていたけど
最後の最後で尊氏は強いとか正しいとか賢いとかそういうレベルの存在じゃなくて「世間」そのものだったって分かるのはゾクッと来た
何か変…どこかおかしい…ってずうっと付きまとっていた違和感はそういうことだったのか!ってなる