- 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:38:04
- 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 21:41:32
XY(もしくはSMだったか?)が登場した時は同時期に妖怪ウォッチが生まれて危うく飲まれそうになった事もあったし…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:06:43
ポケモンカードも今は転売とかが起きる程に人気だし、ポケモンがいなければカードゲームとかも遊戯王とかデュエマが占有してたのかな
- 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:09:10
やっぱりポケモンの後追い系のゲームは全滅するのか?それともポケモンがなくても生まれるのか?
- 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:10:29
そう考えると鶏が先か卵が先かレベルの問題だな
- 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:12:11
- 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:17:58
- 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:20:09
- 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:25:45
- 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:28:47
それに一部の声優にも影響が出てきそう。
サトシとかピカチュウは特に。 - 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:20:03
- 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:25:46
というよりも妖怪ウォッチ自体はよく売れたコンテンツだけど
元から世界展開がとっくに成功して既に一つのコンテンツとして完成してたもんがせいぜい一つの物凄くヒットした『程度』のコンテンツで終わるわけないだろうという簡単なお話し
- 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:28:05
これに関してはネタ抜きにガチ
というか散々言われてるけどGB発売年を考えたら分かる通り
本来ハード末期で世代交代時期のハードにポケモンが出たことで本来ありえないその後数年ハードが生存したっていう異常事態が起きたので
- 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:31:07
- 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:33:57
- 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:35:11
赤緑が出た頃にはもうゲームボーイは発売から年数も経って衰退期だったし携帯機市場も縮小の一方だったのをなんか爆発的に売上伸ばしたんだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:39:58
- 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:40:18
ポケモンが無かったらラフレシアという植物の存在を知ってる子供がどれだけいると思う?
- 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:41:02
下火というのもあるけど
そもそもGBって89年発売ハードだから、ポケモン発売年って「7年目のハード」なんよね……
普通ならこの時期のハードで1本ゲーム出ただけでその後数年復活するとか嘘って言われてもおかしくねぇ事実である
- 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:42:52
スレ主である私もそれには多少考えましたね。
アニポケXYのXY&ZのCDが発売された時、同梱されてたチケットだったかにサトシ役の松本梨香さんと佐香智久さんのサイン会(購入したCDにサインする)があって、サトシの声優と会えるしサインも貰えるってなって学校のイベントが終わった後に全力でサイン会会場へ疾走したんです(笑)
もしアニポケ見てなかったら、たとえCDを買ってても行かなかったかも…しれないなんて未来もあったろうに
- 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:03:28
- 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:10:06
- 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:14:07
- 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 03:14:11
- 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 03:44:32
変態だぞ