武田 北条 上杉

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:36:56

    この三勢力の怪獣大戦争好き

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:40:40

    付近の他勢力に比べてコイツらだけデカすぎる

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:46:51

    その土地でよく張り合えてたなとなる武田

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:47:43

    日本版の三国鼎立

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:13:33

    武田上杉は川中島とか有名だし
    上杉北条といえば小田原城の戦いだけど
    武田北条ってあんまりデカい戦してない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:15:50

    武田も小田原囲んでたはずだけど基本的に中国の三国志みたいに武田北条で上杉を挟み撃ちにしてたから

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:17:21

    >>6

    なんで国力が上の北条とほぼ互角の武田に挟み撃ちにされて均衡してたんだ?おかしいだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:18:35

    今川もいるというね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:18:38

    >>5

    三増峠とかいう山岳戦はやってる

    氏綱時代は今川との連携で武田には基本勝ってるけど

    氏康氏政時代は(氏康が出陣してないけど)基本武田に劣勢や…

    末期武田にも大苦戦

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:19:04

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:24:59

    武田北条は大名家として滅亡(北条は一族が後に大名になるが)、上杉は生き残れたけどかつての所領からは大幅減というのが無常

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:27:33

    同じ時期の東日本の他勢力が多くて8000とか10000で戦う中コイツらだけ20000とか30000とか動員できるのおかしすぎるだよなあ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:36:56

    >>7

    北関東は基本的に上杉の植民地っていうかなんなら本来の地元だから

    むしろ甲信武田vs南関東北条vs北関東国人連合って三すくみに北から上杉がヘルプ出してる状態

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:42:39

    >>3

    この土地だからこそ誰も本気で獲りに行かなかっただけなんだよなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:52:25

    大名として生き残った上杉以外は武田は家臣団、北条は統治機構と江戸幕府に受け継がれてるの良いよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:54:05

    >>13

    茨城県の佐竹は違うけど、本姓すら違う上杉から入れた養子のせいで100年近く内乱だしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:55:33

    >>15

    武田の場合は徳川が急激に膨張する時期にちょうど滅んだ大大名で

    タイミングドンピシャの人材ガレージセールだったのがデカいよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:56:13

    >>17

    織田にとっての斎藤六角みたいな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:59:29

    >>13

    北関東の国人や小大名もくせ者だったり強かだったりでしぶとくて面白い

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:01:07

    >>19

    宇都宮は恐らくは古代毛野から続く名門だしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:08:29

    ついでに上杉は直江津の港の利益が凄い
    堺博多に次ぐレベル
    金のあるとこは強いよやっぱり
    越後が米処になったのは江戸からでその前は商業地よ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:13:14

    >>21

    元々の越後平野は雪解け水で河があばれては泥濘が出来上がる巨大な湿地帯だから

    戦国期の治水技術と政治体制じゃまともに活用できんかったのよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:14:31

    >>19

    みんな大好き不死鳥大名の小田氏治とかホント面白い

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:15:53

    昔は上杉謙信が義に厚い正義の人ってイメージだった

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:17:07

    上杉北条で武田叩き続けてれば織田抜きでも武田倒せてそうだが
    大義としては上杉vs北条がメインで上杉が武田と戦う理由はそんなにないのがよくできてる

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:19:39

    >>24

    中盤辺りまでは各地の小大名の救援とかしまくっているのは事実ではあるな

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:42:46

    >>17

    ちょうど滅んだというか織田・徳川にとって致命的に邪魔だったというか……


    信長の死亡時期しだいでは上杉も滅んでたかもな

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:56:14

    >>27

    致命的に邪魔だったから遅かれ早かれだったろうけど

    武田が滅んだ直後に本能寺が無かったら徳川があんな急にデカくなる事も無かったわけで

    武田家臣団も史実ほどは優遇されず消えてったんじゃないかなって

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:26:18

    >>21

    そう考えると駿河を手に入れる前は水上交通を使えずに兵站の輸送や経済力で不利になるのにその時代でも対等に渡り合っていた武田すごいな

    (北条・・・品川 上杉・・・直江津)

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:35:45

    北条と上杉が死ぬほど仲悪いから実はめちゃくちゃ運が無い三国なのよね。こうした問題を解決できなかった武田がまず落ちていったのも道理

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:36:55

    >>30

    確か互いに伊勢(北条)、長尾(上杉)と元の(地位を得る前の)名前で呼びあってるんだっけ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:44:08

    >>29

    まあ上杉は水運を関東での戦いに活かすことは出来んけどね

    あと上杉に兵站の概念は無くて基本的に関東での戦いは現地調達()で補ってた

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:46:28

    >>30

    越相同盟で一時的にも同盟を結んでいたのが奇跡(背景を知ると一応は理解できるが)

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:49:10

    北条高広(きたじょうたかひろ)とかいう紛らわしい越後武将

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:51:40

    >>34

    確かほうじょうの方とは本姓も違って大江氏だっけ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:59:47

    あの辺の山脈越えて戦やってんのこわい

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:01:06

    >>34

    お前もう喜多条にしろよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:30:10

    >>36

    恐ろしいのは何回か冬の時期の積雪もある中で超えている記録もあること

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:30:42

    上信越道走ってるとココ徒歩で超えるとかアタマおかしいのかなって思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:43:57

    >>34

    上杉家臣の北条(きたじょう)が北条(ほうじょう)と通じて謀反といかもうどうしたらええねん

スレッドは2/5 10:43頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。