司先生ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:16:30

    人に好かれるし容量もよいし割とどの道選んでも一定以上の成功は収めそうだよね

    だからこそ環境とかが原因で志望したスケーターとしては花を咲かせられなかったのが切ない……

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:23:03

    それこそ目の使い方を正しく学んでたらサッカーとかバスケとかならプロでやってた可能性もなくはない

    ブルーロックの目と似たようなのを持ってるから…けど司先生が惹かれたのはフィギュアスケートだったんや

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:28:39

    フィギュアは金がかかりすぎる上に練習できる場所も限らすぎてるからね…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:30:19

    オーディション落ち続けたのも、選手歴の短さと実績の少なさで敬遠されてそうだしね…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:31:01

    金、経験、年齢すべてにデバフがかかって五輪一歩手前までいってるから化け物なのは証明されてるし、スケート星の赤ちゃんが覚えてるレベルの結果残してるのよ司先生。ただ、デバフがかかってここ一番を取り切れなかった人間にチャンスを与えてくれるほど、フィギュアスケートの裾野は広くなかったんだ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:32:35

    鷹の目能力は他漫画でもたまに見るけど
    自分の動きが完璧に分かって補正を効かせていけるまではなかなかないんだよな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:33:19

    >>5

    マイナースポーツすぎて死ぬほど需要がないのがね

    マイナー言われようが日本のフィジカルエリートの少年がサッカー半々くらいで集まる野球と大違い

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:35:31

    まぁ他作品の鷹の目はフィールド全体を俯瞰で視る能力だけど、司先生はそこを絞って自分の身体の動きを全体から視る、みたいな使い方っぽいから……

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:39:11

    練習する施設が無さすぎるのがまじでどうしょもない
    マイナースポーツでもまだ弓道とかの方が施設あるんじゃねってレベル
    うちの市営体育館に射撃場あるし

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:39:49

    >>6

    あれって漫画で表現する上で第三者からの視点にするしかないけど、自分の身体をどう動かせば最適解を導けるかわかるってことよね


    例が正しいのかわかんないけど、バスケのドリブルを利き手と反対側でやろうとするの難しいけど、どうやって動かせば利き手と遜色ないようにできるかすぐにわかるみたいなもんなのかね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:39:58

    鷹の目っていうけどどっちかというと身体制御技術の分類ではある
    自分の体を思った通りに動かす方法

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:41:55

    特に球技はなんでもいけただろうけど司先生の脳を焼いたのはフィギュアだったのが幸か不幸か

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:42:10

    >>9

    「常に氷を張っている必要がある」時点で維持費のケタが上がっちゃうからな…

    自分の地元も数年前に結構大きめのスケートリンク潰れちゃったわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:47:17

    スポーツ関連じゃなくても子供に好かれるし学校の先生とかやってもいい先生になりそうだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:58:35

    ガタイがいい、運動神経抜群、学習力があり言語化も得意
    他のスポーツやってたら間違いなく成功してた逸材なんだよねぇ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:10:44

    >>11

    他人の動きを見てズレを指摘することもできるから鷹の目(空間把握)は鷹の目で持ってるんだと思う

    他のスレでも言われてたけど空間把握と身体制御と記憶力の3つ持ち合わせてるんじゃないかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:13:12

    学校の運動部に入って始められるようなスポーツに憧れていたら違っただろうに
    野球・サッカー・バスケ・バレー・陸上・水泳などなど……何選んだって中学2年から始めて遅すぎるってことはない
    でも司先生が選んだのはフィギュアスケートなんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:23:32

    司先生って見た動きを正確に把握して記憶できる能力、空間把握に長けて自分の動きを客観的に捉えられる能力、理想の動きとの差異をすぐに分かる能力が複合して手本があれが超速で上達できるんだろうな
    全部他スポーツでも活かせそうな才能

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:30:06

    >>14

    ただ子供には好かれるけど保護者や同僚の間では評判よくなさそう…

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:38:11

    >>19

    社交的な面もあるし言うほどか?

    いのりさんみたいにメダリスト目指すなんて無茶な目標かかげてる子どもがいなければ大分落ち着くだろうし

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:40:40

    でも安西先生 彼は成功したいんじゃなくてフィギュアスケートがしたかったんです…

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:40:44

    >>18

    なので夜鷹と光ちゃん師弟がヤバいんですよね

    やっぱりいのりさんにも鷹の目習得頑張って欲しいけどどうやればいいんだろこれ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:32:22

    >>6

    比較対象を挙げると他のスポーツ漫画の鷹の目よりもNARUTOの写輪眼による体術模倣に近いのがやばい

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:36:52

    音楽家だと絶対音感っていう基準音なしで音程を決められる(この音はラとか)能力がある
    モーツァルトのような過去の超一流だと、この音程決め以外に一回聴いた曲をすぐ楽器で再現できるというとんでもないオマケもひっくるめて絶対音感呼ばわりされてる
    司先生の鷹の目も間違いなく一般的な空間把握力にオマケがついてる

スレッドは2/5 10:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。