- 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:43:52
- 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:44:19
- 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:44:43
- 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:45:08
65年:天使の落日
72年:コロニー「オーヴァン」襲撃(フリット、母からAGEデバイスを託される)
78年:第一次連合・プラント大戦開戦
79年:一年戦争、コウモリ退治戦役
(80年:南洋同盟の反乱) ※入れるか要議論
81年:インビジブルナイツの蜂起
82年:第二次連合・プラント大戦
83年:デラーズ紛争、フリーダム強奪事件
84年:ファウンデーション戦役(仮)
87年:グリプス戦役
88年:第一次ネオ・ジオン抗争、アーシュランス戦役
93年:第二次ネオ・ジオン抗争
96年:ラプラス事変
97年:不死鳥狩り
104年:アセム編(学生時代)
105年:アセム編(ディーヴァ時代)ノートラム攻防戦、マフティー動乱
106年:アセム編(特務隊時代)フリットのクーデーター
115年:アセムMIA
116年:フリット退役?
120年:第一次オールズモビル戦役
122年:第二次オールズモビル戦役
123年:コスモ・バビロニア建国戦争
128年:キオ編、バビロニア・バンガード完成(宇宙海賊クロスボーン・バンガード結成?)
133年:木星戦役
136年:神の雷計画
152年:ザンスカール戦争
165年:イヴァースシステム完成 - 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:45:41
- 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:46:08
- 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:46:39
- 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:46:58
有志による0082~0084の時系列まとめ
0082年9月25日ハマーンたち地球圏視察団アクシズを出発
0082年10月2日アーモリー1事変
0082年10月3日ブレイク・ザ・ワールド
0083年1月メサイア攻防戦
0083年2月11日先遣艦隊がアクシズから出航
0083年3月7日視察団地球圏に到着
0083年4月9日アクシズからの極秘電文を受け視察団アクシズへの帰還を開始
0083年8月9日摂政マハラジャ死去
0083年8月11日ハマーンが摂政就任
0083年10月13日ガンダム試作2号機強奪
0083年10月29日シャアがアクシズを離脱
0083年11月10日先遣艦隊が地球圏に到達。デラーズフリート艦隊式を核攻撃
0083年11月13日滞在期間切れにより先遣艦隊が地球圏を離脱、アクシズへの帰還開始。デラーズフリート紛争終結
0083年11月不明フリーダム強奪事件
0084年5月ファウンデーション戦役(仮)
084年9月シャアが地球圏に帰還 - 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:47:27
- 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:48:14
保守
- 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:09:45
— 2025年02月04日
この世界ではやたら俊敏な動きをするズゴックが複数出てきてしまう回
- 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:26:40
考えるほどにVガンダム以降の技術衰退は喰い合わせが悪い
いくらクロスボーンが無印以降は完全なオフィシャルとは言い切れないとはいえ - 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:28:18
衰退ではなくこれから先を見据えた航続距離やパイロット保護の為の緩やかな上昇に
- 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:22:15
- 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:34:22
人員の質に関しては星の屑の観艦式でほぼ最底辺になりました
- 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:46:36
1年戦争での戦略兵器のぶつけ合いから復活出来たと思ったら0082、0083、0084と立て続けに消し飛んでそれでもギリギリ戦線を維持出来る練度はありましたが今度は0087に内乱で消し飛んで0088だと無理にアクシズ攻めしたムッチャー艦隊が被害を出すとその後は艦隊の再現が出来ても対ヴェイガン部隊やロンド・ベルとかに投げたくなる
- 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:52:21
種シリーズの連合艦隊はいるだけ参戦だから種自由時点で質が悪いままでも何もおかしくないからなあ
- 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:42:16
ヴェイガンをなんとか迎撃している最中にブレイク・ザ・ワールドの直後プラントへ核攻撃しようとしてカウンターを食らったクルセイダー隊と連邦艦隊が消滅する
- 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 01:30:48
ロンド・ベルの末裔とか言われるウルフ隊とアセム隊
- 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 02:19:38
連合成分が入ったので余計に艦隊が丸々吹っ飛ぶ回数が増えている
- 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:17:55
保守
- 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:27:49
この世界のジオン勝利ルートってできるのかな.....
ただでさえ連邦の物量がやばいのにザフトとU.E(ヴェイガン)が居る世界で安定性を保てる事が出来るのか....?100年近く保ってる連邦とヴェイガンがイカれすぎてはいるけど.....でも残党が一番しつこいのがジオンであるか... - 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:15:22
ルナツーだけでなく連邦軍の月面基地はジェネシスが攻撃したプトレマイオス基地を使用不能にされていても他の基地やルナベースの攻略や生き残ったコロニー駐留部隊やビックリングも落とさないといけない
- 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:54:19
最後にディグマゼノン砲を何度も浴びてもなお健在なあたり目に見える以上に相当数の連邦軍艦隊がいる
- 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:48:11
ロンド・ベルのコロニーへの査察コロニー国家のプラント等の仲介があるとは言ってもブルーコスモスの反省から生まれたはずのティターンズの同じような盛大なやらかしのせいで警戒されてしまう
- 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 06:53:49
ほしゅ
- 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:15:56
困ったことに連邦が弱いままの方が都合がいいって事情が多すぎる
フリットがクーデターでオルフェノアを引きずり下ろしたうえで息子のMIAで引退するまでの期間をもってしても腐敗は取り除くことは出来なかったしキオ編までにその腐敗は復活しているのでオーブは連邦に帰属することは出来ない(オーブの超技術を連邦に還元することはディストピアに直結しかねない) - 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:29:43
ヴェイガン侵攻時プロトクランシェ相当の機体を量産できてそう
- 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:35:30
- 30二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 07:31:16
保守
- 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:58:27
3人がそれぞれ初めて対峙したジーン、名無しのガフランパイロット、ミゲルの中でミゲルだけ二つ名とパーソナルカラー持ちなのが強すぎる
- 32二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:44:16
なお専用機は本編前に使えなくなっていた模様
- 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:52:45
- 34二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:02:46
保守
- 35二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:01:01
それを言うならこれまでほぼワンサイドだったU.EのMS相手に推定始めて単独で倒したフリットとAGE-1も中々の功績だと思う
- 36二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:19:10
機体性能分ガフランはザク、ジンよりも質は高いMSだったとは思う(その後の拡張性も半世紀以上は保証されているし)
パイロットは機体性能を差し引いてジーン未満のぼんくらかもしれないが - 37二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:22:37
ジンもザクも圧倒的とは言え対空砲火や連邦の凄腕パイロットに撃墜される可能性のある中ガフランは状況が違いすぎてパイロットが慢心している場合も
- 38二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:51:44
ガンダム達が出てきてパラダイムシフトが起こるまで攻撃が一切効かない
- 39二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:37:17
何ヶ月かすれば連邦だけでなく全ての陣営の新型量産機がそれを持っている状態へ
- 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 04:18:38
保守
- 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 04:33:46
白い悪魔も時代には勝てず、Mk-2の運動性に翻弄される。
技術の進歩は残酷だが、それでも初代には戦った歴史がある。 - 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:16:07
ジーン未満かは分からないけど、慢心は絶対あったとは思う
- 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:18:37
- 44二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:10:55
ヴェイガンは数の少なさから絶対に勝てないコンパス、ターミナルには仕掛けない
殺す相手はいくらでもいる以上分が悪い奴に挑む必要はないしこの時期の兵士はイゼルカントの命令には絶対服従なのが大きい - 45二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:42:14
ターミナルが連邦政府の調査をしていて確信を調査する前に大事件の予兆を掴んで一旦後に回す事が時々起こってそう
- 46二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:07:04
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:10:56
0100以降はフリットも本格的に動き出してしまうしグルーデック艦長も外に出てきてしまう
- 48二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:40:34
- 49二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:31:40
保守
- 50二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:15:40
AGE-3のデータをもとに全問斉射の直撃という条件下ではヴェイガンの母艦も轟沈せしめる火力はある(ノベライズ版の表現を採用するとして)もののそれ以外の基礎はその時代の高級機よりも劣るぐらいの手加減は欲しい
- 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:42:17
超高性能小型機程ではないというバランス
- 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:32:54
AGE-1とガフランは無理を重ねて半世紀前線で戦えるラインにいることを褒められこそすれその時代の上等な機体と同格に改造してしまうと「それは違うしやっちゃダメだろ」ってなる
- 53二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:12:41
保守
- 54二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:20:17
フリットBX世界ならギリギリ間に合う可能性はあるがこちらの世界だとまず確実に起こるであろう木星帝国案件
なんでも木星帝国の成立がUC100あたりと聞くのでBX世界ならガンダムNTの事件を潰してドゥガチに出来の良い嫁さんを送る前に地球連邦から手厚い支援を送ってドゥガチの心境を軟化させる可能性が僅かにある - 55二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:41:34
アデルIIがまだバリバリ前線で戦ってるわけでだし量産型の平均ぐらいはあるとは思う
そして老いて思う様に動けずとも戦うフリットがまだ脅威なのは恐怖でしか無い....どっちかと言うと改造してるとは言えまだジェノアスで戦うオブライトさんも地味に怖い....
- 56二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:49:57
何回も言われてるけど特殊な人間が多いこの世界なのにオールドタイプ(特に何も無い人)でも強い奴がゴロゴロ出てくる.....お前なんなんだよウルフとノイマン(真顔)
- 57二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:42:13
コーディネイターの選手も抑えチャンピオンになるレーサー時代のウルフさん
- 58二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:03:17
- 59二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:12:13
くぐり抜ける修羅場がみんな増えるので能力社達もですがよりおかしなオールドタイプも完成してしまう
- 60二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 01:02:20
ハサウェイ…
- 61二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:21:23
保守
- 62二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 09:23:42
ジェノアスⅡ前期型はグスタフ・カールどころかジェガンに汎用性込みの総合力で負けたと判断されたことから一時期連邦軍主力機の座を明け渡す直前までいった
ウルフのジェノアスカスタム仕様である機動戦闘重視がデフォルトだったためフルアーマーやスターク・ジェガンのような目に見えてわかる重武装プランができない反面基礎性能を数十年アップデートできる余地を残したことが後のアセム編の中期型、キオ編の後期型への発展に至る
- 63二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 09:45:46
ストライカー、ウェア、ザフトから手に入れたアサルトシュラウドを含めたフルアーマーこの追加装備の流れは名前が変わっても途絶えることが無かった
- 64二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:45:03
第二次ネオ・ジオン紛争以降宇宙軍で採用された量産機が各部にアタッチメントのあるジェガンD型と可変機でバックパック換装の出来るリゼル
- 65二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:33:23
- 66二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:02:17
保守
- 67二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 06:37:08
増加装甲はわりと使われる
- 68二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:47:57
今思いついたがイヴァースシステムで火星の救済こそ成功できたとして並行して進めていた外惑星探査技術がアンチフリット勢力の手で丸々永遠に失われたことにすればクロスボーンダストやGセイバーに繋げてもいいのかな
- 69二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:07:06
- 70二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:31:03
公式設定かどうかは知らんが富野監督の解釈だとパイロットスーツは一年戦争の生地が薄い方が軽くてハイテクな高級品でΖ以降のちょっと分厚いやつは金がないんでしょうがなく使ってる安物らしいFREEDOMのラクスのピチピチパイスーはハイライン謹製の新素材採用の最新型だそうでこの解釈と一致する
— 2025年02月06日
- 71二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:31:24
- 72二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:13:16
エゥーゴ/カラバのパイスーがこれになると
- 73二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:13:22
一回ジャスティスに乗ったとは言えほぼ素人のラクスが着た物なのでプロの人達が着たら最新型のコックピットと合わせて本領を発揮してくれそう
- 74二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:31:31
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:33:01
- 76二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:36:30
アウドムラの維持やΖの量産型で予算がMSに持っていかれますねカラバ
- 77二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:00:55
保守
- 78二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:57:04
- 79二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:17:42カガリ、FREEDOMで逞しくなっていた模様|あにまん掲示板最終決戦の戦力はほぼカガリ軍だったこれは間違いなくオーブの獅子bbs.animanch.com
カガリ達がこれだけ裏も表も手を尽くして原作以上に各地からMSをかき集め改修とかしてコンパスにいる元のパイロット達の手に渡してそしてフリット達も呼応してどさくさに来たヴェイガン相手に動いてやっとギリギリだったあの戦いそしてまだまだ苦難は続く
- 80二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 00:15:44
保守
- 81二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 00:21:03
- 82二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 01:31:03
ファーストや0083には、パイロットスーツに近い薄手の整備兵用ノーマルスーツがあったけどZの頃には無くなってな。(AOZのアスワン整備兵たちは整備兵用ノーマルスーツを着てる)
整備兵用ノーマルスーツ自体が他の陣営にはない珍しい物だけど。
- 83二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 07:59:49
グリプス戦役で財政的にキツくなって来たのが露骨に現場に
- 84二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:27:45
フリット編でディーヴァクルーが着用していた宇宙服が1stの高価なパイロットスーツと一般クルーが着用する厚みのあるスーツの中間的な存在として開発された可能性
少なくともAGE最終決戦まで使われるのでそれなりに機能的でコストも許容範囲だったと思われるためこの世界だとVガンダムの時代の宇宙服もこちらに変わるかも - 85二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:58:47
もとより大昔の宇宙大戦争後であるので相当な性能のノーマルスーツに
- 86二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:32:21
ザフト「ウチも2度の大戦に先のクーデター騒ぎで予算カツカツでねぇ。悪いけど君の新型パイロットスーツは不採用で」
ハイライン「あ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"!!!」
ってなりそう - 87二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:20:45
これからはザフトの予算が減ってもアナハイムとクライン派とアスハ家とブレックス准将とルオ商会の予算が来る
- 88二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:14:10
保守
- 89二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:51:55
- 90二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:11:42
- 91二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:30:35
元よりNT一家でMAのエースパイロットでさらにオーブで濃い模擬戦と実戦を積みましたしね
- 92二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:58:49
— 2025年02月16日
フリーダムのように家に置いてあるガンダム
- 93二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:24:22
- 94二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 01:16:45
保守
- 95二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:47:43
- 96二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:45:37
保守
- 97二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:18:56
ストライクに乗り換えてからは格上の機体もいる連邦軍の大部隊相手に大立ち回り
- 98二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:23:37
アスハの私兵
アナハイムとブレックス准将の私兵
ルオ商会の私兵
連邦軍等の外郭団体
メガラニカが拠点のミネバ派
ザラムエウバ連合とマッドーナ工房がスポンサーの宇宙海賊
クロスボーンバンガードを再編成した宇宙海賊
etc…によって地球圏の平和はなんとかなって来た - 99二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:36:55
- 100二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:31:45
まあ宇宙世紀だからなんとかならなくなるんですが
- 101二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:43:45
ギリギリの所を持ちこたえて来た
- 102二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 07:16:59
保守
- 103二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:00:44
オーストラリアでアスタロスや核弾頭を巡る戦闘が起こりそうな中で連邦軍の主力の一つがこれまで開発とかで協力もしてきたオーブ攻めってヤバい
- 104二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:23:23
- 105二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:54:39
オルフェノア排除後の混乱となるロナ家の陰謀はあっても軍縮はしないのでジェムズガンの量産は早まりそう
- 106二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:15:20
- 107二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:23:06
各月面基地とビックリングとルナツー等に
- 108二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:38:59
- 109二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:44:22
かつてMA対策で強力なMAを作り猛威を振るっていた連邦軍がMAの脅威に再び晒される
- 110二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:05:14
アデルマークII(地上用、宇宙用)とジェムズガンは同時期に制式採用・配備されて、その数年後にクランシェとジャベリンも同時期に制式採用・配備されてそう。
- 111二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:08:05
リゼルやアンクシャの後継機なので手すり付で小型機なら2機運べるクランシェ
- 112二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:10:33
保守
- 113二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:08:44
- 114二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:43:22
このレスは削除されています
- 115二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:26:06
保守
- 116二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:34:17
数年間だけあった可変しないでMSで空中戦ができていた頃はSFSはそんな大量に積まなくてもよかったですが多用途で使えるので重宝はされていたとなりそう
- 117二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:36:49
- 118二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:38:26
小説版クランシェの光波推進搭載量産機と言う設定がこの世界では美味しすぎる
- 119二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:43:47
オーブ軍はこの0120年代後半は光波推進のヴォワチュール・リュミエールやミノフスキークラフトと同じようなシステムのレヴィテーター搭載小型MSを量産機に
- 120二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:47:17
光波推進一つとっても他のどの勢力よりも技術的には低レベルなのが地球連邦の量産機
そういうことにしないと連邦が楽勝してしまう - 121二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:15:59
保守
- 122二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:59:13
SFSに関してはZ時代ですら18mMSを2機搭載するタイプが有人無人問わず大量生産されるし後の時代も仕様変更されながら生き延び続けるので移動時間にMS本体を消耗しない努力はいつの時代もやっているようだ
- 123二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:16:30
MSの巨大化に伴いSFSも巨大化して行って格納庫等をどんどん圧迫していく
- 124二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:35:14
- 125二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 00:16:04
バッテリー全盛期はいかに長距離飛行をさせるか現場で考えた結果SFSで運ぶとか予備バッテリーを積むとかしてそう
- 126二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:12:27
保守
- 127二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:46:40
推進力は確保したからSFSはZ以降軽量化していくとは思う
CCAから先はMSそのものも軽くなっていくし - 128二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:47:18
あると便利なSFS
- 129二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:30:07
ジェットストライカーは大元はジャスティスの背負えるSFSのファトゥム
- 130二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:18:46
- 131二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:49:50
保守
- 132二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:02:18
嫌らしい所を突いてきた
- 133二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:44:04
この世界の地球連邦ってつくづく魅力のない組織なんでしょうね
本人に能力があって愛想が尽きれば身内事移れるオーブって受け皿がある
プラントは種自由まで行くとコーディネイターでも行きたくないだろうが - 134二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:59:18
ここまで露骨な連邦アンチ初めて見た.....
一応一番安定して戦力があるのとヴェイガンや他の組織への阻止力になってるのにで他の組織がそれを邪魔してるんだよなぁ.....まぁ.....過激派が暴走するけどそれはどこも同じだしオーブも個人軍だといずれは限界が来る
- 135二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:58:10
ブルーコスモスとティターンズのやらかしとヴェイガンに乗っ取られかけているのはヤバいですがそれでも単独や少数であっても率先して切り込める度量のある提督がいるのが連邦軍
- 136二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:13:50
- 137二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:00:59
赤いズゴックまぁジオン残党でしょうねとなる連邦海軍
- 138二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:25:24
機体番号がMSMやUMFではなくZGMF
- 139二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:34:41
保守
- 140二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:46:26
ノベライズで最前線の指揮を取るために大佐に昇進していたナトーラだがあれを採用するならAGE決戦の頃に彼女の指揮系統に組み込まれた若き日のムバラクがいてもいいよな
- 141二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:21:34
昔日のマリューのように豪快さも手に入れたナトーラ艦長
- 142二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:06:11
0120〜0128の間に渡ってもまた何度も連邦宇宙軍は吹き飛ばされているのにしぶとく最終決戦までまでに再編成されている
- 143二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:32:29
この首相官邸の名前、<ラプラス>の語源についてはご存じの方も多いでしょう。十八世紀のフランスに生まれた物理学者の名前です。ラプラスは、過去に起こったすべての事象を細大もらさず原子一個の動きに至るまで分析することで、未来は完全に予測できると考えました。この考えは、のちに量子力学の発達によって否定され、いまでは未来を完全に予測する術はないことが証明されています。我々は、その経緯を逆説として受け取り、この首相官邸にラプラスの名を冠しました。「未来にはあらゆる可能性がある」という意味を込めてのことです。ご承知の通り、地球軌道上のステーションに首相官邸を置くことについては、さまざまな議論がありました。交通の利便性や警備上の観点からすると、確かに望ましい選択とは言えません。しかし、我々は宇宙世紀に踏み出そうとしているのです。この宇宙こそが再び人類の平和な生活の場となるのです。その途上に立つ者として、地球と宇宙の狭間に身を置かねばわからぬこともあると思い、わたしは首相権限でこれを押し通しました。旧暦の最後の日、改暦セレモニーとともに宇宙世紀憲章を発表するのであれば、その舞台はここを置いて他にないとも考えました今日、ここには地球連邦政府を構成する百ヵ国あまりの代表が集い、吟味に吟味を重ねた宇宙世紀憲章にサインをしました。間もなく発表されるそれは、のちにラプラス憲章とよばれ、戦争を人類から忘れさせる銀の杯条約共々人と世界の新たな契約の箱として機能することになるでしょう。
- 144二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:32:49
地球連邦政府の総意のもと、そこには神の名はありません人類の原罪についても言及されていませんこれから先、もし最後の審判が訪れるとしたら、それは我々自身の心が招き寄せた破局となるでしょう。すべては我々が決めることなのですいま、我々の目の前には広大無辺な宇宙と銀河の星々があります。あらゆる可能性を秘め、絶え間なく揺れ動く未来があります。どのような経緯でその戸口に立ったにせよ、新しい世界に過去の宿業を持ち込むべきではありません。我々はスタート地点にいるのです他人の書いた筋書きに惑わされることなく、内なる神の目でこれから始まる未来を見据えてください現在、グリニッジ標準時二十三時五十九分。間もなくですこの放送をお聞きのみなさん、もしその余裕があるなら、わたしと一緒に黙祷してくださいコロニー国家戦争を含め数々の大戦の起こった去りゆく旧暦、誰もがその一部である人類の歴史に思いを馳せ、そして祈りを捧げてください宇宙に出た人類の先行きが安らかであることを宇宙世紀が実りある時代になることを我々の中に眠る、可能性という名の神を信じて
- 145二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:39:57
- 146二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:01:34
保守
- 147二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:45:52
言っては何だがジョージ・グレンも偶然の産物の上澄み側でしかないんでしょう
銀の杯で失われたのは純粋な軍事技術に留まらずそれを操るに足る生まれついての「強い人間」を製造する方法もなんだろうなって - 148二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:13:30
コーディネイターとは別の技術で作られシロッコが生まれフラガ家のクローンのクルーゼやレイが作られて行く
- 149二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:42:10
宇宙への新たな旅立ちを祝う改暦セレモニーの裏で疲弊していく火星圏の人々
- 150二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:35:43
- 151二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:48:00
コーディネイト技術は本来は宇宙という厳しい環境を生きていく上で必要な研究だったかもしれません。
人類の生命線になりつつあるヘリウム3を運ぶ航路と同じ木星航路に挑戦し宇宙鯨という未知の生命がいることを証明
- 152二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:53:51
善意から始まった事が結果的に人類が滅ぶ一歩手前まで行っている
- 153二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:31:21
ドゥガチは過酷という言葉すら生ぬるい木星を一つの国家に仕立て上げたジョージ・グレンにも劣らぬ偉人だった
- 154二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:53:36
シロッコは見据えている頭脳や開発する物は色々凄まじいがオチ含め妙に責任感を感じない
- 155二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 06:47:22
保守
- 156二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:29:54
シロッコを除いて大体ナチュラルな方が宇宙世紀ラスボスは凄みを感じられて良い
シロッコもコーディネイターとは遺伝子組み換えの方向性がが異なるからこそ高レベルなニュータイプなんじゃないかとは思うが - 157二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:09:27
カナードやシンは突然変異枠
- 158二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:08:46
- 159二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:12:17
うーん図々しい奴らだなあ
軍にいられなくなった身の上の癖に - 160二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:23:02
ブルーコスモス残党はザフト軍の基地以外にもジオン残党の潜むアジトを爆撃して抗争を起こす事もしたり稀に補給物資確保や現状のスペースノイドやコーディネイターとの共存に甘んじる状況を憂いて連邦軍基地も襲ってそう
- 161二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 07:15:34
保守
- 162二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:42:54
連邦そのものはドゥガチが牙をむくまで木星圏は戦乱が続いて荒れる地球圏を見捨てずに支えてくれる得難い人々だと思っていたのではないか
人選はカロッゾやハウゼリーが決めたとはいえ嘴を挟まず家柄人格ともに申し分ないダナエ・ブリエットを嫁に出したわけだし(この頃なら先祖が木星船団を組織させていてドゥガチを蔑んでいたかもしれないオルフェノアも失脚していたしフリットも現役だった)決してドゥガチをコケにしていたのではないと信じたい - 163二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:37:37
オルフェノア家が木星開発の利権を持っている小説版設定が宇宙世紀に照らし合わせると何もしてないと良いのですがとなってしまう
- 164二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:18:30
あまりにも戦火を撒きすぎて表向き出した木星圏での地球不要論への説得力が
- 165二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:42:01
ジュピターファントムの暗躍
- 166二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:16:33
- 167二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 01:13:12
ジェムズガン初期量産型
UC0120年〜0125年まで生産・配備されたタイプ
標準は実体盾、ビームシールドはオプション装備となる。
現場では、長年の実体盾の信頼性や運用ノウハウの不足によるビームシールドと機体本体の出力調整ミスが発生していたことに寄り実体盾を使用するケースが多かった。
0124年にジャベリンの技術をフィードバックした中期量産型に生産ラインへ移行し、翌年に生産停止。
余剰パーツの一部はヘビーガン、ハーディガンの近代化改修に回された。
UC0120年の第一次オールズモビル戦役では、
生産ラインが出来始め、低率初期生産が開始された段階だった為、初期不良の洗出しが終わってないことと機体と予備パーツの数が少ないことが理由で投入を断念。
UC0122年の第ニ次オールズモビル戦役では、増加試作機を併せて20機前後が実戦投入。
戦役後期には殆どの機体がビームシールド装備に換装された。
実戦ではRFシリーズには優勢、デナンシリーズとは互角、ベルガシリーズには劣勢と評価された。
この結果から、ジェムズガンのアップデートが検討される。
0123年コスモ・バビロニア建国戦争
フロンティアサイドには、ジェムズガンは未配備。
F91終盤登場の月からの増援艦隊には開戦2週間という短い期間で用意されたジェムズガン(ビームシールド搭載型)とアデルマークIIが集中配備されたがラフレシアの奇襲で艦隊ごと壊滅。発艦も出来ずに搭載艦ごと沈んだケースがもっと多かった。
同時期のイルルヤンカシュ要塞攻略戦では、20機前後が投入され、活躍している。
- 168二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 01:17:44
一部プラントでライセンス生産された機体はかつてビームシールド搭載量産機に乗っていたベテラン達に好評。
- 169二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 03:05:53
MS関係は数が多い連邦にデバフいれないとまずいよなあ
キオ編に運用されていたジェノアス、シャルドール、アデル、クランシェ及びAGE-1はビームシールドが装備不可能だったとか - 170二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:01:29
- 171二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:34:11
イメージとしてはオーブはヴェイガン戦はある程度協力してくれるがその他はある程度様子見的なイメージがある...エゥーゴ、ティターンや第二次ネオ・ジオン抗争の様な状況になるとさすがに動かざるを得ないだろう
- 172二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:42:10
ヴェイガンの地球侵攻が起こり久しぶりの国土の危機を経験しその後の大反抗作戦も協力
- 173二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:51:16
このレスは削除されています
- 174二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:53:26
- 175二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 10:07:17
そのジムはアムロの戦闘データを搭載したジェネリックRX-78だからな.....数もあるし弱いとも言い難い....そして後にアナハイムとか言う奴らも出てくるから技術的凄い劣ってる訳でも無い
- 176二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:22:19
ダガーもジムもビーム兵器標準装備でさらにモーションが厄介すぎる
- 177二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 15:47:15
ガンダム開発計画のコロニーが同時進行で3箇所瓦解しプロジェクトチームが大半壊滅GATシリーズは大半が鹵獲サイド7襲撃後機体の大半が大破しテム博士も行方不明の中V作戦のOS担当のクリスの苦労が相当な羽目に
- 178二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:04:05
AGE-1は本来だったらラーガンがモーション含めデータ取りする予定だった
- 179二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:13:28
- 180二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:27:25
>>167の続き
建国戦争開戦初期(F91本編0123年3/16〜3/31の期間)の大敗で保守派が失脚し、改革派が復権したことで連邦軍の新型機配備計画は大きく見直しされ、既に生産ラインが確立していたジェムズガンとアデルマークIIは損失補填と即急な配備の為、緊急増産が実施された。
また、アップデートの為の改修計画も前倒しとなった。
ジャベリン初期生産型
ジェムズガンと同一の機体フレームに高出力パーツを搭載した宇宙用機。(簡単な調整で地上に対応出来る)
ビームシールドを標準装備。
この時は、ジャベリンユニットは背部ハードポイントに装着できるオプション装備の一つだった。
建国戦争開戦時は、生産ライン構築途上の低率初期生産(LRIP)の段階だった。(クランシェも同様)
プロトタイプが実戦参加し、評価も良かったが、新型機配備計画の見直しにより、性能向上されたジャベリン中期生産型とクランシェ中期生産型が全規模量産(FRP)で生産されることが決定され、初期生産型は低率初期生産で生産停止されて生産数は比較的少ない。
- 181二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:59:05
- 182二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:37:53
>>181の続き
ジャベリン中期生産型
0125年に初期生産型から生産ラインを移行し、0126年に全規模量産(FRP)が開始。
ジャベリンユニットが標準装備化され、ジェネレーターとスラスターが新型に換装され基本性能が向上。
メガ・ビーム・バズーカがオプション装備として導入。
操縦系統に簡易型バイオコンピュータが導入され、操作性や追従性が大幅に向上し、訓練期間の短縮や平均練度の上昇に繋がった。
この簡易型バイオコンピュータは小型MS用に開発され、機器の占有容積が小さめだった事からまだ搭載スペースに余裕があったクランシェにも導入され、クランシェ中期生産型に標準装備された。
これにより操作性の改善と訓練期間の短縮に繋がり、これまでリゼルやアンクシャなど可変MSの機種転換者が、殆どだったクランシェパイロットに非可変MSから機種転換者が大幅に増え、配備数も増加した。
- 183二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:01:29
- 184二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 07:18:08
保守
- 185二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 08:21:16
ロンド・ベル、元ロンド・ベルに所属していた人に鍛えられたパイロットをロンド・ベルの末裔って言うの地味に好き
- 186二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:17:20
第13独立機動艦隊はロンド・ベルがマフティー動乱後さらに再編成されて実験部隊になっていたっぽいのも
- 187二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:23:21
- 188二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:35:13
- 189二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:18:36
試作中の兵器がヴェイガン機に通用するかってのも重要なのでFF隊がヴェイガンの部隊と遭遇して戦闘に入った事も
- 190二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:21:53
— 2025年02月28日
デスペラード来ましたね
- 191二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:40:46
このレスは削除されています
- 192二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:42:35
- 193二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:27:19
ジャベリン中期生産型の全規模量産の0126年開始を目標にしていたが達成できず、低率初期生産も難しい状況だった。
生産ライン維持の為にジャベリン初期生産型の低率初期生産を続けようとしたが、一方でジェムズガン中期量産型のライン移行は順調に進んでいた。
この二機種は使用部品が重複しており、このままでは両ラインで供給部品が不足し、生産に支障をきたす恐れがあった。
検討の結果、ジェムズガン中期量産型生産ラインへ優先的に部品が供給されることが決定。
一方でジャベリン初期生産型は生産を停止し、強引に中期生産型へのライン移行作業を開始することで、ジャベリン生産ラインを維持した。
暫くの間、ジャベリン生産ラインは"量産機を名乗る試作機"を製造する状況になった。
- 194二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:20:54
- 195二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:07:01
- 196二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:40:17
- 197二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:52:04
- 198二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:01:25
- 199二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:08:36
うめ
- 200二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:08:57
おわり