アニポケで思ったことあるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:11:02

    ポケモンに道具持たせるってアニポケじゃ出すの難しいのかな?
    アニメでポケモンに道具を持たせたシーンってメガストーンくらいしか見たこと無いし

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:16:59

    ハチマキ・タスキ・スカーフ・メガネ系は普通にファッション要素としても身につけられそうだし、岩とかもネックレス仕様にしたら違和感ないとは思う
    空振り保険とかメトロノームとかはどうするんだろうって感じだけども

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:17:21

    モクローはかわらずの石を飲み込んで体内で保管してるという特殊な方法だったな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:18:04

    きあいのタスキくらいはいいと思うけどね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:18:38

    ポッチャマってどうやって保管していたっけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:19:14

    アニポケの初期にサンドに強制ギプス付けてたトレーナーはいたよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:20:17

    漫画の方だとその辺どうだっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:21:31

    ピントレンズ付けさせてる強キャラ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:23:05

    >>7

    ポケスペでは仮面の男との戦いでカスミ、マチス、カツラが3犬にしんぴのしずく、じしゃく、もくたんを使っていた所は覚えている。


    後、ゴールドもその後に自分の手持ちにハチマキ付けさせていた気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:49:33

    ゼニガメ消防団は全員くろいメガネ付けていなかったっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:53:03

    巻きつけたりで「着ける」のは簡単だろうけど、「持たせる」のは難しそう
    持てる手があっても邪魔だろうし…

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:54:39

    明らかに防弾チョッキ着てたりヘルメットしてるのはズル感出ちゃうからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:59:16

    >>9

    コロコロで連載していたDP物語って漫画でもヒョウタと戦う前に主人公のポッチャマにオレンのみを渡していた事が原因で逆転された場面もあったし、ヒロインがどのあたりで仕込んでいたかは不明だがかわらずのいしをポッチャマに持たせていたので、ギンガ団本部を潰した後にエンペルトまで一気に進化したりといった場面がありました

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:18:45

    違和感ない道具だけ付けて出しちゃうと
    絶対違和感しかない道具どうなってるんだろう感もすごくなるので特殊な例を除けば一律出さないっていうのも分かる

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:19:49

    チョッキとかメットとか装着に違和感はなくてもアニメでやるとえ…それあり?って印象は避けられないし

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:53:03

    きのみくらいなら懐に忍ばせるとかの使い方ができそうじゃないかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 01:17:29

    >>15

    一個装備してるくらいなら許されるよ

    アローラリーグ見ろよ

    これ実質もちもの三つ装備して来てるぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 01:59:45

    単純に使ったら次回以降使わない理由も必要になるし
    余計な作画カロリーにもなるしで扱いがムスカしいんだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています