- 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:34:36
- 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:35:48
元々のやつだと砂の妖怪なんよな沙悟浄
カッパになったのは日本に来てからじゃなかったか - 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:37:00
流砂河で人を襲っていたから水辺の妖怪となったらしいがそもそも流砂河は砂漠のことらしい
よく考えたら猪八戒も猪じゃなくて豚だしややこしいな - 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:37:40
褐色肌で喰った歴代三蔵法師の髑髏で数珠の首輪作ってる人食い大妖怪
- 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:38:30
砂漠のやつってことしか知らない
- 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:39:26
沙悟浄のモデルになった河伯って神が河童の原型説があるから日本では河童として表されているらしい
- 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 06:50:11
河童じゃなかったのか…
- 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 06:57:23
孫悟空→お釈迦様の血が染み込んだ岩から産まれた猿
猪八戒→天界で酔ってセクハラした結果魂だけ外界に落とされ、豚に憑依してしまった
沙悟浄→天界で壺だか皿だか壊して身体諸共外界に落とされた
川にいた怪物ってだけで何故か河童扱いされてる - 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:02:51
wiki見てみたが
蟠桃会のおりに、天帝の宝である玻璃の器を手を滑らせて割ってしまった罪で天界を追われた。
鞭打ち800回の刑を受けて下界に落とされ、さらに7日に1度は鋭い剣を飛ばして脇腹を貫くという罰を受け続け、
飢えと寒さから三千里もあるという弱水の流沙河で人を喰らう妖仙となった。
刑罰があまりにも厳しすぎる - 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:49:58
調べてみたら西遊記としてまとめられたものでは明記されてなくて、原作の原型の一つに書いてあるらしい
- 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:54:24
豚と河童は天界の元お偉いさんだっけ
とんでもない転落人生だな - 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:55:51
出生的には悟空がむしろイレギュラーなんよな
開幕石猿で天帝もビックリしてたし - 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:57:40
中国語では猪って漢字で豚を意味すんだわ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:00:19
しかも水中戦は元海軍である猪八戒の方が強いっていう…本当になんなんだ…
- 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:10:38
- 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:19:35
- 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:29:30
まあ西王母の生誕祭だからそれなりに豪華なんだろう
- 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:44:56
いいよね仏教も道教も民間信仰もごちゃ混ぜの大陸の世界観
三蔵法師の一行大体追放された天界関係で笑う - 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:20:06
一応道教の最高神なんだけど実務は太上老君のおやじどんや観音さまがやるから
悟空のやらかしに怒ったり嘆いたりするだけの存在な天帝
良し悪しはともかく東アジアにおける最高権威の理想をふわっと示してると思う - 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:24:16
実は三蔵法師を乗せてる馬の正体は龍で、何かやらかしちゃって一行に加わる事になったんだっけ
何したかは忘れた - 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:27:47
手塚治虫の孫悟空で初めて沙悟浄が河童じゃない事も馬が実は龍だった事も知ったなあ
- 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:28:41
三蔵法師がインドまで貰いに行ったのって般若心経だっけ?
- 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:39:34
>>22 の大元というか経典ほぼまるっと持ち帰ったハズ
- 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:59:50
話だけ聞くと天界サイドの罰厳しすぎない?
- 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:02:24
- 26二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:38:08
道中に妖怪を配置するマッチポンプ
- 27二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:38:14
三蔵も相当やらかしてるぞ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:17:31
やらかしたとしても、反省して仏教の発展に尽くしたら禊になるって話なのだろうか
- 29二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:18:57
書かれた時代背景的に刑罰自体がそもそも厳しかったのかもしれない
- 30二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:21:30
猪八戒とかいう、元々は僧侶の名前だったのがなんの因果か豚の化物の名前にされた可哀想な人
- 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:26:33
- 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:28:22
思ったより追放系だった…(本人に非があるタイプ)
- 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:56:29
悟空と白竜は転生してないけど
罪を犯した者が転生して苦難に果てに徳を積むことで神仏から許されるって類型よね