擬態系鬱作品の起源ってどこから?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:23:41

    ぱっと思いつくのは まどマギだけどどこから始まったのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:27:27

    なるたるとか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:28:13

    遡るとグリム童話やアンデルセン童話から来てるのかなぁって
    ディズニー版ではなくガチ原作の方

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:29:05

    ぼくらのとかも一応そうかな
    ファンシーな雰囲気からのエグい設定で落とす感じのストーリーギミックが流行りだしたのは間違いなくまどマギからだと思うけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:32:10

    擬態系鬱作品を「ファンシーな作画に対してストーリーが鬱展開」というならこれとか?(1982年)

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:32:13

    童謡とかもわりとエグかったりするよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:48:22

    少女漫画だけどレイアースでお姫様を助けたと思ったらお姫様が闇落ちしたのは入る?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:57:42

    >>7

    ストーリーの主軸が暗くない(暗い展開はあれど常に暗いわけではない)場合は多分該当しないと思う。

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:16:12

    浦島太郎とか割りと上げて落とす系の鬱作品じゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:57:44

    >>3

    そこら辺って自分たちはなんとなくファンシーなイメージを先に知ってるからそう感じるけど当時は擬態系なのかね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 01:02:55

    擬態と言うかイマジナリーフレンドだけど
    やったねたえちゃん

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 06:56:07

    >>11

    R18の時点で擬態できてないと思うんだ…

スレッドは2/5 16:56頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。