ギアッチョがブチギレそうな言葉

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:16:09

    犯罪に手を染める/足を洗う

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:20:55

    『手を染める』ってのは分かる…だが『足を洗う』ってのはどういう事なんだァァ!!?
    何で手を染めてるのに足を洗うだよォォォ!!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:43:57

    納豆のタレに書いてある「どこからでも切れます」にブチ切れてそうよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:55:24

    天地無用にブチ切れてそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:09:33

    五十歩百歩/どんぐりの背比べ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:19:25

    なんで『全国大会』なのに国内の話なんだよチクショ―――――ッ!!

    『全ての国』なんだから世界各国から参加者が集まるんじゃねーのかよッ!!

    ナメやがってクソがァ―――――ッ!!

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:20:18

    多分厚切りジェイソンと同じ沸点

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:26:19

    >>5

    「五十歩百歩」でなんで同じくらいって意味なんだボゲがッ!!

    五十歩と百歩だと倍違うじゃあねーか!どこが同じなんだよクソッ!!ナメやがってこの言葉ァ超イラつくぜ――――ッ!!

    「五十歩五十五歩」にしろッ!!チクショ――――ッ!!

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:26:45

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:33:22

    「人の褌で相撲を取る」……って言うけどよォ
    何で他人の褌使ってまで相撲取るんだああ──っ? 汚いとか思わねぇのか!?
    だいたい相撲取る時に着けるのは「廻し」だろうがよ────ッ!!

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:33:26

    『5以上』や『5以下』っていう書き方されてる時はよォ~~~~~
    『5を含む』んだ……含まないときは『5より大きい』とか『5より小さい』みたいな表現になる……

    じゃあ『関係者以外立ち入り禁止』っつーのはどーゆーことだァ~~~~~ッ!?

    数字の理屈に合わせたら『関係者』含んじまうじゃねーかクソッ!!
    誰も立ち入れなくなっちまうぞコラァ―――――ッ!!

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:36:36

    >>2

    だって腕を磨いたらさらに手を染める事になるからね

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:38:41

    >>11

    ちなみに『以内』だとちゃんと直前を含むぞコラァ――ッ!

    『上位3位以内に収まる』とかしっかり『3位』含んでんじゃあねーかよォ――ッ!


    なんで『以外』だけ例外作ってんだッ!!

    ナメやがってェ――ッ!!

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:41:27

    ボクシングとかのランキングの1位とチャンピオンとか。
    ランキングは1位の上にチャンピオンが居るから、1位は上から二番なんだ。

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:41:43

    塩コショウ少々とか

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:43:40

    『24歳は四捨五入すればまだ二十歳』みたいな言い方あるよなァ……
    その理屈はわかる。四捨五入の考え方は間違いではねーからなァ……

    けど『1000円』の商品が『980円』になるとスゲー『お得感』出るのはどーゆーことだァ―――――ッ!?

    四捨五入したら結局『1000円』と変わらねーじゃあねーかよッ!!
    なのになんだこの『お得感』はよォ~~~~~ッ!!
    消費者心理をうまく使いやがってッ!! クソッ!!
    ナメてんじゃねーぞコラァ―――――ッ!!

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:46:49

    >>8

    「五十歩百歩」は、戦場で五十歩逃げたやつも百歩逃げたやつも、逃げたことには変わりないという意味だから……

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:50:15

    見ろよ……雪が積もって道路が『真っ白』だぜ……
    こりゃあ『真っ白』としか言いようがねーよなァ~~~~~

    いや『銀世界』っつー言葉があるじゃあねーかよォ~~~~~ッ!?

    なんで真っ白な世界で『銀世界』なんだァ―――――ッ!?
    『白世界』と言え! 『白世界』と!
    ムカつくんだよコケにしやがってッ!!

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:51:15

    >>15

    「少々」じゃあ個人の好みになっちまうじゃぁねぇかよぉ~

    なんでもっと細かく分量書いておかねーんだよチクショーッ!ムカつくぜぇッ!

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:52:30

    ギアッチョ大量発生中

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:52:53

    「怒」の季節スレ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:54:14

    『爪』って言われたら すぐどこかわかるよなァ?
    そうだ指の先の上にひっついてるこれだ……
    じゃあ『爪の先』は?
    そうだな強いて言えばこの『爪の白い』所になるんじゃあねーかと思うんだ……

    なら『爪先立ち』って言ってんのに『足の指先』で立つのはどーゆーことだァ~~~~~ッ!?
    『指先立ち』じゃあねーかよコレはよォ~~~~~ッ!!

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:56:24

    「死んだように眠る」って言葉…不謹慎だがよォ〜〜くわかる……死人は動かねえからな…深い眠りを死に例えるのはわかる……

    だが「泥のように眠る」ってのはどういうことだああ〜〜ッ!?泥が眠るかっつんだよォーーッ!!もっとマシな例えなかったのかよッッ!!ふざけやがって!!ボケがッッ!!!

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:10:24

    「グレープフルーツ」って果物…グレープ部分はよォ〜〜くわかる……実のなり方がぶどうにそっくりだからな…グレープって名前が入るのはわかる……よくわかる


    だがフルーツってのはどういうことだああ〜〜ッ!?グレープがそもそもフルーツなんだよォーーッ!!もっといい名前なかったのかよッッ!!ふざけやがって!!ボケがッッ!!!

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:12:07

    「稲妻」ってよぉ~~~
    「稲」の「妻」って書いて「稲妻」なんだよなぁ~~~
    だが平仮名で書く時は今は「いなずま」が基本で「いなづま」は例外なんだとさ……
    これって納得いくかぁぁぁぁ~~~!?
    ふざけやがって!!妻は「つま」だろうが!!
    誰が決めたんだよ「いなずま」が基本なんてよぉぉ!!クソッ!!クソッ!!
    なんで「いなづま」が基本じゃねえんだよぉぉぉ~~~~~!!

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:59:02

    >>3

    納豆を食う時、必ず付いてくるタレってよォ…

    「どこからでも開けられます」って書いてくれているのスゲェ親切だと思う…

    書いてなきゃどこを開けるかわかんねぇからな…

    だがァ!食おうとした時にビニールが伸びて開けられねぇのはどういう事だあぁ〜〜!?

    「どこからでも」ってどこだよッ!?逆に不親切じゃねぇかッ!!

    開けられないのなら書いてんじゃねぇ〜〜〜〜ッ!!!!!

    紛らわしいんだよォ!クソッッ!!クソッッ!!クソォォォォーーーーッ!!

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 01:18:51

    >>4

    「心配無用」(心配しなくていい)のせいで天地無用が「上でも下でもどっちでもいい」みたいに思えちゃうよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:17:55

    蛙の子は蛙ってよォ…
    「子は親と同じ」って意味はわかる…スゲーよくわかる
    同じ種の血を継いでんだからな…
    だがァ!よりにもよってオタマジャクシの時がある蛙を使うのはどういう事だあぁ〜〜!?
    「蛙の子は蛙」ってどこがだよッ!?生まれるときは似ても似つかないオタマジャクシじゃねぇかッ!!
    蛙から最初から蛙として生まれるみたいに書くんじゃあねぇ〜〜〜〜ッ!!!!!
    紛らわしいんだよォ!クソッッ!!クソッッ!!クソォォォォーーーーッ!!

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:19:44

    うめ謎であったな
    「今まで犯罪に手を染めてきましたが足を洗いました」「手も洗え」

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:25:58

    ちなみにですが手を染めるというのは着手すると言うほどの意味であり、初めると書く説や染め物由来の説などもありますが、実際的な行動として人が手を使う動物であることをあらわし
    足を洗うのはどちらかと言えば宗教的、精神的な意味合いの強い言葉で、仏教やキリスト教などには実際に足を洗う儀式などがありました

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:27:27

    >>14

    チャンピオンは王様だからな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:27:44

    >>19

    少々は親指と人さじ指で挟んだ量って一応決まってる

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:44:20

    >>30

    絶対これジョルノのセリフやん

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:37:28

    「どんなに素晴らしい物でも、価値の分からない者にとっては意味が無い」って意味の言葉でよォ〜〜
    『ネコに小判』だとか『ブタに真珠』ってのは分かる。すげーよく分かる。動物に人間のお宝の価値なんざ分かりっこねェんだからな…

    だが、『馬の耳に念仏』ってのはどういう事だぁ〜!?寺の僧侶以外が念仏なんざ覚えているかっつのよーーーーーッ!
    ナメやがってこの言葉ァ、超イラつくぜェ~~~ッ!!てめぇらだってどーせ、精々『南無阿弥陀仏』ぐれぇしか分からねえだろうがぁーーーーッ!

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:51:31

    >>23

    ギャングのくせにそこを不謹慎と思う良識はあるのか…

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:58:18

    中国の古典が由来かもしれないってさ
    泥ではなく泥(でい)という虫みたいだよ
    海から陸に上がると動かなく様からきてるみたい
    泥酔も語源が同じだって

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:00:11

    ここまで岡本信彦ボイスで脳内再生余裕すぎる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:04:24

    >>28

    最初は見た目の違うオタマジャクシでも

    結局カエルになるッてことだろ


    「承太郎は短命だったな」

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:07:58

    >>30

    国語の教師かオメーはよォォォォ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:28:47

    >>38

    生まれた時は違って見えるけど成長すると結局はカエルになる、ってことだと思うぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:39:33

    コロンブスの卵にもブチ切れてそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:41:24

    最初に許容範囲分は理解してくれるのじわじわくるな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:52:22

    >>23

    中国の伝説の生物が由来らしいな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:08:30

    >>24

    グレープフルーツってこんなふうに実がなるのか…初めて見たわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:21:05

    チームで日本の『アサクサ』って所に観光に行った時のことなんだけどよ……

    『アサクサ』は漢字で『浅草』って書くよな……
    そんで『浅草寺』っつー寺に行くことになった時によ……
    『寺』を『テラ』って読むのは知ってたから『アサクサテラ』……
    いやこういう時は読みやすさを重視して濁って『アサクサデラ』になるなって思ったんだよ……

    何で読み方『センソウジ』なんだよォ~~~~~ッ!?

    じゃあ『雷門』は『ライモン』なのかと思ったら『カミナリモン』って読んでてさらにイラつくぜェ~~~~~ッ!!
    おい聞いてんのかァ~~~~~? メローネ!!
    土産の人形焼きこっちにもよこせコラァ―――――ッ!!

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:09:56

    え、センソウジって読むのか?
    俺は嫌だぞ、戦争時なんて、何か物騒だし

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:14:57

    >>30

    「足を洗う」の語源は吉原の花魁が遊郭を抜けて堅気の身になるときに街の出口にある井戸で足を洗ったことから来ていると聞いたがどうなんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:25:57

    銭湯で湯に入る前に足だけは汚いので洗うのが礼儀であり
    それが新しいことをする前には足を洗うという風に変化して
    それが何時しか、仕事を辞めることを足を洗うという形になった、とさっき思いついた

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:38:52

    佐渡島の金山


    読みは「さどのきんざん」

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:00:16

    >>47

    つまるところ人類が汚いと感じてきた部分が足なんだよね

    「綺麗になる」という精神の補助として「足を洗う」という動作がある

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:08:42

    >>49

    「島」どこに行ったんだァ~~~~~ッ!?

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:20:15

    >>13

    まず「以」という文字が「それを起点としてそこから〇〇」意味合いを持つんだ

    5以上とかなら「5を起点として5から上」といった感じで

    以外というのは一見すると「〇〇を起点としてそれから外」と見えるんだけどまず外という文字が「ある範囲から外れた存在」を意味する


    よって関係者以外立ち入り禁止というのは「関係者以(関係者を含んだ人々のこと)外(←それらの範囲外の人)立ち入り禁止」となるんだ


    上や下、内という漢字と違って「外」という漢字が特別な意味を持つから「以外」という言葉が例外になってるんだ


    だからキレるなら以外じゃなくて外にキレろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:21:58

    >>52

    ついでに例を挙げると「例外」という文字も「例」から「外」れた存在だ

    「以」から「外」れた存在という意味で成り立ちは一緒だぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています