ここだけ逃げ上手の若君の主人公が足利尊氏だった世界

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:54:03

    相変わらず訳わかんない主人公だなあ尊氏


    そういや史実だと中先代の乱がそろそろ始まりか

    作者の趣味で性的なショタの時行再登場か

    でもどう見ても傀儡のいるだけ首謀者だろうな

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:58:35

    タイトルの逃げ上手ってどうなのとおまったけど
    尊氏結構逃げてるな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:58:41

    多分歴史的な面白さより「何やねんこいつ…」って困惑あるいは反感の方が勝つ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:03:32

    鎌倉幕府打倒までは結構王道の話なのよね
    ところどころ尊氏のあれなところはあるけど
    だいすきな弟直義を助け
    尊敬する上司後醍醐天皇のもとに堕ちた北条を倒す尊氏という

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:28:14

    大体大河みたいになるんじゃ
    あれも俳優の顔で誤魔化されてるけどサイコパスだし

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:36:27

    歴史イベントは苦労しないのでキャラ描写次第な気する
    意外とそっちのが向いてそうかもしれん

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:43:39

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:07:38

    また弟がピーチ姫してんな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:11:25

    ピンチになったら敵が勝手に降伏してくるってリアリティなさすぎ
    編集は何も言わないの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:47:42

    もうやだ隠居すりゅ…とか言ってる時に弟がピンチになってうおおおお!で敵を倒すの3回目だぞおい
    天丼にしても程があるだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:52:39

    短期間で2回も主君を裏切った男がジャンプの主人公になれんのかよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:54:40

    偉人の中でもネタが豊富だけど主人公として動かすにはベリーハードな御方

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:55:31

    正成殿の事本当に大好きだったんだなぁとは思う

    それはそれとてもうちょい言葉を選べや

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:57:16

    >>11

    北条も後醍醐天皇も結構アレな面あるので説を選べば尊氏はまあまあ綺麗に描ける男ではあると思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:02:13

    多分こっちでも変なおじさん博覧会は起きる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:05:00

    >>7

    時行アンチがいるだろうなと思ってスレ開いたららやっぱりいた

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:06:03

    尊氏の場合「若君」じゃない期間の方が長くてタイトル詐欺過ぎる
    時行ですらちょっと無理が出てきてるのに

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:06:36

    極楽小説みたいに直義がリアクション役としての主人公になる
    この弟戦によっわだけどそれ以外は多分便利そう
    ピーチ姫にしてもよし
    普通に奮戦させてもよし
    ツッコミ役にも使える

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:07:01

    >>11

    夜神月とかいるしイケるやろ

    あと尊氏が史実で鎌倉幕府裏切った理由に父の喪中なのに無理矢理出撃させられて反感抱いてた説もあるらしいから見せ方だと思うわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:07:04

    >>16

    ブーメランになるが喜ばすだけだから反応するな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:14:24

    >>5

    直義毒殺とか多少テイスト変えるだけでも逃げ若のお前がとツッコまれるような痛い人物になれそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:16:50

    >>5

    尊氏自ら北畠親房と謀略。直義の南朝下りなんか屁でも無い自作自演、。

    もちろん直義に「兄上は狂ってる」と指摘される。

    デスヨネ〜。

    開き直る。サイコパスだよお。

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:24:09

    あにまんの歴オタは盛り上がるも普通に打ち切られそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:25:58

    >>18

    直ちゃん様は高僧とのベストセラー対談本とか赤裸々に心情を綴った社畜和歌とかあるから意外とキャラ性はリアルに再現可能なんよね。700年も前の人なのに。

    大体の創作物でのブレが少ない。兄上は難しい良くも悪くにも取れるし。


    オマケに近年では有名なイケメン肖像画の本人説が有力で夢が広がる〜wヒゲ生やしてるの見ておおやはり、ておもた。

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:28:28

    太平記は妖怪とかいっぱいエピソードあるし従兄弟が耳なし芳一の参考元の法師説とかあるから妖怪退治ものにしたら少年漫画っぽいかもしれない

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:30:47

    ジャンプ主人公にしては表舞台に出てくる時に20代後半は遅い気もする
    そこから50代まで続くのか

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:31:36

    掲載は青年誌のほうが良さげ
    南北朝ってだけでエログロと相性良いのに

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:35:14

    この主人公、何考えてるかわかんねー

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:35:22

    >>27

    政治劇ありの歴史物やるなら青年誌のほうがいいと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:37:35

    わけわかんなさは減るけど青年誌で極楽征夷大将軍とかやったら一定度売れるかも

    エログロはないけど政治的な描写多いし

    >>27

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:32:47

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:56:44

    >>29

    政治劇(知ったこっちゃない)

    もしくは

    政治劇(弟に丸投げ)

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 01:07:17

    >>32

    尊氏は実は結構計算高くマキャベリストやってるのではって説もあるから何とでもできるんじゃないか

    逃げ若も若が指摘した嘘自害疑惑とかわりと計算してるようにも見えるしな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 01:13:17

    >>30

    楠木新田北畠といった名だたる英傑たちがなぜか負けていくし尊氏に都合がいい展開になっていくように見えていたけど

    最後の最後で尊氏は強いとか正しいとか賢いとかそういうレベルの存在じゃなくて「世間」そのものだったって分かるのはゾクッと来た

    何か変…どこかおかしい…ってずうっと付きまとっていた違和感はそういうことだったのか!ってなる

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 03:50:39

    逆賊をカッコよく描くなとかお便りきそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 04:48:19

    尊氏は何考えてるか分からんくて漫画の主人公としては...
    極楽征夷大将軍みたいに直義視点のがいいかな
    あと少年誌じゃなくて青年誌

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:29:32

    >>33

    そうなんよね。御所巻は共謀で、師直見捨ても直義追い込みも意図してやってたらかなりクレバーで狡猾な男になる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:30:45

    超キレイキレイされた大河でさえ後半はわけわからん奴になってたぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:54:30

    受動的なのにいきなり不可解な行動取る主人公って大丈夫か!?

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:12:43

    >>38

    負け戦の恩賞付与を行う男(※史実です。)

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:06:10

    >>34

    自分は「世間」になったとか意味からんかった

    兄が座敷わらしみたいな妖怪だと思えばまあ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:13:05

    南北朝ボーボボ風ならいけそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:15:10

    主人公と弟の誕生の際に鳩が2羽祝福に来るシーンから始まり、読者から何これ?と言われそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:20:43

    前半生はともかく後半生がキツそう
    ここまで一緒にやってきた身内の骨肉の争いで人気落ちまくる

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:46:36

    >>5

    後醍醐帝が死んだ時とか、北朝の院や帝と対策協議して退出した後、「今の帝は亡き先帝の足下にも及ばん」とクソデカため息ついてるしな

    聞かされた直義は宇宙猫みたいな顔になってた

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:48:56

    >>11

    一応、執権北条氏は御家人の中の第一人者であって主君ではない、ってのが建前だから

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:42:45

    北条はあくまで執権で将軍ではないからな

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:27:21

    尊氏主役なら義兄の守時の方がクローズアップされそう
    最後の執権で妹の登子と甥の千寿王が鎌倉から脱出した後針の筵状態で最期まで戦い抜いたとか悲劇性高いし

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:32:48

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:51:11

    あまりに理不尽な主人公勝ち展開に敵対陣営においたわしや…ってなりそう
    最近の大河のようだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:01:09

    >>50

    主人公補正強すぎで叩かれるのが見える


    なにっ史実

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:04:09

    >>46

    これ

    将軍の執権北条の内管領の長崎円喜父子が最高権力者になってる末期鎌倉幕府 権力マトリョーシカ状態

    赤橋守時だって逆らえない 長崎円喜自身に特段の功績や武力無し 

    足利は一門挙げて戦いに行かされてる上に勝ったら粛清待った無し 

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:04:43

    >主人公が足利尊氏だった世界

    なんだただの太平記か

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:24:22

    訳の分からない勝ち方の方はちゃんとやるのに激戦の末に普通に勝ってる晩年の戦が駆け足で終わらされそう

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:42:21

    晩年は対戦相手が相手なだけになるべく飛ばしで描写した方が読者のウケがいいと思われる

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:10:13

    晩年の観応の擾乱はカットでいいかもな
    秀吉の酷い晩年カットの創作とか普通にあるし

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:25:04

    擾乱カットとか、尊氏主人公にする意味ないだろw
    変に筋通したキャラ付けするより有名な支離滅裂な逸話そのままのキャラで行った方が尊氏は絶対ウケがいい
    読者視点になれそうな真面目なツッコミ枠は直義が居るし

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:30:07

    キレイキレイされた尊氏見たければ大河見とけばいいだけだしな
    あんだけ一般視聴者向けに頑張ってキレイキレイされた大河尊氏でさえ、とんでもないサイコパスだったの笑うわ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:35:47

    少年漫画向けにアレンジするなら
    越前局が影のある美少女ヒロインになりそう
    登子は兄上大好きな活発系ヒロイン

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:37:15

    主人公の内面を語るモノローグが定期的にこれの左上みたいなフォントになって読めない

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:49:55

    尊氏がパタリロ的な位置づけの漫画なら単行本買うわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:51:37

    別にいうほどアレンジしなくても太平記コミカライズで普通にいけそうじゃね

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:52:54

    >>60

    そんな中なぜか読める「直義」の2文字

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:53:22

    >>61

    別スレで寵童集団=タマネギって話出てたもんな

    バンコランは師直だろうなwww

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:03:36

    最初の正室(竹若丸の母)との仲がいい感じだったのに正室交代展開になって荒れる

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:05:41

    ここはやたら尊氏キチwwって扱いが流行ってるから主人公とか無理だろみたいな感じなんだろうけど古典文学の主人公として描かれてるんだから普通に行けると思うわ
    少なくとも時行よりは主人公にしやすい

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:13:25

    >>66

    時代の主人公なだけあって史実イベントも人間関係も充実してるからな

    側近二人も真面目で愛妻家で文官タイプの弟にバサラで人妻好きで戦が強い執事とキャラが立っている

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:14:45

    >>66

    少年誌だから主人公としては年が微妙

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:16:04

    先生も最初は楠木主人公考えたけどおっさんだからやめたんだし、尊氏も年齢がキツイ

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:17:19

    両さんが長年主人公やってたんだからヘーキヘーキ
    青年誌で連載する手もあるしな

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:21:01

    越前局とのロマンスがチェンソーマンのレゼ編みたいな位置づけになる

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:25:23

    直冬母は少年漫画だとるろ剣の巴みたいなイメージあるな
    逃げ若だとくせっ毛だった

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:30:16

    青年期のキャラデザ多分これ

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:33:12

    >>68

    すみません、若君ももう20代半ばだし死ぬ時は30近いんです

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:33:55

    >>74

    いや尊氏だとデビュー戦がその年齢だし晩年までいったら50代だぞ

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:35:36

    楠木正成みたいな忠義尽くすヒーローでも年齢がネックなんだもんなあ

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:35:39

    ここだけ系のスレに乗り込んできて前提にケチつけるほど野暮な事はないぞ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:38:32

    逃げ上手の若君のタイトルやめて逃げ上手の殿にする

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:41:00

    逃げた上で勝つから割とマジで真の逃げ上手なんだよな…

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:42:33

    征夷大将軍になったところで終わらねーかなってなる
    こっからグダグダだから

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:49:46

    仁木兄や赤松円心の出番が増える

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:50:18

    観応の擾乱以降、逃げるのは弟の方

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:53:08

    中先代編の章ボスが普通に諏訪頼重

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:53:10

    >>80

    竹中直人が演じた大河の秀吉も天下取ったところで終わったからなあ

    朝鮮出兵も秀次切腹も晩年のグダグダ展開全カット

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:57:24

    >>83

    敵が子供なのは印象が悪いもんな

    たしかに頼重が中先代の乱編のボスかもな

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:58:48

    >>83

    武蔵野合戦編で敵軍の将の一人に大人になった時行が混ざってて

    読者から「あの時の子か」って言われる

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:01:58

    順当に描けば直義か直冬がラスボスになりそうだけど
    やっぱ家族との戦いは印象悪くなるから新田義貞を最大の敵にする
    武蔵野合戦の新田義興との戦いをラストバトルにする

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:15:07

    >>87

    義興は武蔵野合戦の南朝方の武将のトップだし丁度いいな

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:16:04

    >>82

    追いかける兄

    「政務にまた復帰させるから!帰って来て!」

    「あ、桃井は処分な」


    「決裂ですね」


    これを繰り返す。

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:18:31

    >>83

    中先代の史実時行はさすがに神輿以外で描ける年齢じゃないからな

    逃げ若は少し年齢上げてるが

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:21:31

    主人公の心理描写をちゃんとしろとネットで指摘される
    たまに心理描写があっても意味不明と叩かれる

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:22:38

    >>89

    尊氏主人公だから弟と和睦できないのが桃井のせいになる

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:30:18

    >>92

    読者から見ると「いや、お前のせいやろ」になると芸術点が高い

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:30:40

    欲しがり鬼が人外バディ枠

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:32:06

    >>83

    逃げ若が変化球なだけで中先代やるならボスは頼重になると思う

    悪意ある解釈だけど直義の解釈は割と合ってると思うし

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:33:18

    足利義光誕生が最終回になると思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:43:35

    引きこもり期の時に早く出ろよってなりそう
    まあ、この漫画の場合なら上手いこと料理して実は変装して出陣してたとかインターミッションみたいに端折ってキビキビ働いてる感作るかもしれんが

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:44:55

    >>95

    悪意ある解釈の方採用するパターンはありそうだな

    足利方に立つならアレで動揺引き出したいだろうし

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:46:01

    >>8

    ドラクエ11のカミュ的な扱いされてそうあっちは本来相棒だけど

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:48:40

    >>75

    41歳でも若と呼んでも良いでしょ

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:49:32

    >>95

    悪意も何も、逃げ若では年齢操作されてるだけで中先代の乱のとき時行6歳だからな

    誰がどう考えても諏訪頼重の乱だろう

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:50:40

    >>101

    生年不詳でしょ

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:53:45

    逃げ若の10歳でも現実的に考えたら傀儡だろってなるからな
    少年漫画だから子供でも大人と渡り合えてるだけで

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:54:22

    こんな感じの不戦主義キャラにしよう
    時行の倫理観は主人公として現代人に近いものにしたって言ったから
    足利尊氏が主人公なら現代人の倫理観に近いものにはなるんじゃない
    直冬の母親とワンナイトしたりもう少しダメな大人系になるかもしれないが

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:55:54

    >>100

    南北朝時代の41歳って、今の感覚だと58歳らしい

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:01:17

    しつこく尊氏の年齢にこだわっている人は何故ずっとこのスレを見ているんだ

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:09:56

    「何故か勝った」に説明付けるなら、超能力持ちは仲間に必須だろうな 魅摩みたいな
    魅力・混乱・風使いはいそう

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:10:40

    >>94

    主人公としてどうなのよみたいなのはバディの暴走とかにするのかな

    なんかディアボロとドッピオみてえだが

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:12:50

    逃げ若も、もうちょっと神力とか人外とか出てくる話になるのかと思ってたわ
    初期は頼重の予知で話進んでたし

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:12:57

    アラサーの主人公一行が還暦前のおじいちゃん達に挑みに行って負けるのか

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:14:27

    基氏がいるぞ!若処刑の時13歳

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:15:39

    人外バディの欲しがり鬼くんは昔は家時じいちゃんのバディだったんだけど
    じいちゃんが自害という悲劇的な最期を迎えてから長い眠りについていたんだよね
    そこへ14歳の尊氏が現れるんだな

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:22:37

    尊氏の少年時代から始めて、南北朝主要人物との交流をオリジナルで描き、越前局と甘酸っぱいラブコメ
    元服して1人目の妻を娶り越前局も孕ませる段階で青年誌へ移動

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:24:42

    >>109

    主人公のためのお助け能力かと思ったら神力のおかげで敵側がめっちゃ強いとはな

    こうなると足利尊氏主人公の場合後醍醐天皇の神力がヤバいって展開にするかな

    清原信濃守みたいに楠木正成や北畠顕家あたりが最期まで抗う展開になりそう

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:30:09

    逃げ上手の若君って息子の義詮じゃね?と言われる
    義詮スルーして2代目主人公が義満

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:31:05

    >>5

    そんな顔良いか?

    良いな…

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:42:50

    悩んだみたいだね

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:45:46

    >>114

    ここだけ見ると師直と組んだらどうだろう?

    という気になるな 

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:47:58

    そうか、松井先生の解釈で尊氏の行動が説明されるのか、楽しみだなあ

    なんで幕府滅ぼしたんだろう→わかんない
    天皇大好きなのになんで反逆したんだろう→わかんない
    直冬を嫌った理由なんだろう→なんなんだこれは

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:54:37

    >>119

    「わかんない」って解釈、好き

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:57:48

    >>101

    子供の故郷に帰りたいという思いを利用した乱はそれだけではないけど事実の一端ではあると思う

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:22:48

    >>102

    1329年の金沢の書状に書いてあるこの度生まれた若御前が云々のくだりを時行のこととする説があるらしい

    太平記で幕府滅亡時に諏訪盛高が母親から取り上げて時行を連れ去る場面とか見ると結構幼い想定で書いてそうではあるよね

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:33:31

    >>103

    政治とか作戦は逃げ若でも歳上に任せてるし

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:57:29

    >>117

    真田さん当時30歳だったんか…若い…

    貫禄があって所作も完璧だったからもうちょっと歳とってると思ってたわ

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 03:40:35

    >>119

    反逆は後醍醐天皇の真言立川流の呪術で日本が大変なことになることに気づいたからという設定でいける

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:38:27

    >>125

    山田風太郎の伝奇ものっぽい作風になりそうだなあ…

    太平記ベースならオカルトバトルも全然いけるし

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:04:03

    >>125

    これは少年漫画っぽく領域展開とか卍解みたいな技を使うタイプの尊氏

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:17:30

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています