- 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:39:36
- 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:40:41
- 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:40:53
MSがその役割を担ってるみたいな感じなんじゃない?
- 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:41:37
あとF90でもオールズモビル討伐に参加した駆逐艦がいたらしい(セリフにあるだけなのでどんな艦艇かな不明)
- 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:41:44
- 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:42:14
そういえば宇宙戦だと潜水艦もいないんだよな
空母はいるけど、ともかく潜水艦にポコジャカ戦艦が沈められるということもないので大艦巨砲主義でええやんなのかな - 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:42:48
- 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:44:14
- 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:45:34
一年戦争に見られないのは多分、連邦は長距離からマゼランサラミスのメガ粒子砲で沈めてしまえば無問題とか考えてた(ミノフスキー粒子のせいでご破算)んだろう。ジオンもモビルスーツ主体のドクトリンだからモビルスーツの母艦にならない小型艦艇の需要が低かったとか。
- 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:45:40
宇宙世紀の艦船ってMS搭載する前提になるのでMS搭載数を確保できない駆逐艦は要らないんじゃないかな
- 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:45:42
宇宙世紀だとジオンの急襲でドタバタだったろうし、今から対MS戦闘艦作るよかMS開発して対抗しよう!ってなった可能性
- 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:46:36
というか駆逐艦に相当する奴がいるとすればビグロとかのMAがそのポジションみたいなもんではある
- 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:48:35
ビグロはむしろ魚雷艇とかじゃない?高速で接近して強力な一撃で沈めるやつ。
- 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:49:59
- 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:50:47
- 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:52:33
まあ駆逐艦にやらせる仕事は搭載してるモビルスーツにやらせれば十分だからな。
- 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:53:24
機体サイズの小型化で駆逐艦サイズでも搭載数確保できるようになったからかな?
- 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:53:49
現代だと駆逐艦≒そこそこなサイズの汎用水上戦闘艦だけど本来の意味は水雷艇から発展した雷撃特化艦だからなぁ
宇宙軍で艦種類別がリセットされたタイミングで汎用戦闘艦は巡洋艦(「洋」じゃないことに拘るなら巡航艦)にする方が適切な気はする - 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:54:10
もしかして:モビルアーマー
- 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:56:00
MAも後年になるとプチ移動要塞めいたのばっかになっていくから、ビグロみたいな方面のツリーは可変機とかに残る程度になっていくという
- 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:57:14
- 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:57:38
そもそも本来の巡洋艦の定義を考えたら宇宙空間を移動する艦船って巡洋艦がメインになるのは当然な気がする
- 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:58:11
まちゅうのうみはおれのうみ〜
- 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:58:54
一応ジオンもある
ただMS路駐させて運用する気だったせいで大不評、最終的には後方警備や偵察用になったガガウル級がいる - 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:59:17
- 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:02:33
宇宙で露天駐機はちょっとなぁ 1年戦争の連邦のサラミスとマゼランも露天駐機だった気がするけど
- 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:03:41
こんなの知らん…と思ったらMSV-R初出なのか
- 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:06:28
- 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:06:31
というかWikipedia見ろよ
流石に調べもせずに「駆逐艦いないんだな」なんて言うなよ。知ってすらもらえない駆逐艦が可哀想だろ - 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:08:09
- 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:11:30
いや、魚雷はむしろ駆逐艦が登場する前から。流れとしては
対水雷艇(「駆逐艦」の名前の由来が「水雷艇駆逐艦」)として水雷艇並みの高速と水雷艇を排除する火力を持つ艦を構想
↓
技術的なベースとしても「水雷艇並みに速いなら雷撃も任せられね?」と言う点でも水雷艇を素直に大型化する形で完成、日露戦争で実戦デビュー
↓
WW1で衝撃的なデビューを果たした潜水艦に対抗するために爆雷搭載、他にも艦隊随伴の小型高速艦として汎用化
↓
WW1後、旧海軍の特型をきっかけに本格的な外洋航行能力を持ち、国によっては超小型巡洋艦としての方向性を持つように
↓
WW2で、レーダーの登場で夜間水雷戦が有効じゃなくなったことで魚雷を捨て、完全に艦隊随伴や船団護衛の小型汎用艦に
↓
WW2後、水上戦闘そのものの機会激減で戦艦が意義を失い、防空巡洋艦と駆逐艦が水上戦闘艦の主流に
↓
ミサイルの本格実用化で艦のサイズと戦闘力が直結しなくなり巡洋艦の居場所も駆逐艦以下に取って代わられ現代に至る
って感じだな
- 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:14:54
- 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:16:01
銃座なんかよりMSで迎撃した方が防空能力高いし1年戦争最強の防空艦はコロンブスかドロスだぞ
- 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:17:22
航空戦艦と航空巡洋艦が跋扈してるようなのが宇宙世紀
- 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:28:02
現代の空母と違って飛行甲板が不要な分レイアウトの自由度があるからか、マゼラン、チベのような砲撃専門艦やコロンブス改のような輸送艦改造空母が登場した一年戦争を除くと割と一貫して「MS搭載力と艦自体の火力を両立した艦」が大部分だよな
- 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:33:52
ミノフスキー粒子とかのせいでどこに敵がいるかもわかんないから小規模な機動部隊に即応させる必要がある、だから単艦で母艦にも戦艦にもなる航空戦艦的な母艦が求められるようになったのかねえ。