ある意味可哀想な奴

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:50:52

    ジェームズ、シリウス、スネイプ達が学生時代から紆余曲折を得て成長してハリーを守るために命をかけた一方こいつは変わるタイミングが与えられる前に殺されたってのが悲しくて好き

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:53:22

    学生時代からの変化が少なかったってのだとルーピンもだけど父としてもハリーの仲間としても勇気を持って戦ったからピーターの異常さがすごい

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:54:36

    変わるタイミングがあったとしたらハリー達を逃がそうとした時 ただその時には既に手遅れだったが

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:57:48

    そもそも第一次の時に不死鳥の騎士団に入らなければ…怖いならなぜ入った

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:58:27

    >>4

    ジェームズたちが入るなら自分もって恐怖を押し隠して入ったんだろう

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:00:18

    才能も度胸も友情もあるけど勇気だけ持ってなかった

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:01:39

    スリザリンに入ってたら風見鶏もっと上手にやれて普通の人生だったんじゃなかろうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:03:04

    忍びの地図でのスネイプの悪口見た感じあいつ親玉の権力傘に来て調子に乗るタイプだからスリザリン入ったところで器用に風見鶏とか無理じゃねぇかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:03:38

    >>5

    ジェームズたちのグループに入れて学生時代は幸せなだけだっただろうけど卒業後はグループから外れたくないからと小心なのに本当は怖いから嫌で身の丈に合わないようなことした結果がアレなんだろうね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:04:37

    >>8

    というかスリザリンは気弱なタイプには向かないかと

    ピーターには後ろ盾もないし

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:05:25

    ちょいちょい勘違いしてる人みるけど、守り人の話が出る1年前にはもう裏切ってスパイ活動を始めてるから、裏切った理由に守り人の件は全く関係無いんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:05:36

    たぶんルーピンにジェームズたちに紹介されなければ普通に平穏な人生終えてるタイプ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:06:29

    >>2

    ルーピンは学生時代から精神年齢高め?すでにある程度人間ができてたように思うが、こいつネズミで12年過ごして大人になる機会が得られなかったんじゃねーかな

    シリウスも似たようなことを作者に言われてたけど、シリウスにはまだハリーという守るべきものがあるが…

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:07:14

    >>11

    何回か裏切りの誘い受けて三回目で恐怖に負けて裏切り者になった的な設定見かけた

    騎士団に入らない勇気を持てれば争いにかかわらず裏切り者にもならず生きれたんだろうけど…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:08:15

    >>10

    こいつ気弱か?かなりふてぶてしいよ

    スリザリンでも誰か有力なやつに取り入ってたと思うよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:08:45

    >>10

    当時のスリザリンで後ろ盾も目立った才能もない子がやってくにはアンブリッジみたいな我の強さがいると思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:11:07

    >>15

    ジェームズたちには取り入ったわけじゃないんだ

    もともとルーピンと仲良くてルーピンがジェームズたちに紹介した

    虎の威(ジェームズやシリウスの庇護のようなもの)がなければ気弱な小心者

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:13:06

    十年も隠れるのに成功したのに
    隠れ蓑にしてる家族が幸運で新聞の一面飾ったのに映ってしまった結果
    別に預言者新聞を購読してるわけではないアズカバンのシリウス・ブラックの目に入って
    「あれ…このネズミ…ピーターじゃん!!!」ってなる確率を思うと悪いことは出来ないもんだなって…

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:13:26

    もともとはルーピンが仲良くしてたくらいだからさ
    グリフィンドールの王様だったジェームズに守られるようになって調子に乗り腰巾着気質や虎の威をかるような悪い部分が育っていったのありそう
    だからより強いものへの恐怖に屈した

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:15:12

    マグル生まれではないならジェームズたちと仲良くさえなければ争いに関わることも巻き込まれることもなく静かに母親と暮らしてたかも

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:16:04

    ジェームズたちに依存してなければ絶対騎士団に入ってないタイプだもんね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:17:45

    あの同期メンバーの中で違う点は愛する人がいなかったとか?
    ジェームズとルーピンは妻と息子、シリウスはハリー、スネイプはリリーだけどこいつはいないよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:17:56

    闇陣営として手柄を立てたかったけどジェームズ達に死んで欲しかったわけじゃないみたいなふわふわさを感じる
    ある種スネイプに近い感じ(死喰い人になることを誇らしく思ってるけどそれでリリーが危険になることは考えてない)

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:19:12

    >>23

    手柄立てたいわけじゃなくてひたすら死にたくなかったんだと思う

    一番怖いお辞儀様にお目溢しされたかっただけ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:20:08

    ルーピンという優等生タイプ→ジェームズシリウスというグリフィンドールの王様→ヴォルデモートとかいう闇の帝王
    にランクアップするあたり質悪いなこいつ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:21:20

    >>22

    自分の命だってどうだって良いって相手見つけられてないんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:21:23

    >>22

    一応老いた母親はいた

    母親は息子の真実を知らずに亡くなったのがせめてもの救い

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:25:08

    誰かに守ってもらうことばかり考えていて、こいつ自身が誰かを守ろうという発想がないとこがある意味邪悪だな
    子どもから大人になったら守る方になるんだが

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:26:48

    どっちかってーとこいつは変わるチャンスがとうに過ぎ去った後にようやく勇気が出せたって感じじゃね
    真に変われるチャンスだったのは秘密の守り人を託された時

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:28:36

    ネズミの姿の時に、勇気を持ってダンブルドアのところに行けばまた違う未来があったと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:29:33

    コイツ逃げるためだけにマグルを10人以上殺してるんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:30:58

    卒業後に騎士団に入らなければ殺されていたろう
    マローダーズはスネイプいじめの延長線上で(おそらく)マルフォイ家の率いるグループと戦争状態になってそのグループの多くは死喰い人になってる。そいつらがジェームズとシリウスの金魚のフンだからとピーターを目溢ししてくれるか?ちょっと期待出来んだろう。だからピーターには選択肢が無かったんじゃないか

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:31:23

    コイツがグリフィンドールに入れたあたり組み分け帽子が重視するのが適性ではなく理想なのが良く分かる

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:34:12

    >>32

    ジェームズは卒業後も死喰い人に勧誘されてたりするから別にマローダーズと死喰い人は別に戦争状態にはなってないぞ

    なんならピーターはネズミになって身を潜めてりゃ良いんだわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:36:11

    インタビュー情報によるとお辞儀様が直々にリリーとジェームズ勧誘したこともあるんだっけ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:36:27

    最後に悪人ではあったけどハリーに恩を仇で返すの?的な事を言われて手を緩めてしまったのは臆病者の屑がみせた良心っぽくて好きだしそれで自殺強要で殺されるのはもっと好き

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:38:04

    >>32

    それはないわ

    騎士団に入った方が死喰い人と戦う機会も増えて危険じゃん

    反お辞儀様です!って表明するほうが余計に狙われるわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:38:42

    結果的にはマローダーズ全滅してるんやな

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:39:16

    騎士団に入らなければネズミとして身を潜め放題だけど
    騎士団入ったら直接戦闘にも駆り出されるわけで…

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:40:10

    >>36

    敵味方からコイツ裏切るわと思われてる哀れな男

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:41:28

    スネイプとやりあってたせいでマルフォイ家のグループと戦状態なんて描写全く無いし
    なんならルシウスが死喰い人なこと世間には知られてないレベルなんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:41:40

    自分以上に守りたい存在に会えなかったのが敗因か
    それとも、守りたい人は自分より大体優れていると思い込んでいたのが敗因なのか…

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:42:25

    >>36

    ネズミ時代にマルフォイがポッター夫妻を馬鹿にした時に即噛み付きにいくし友情はあったんだよ


    友情よりもお辞儀の恐怖が上回った

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:43:54

    >>34

    スネイプいじめしておいてそんな楽観的なこと言える程子どもじゃなかったし更にスネイプ1人どころか数人も敵がいる(シリウスが軽々挙げられるほど)のでマローダーズが死喰い人に合流しない限り生かしてくれる保証は無い(確かにピーターは雑魚だがだからこそ「みせしめ」にされる危険は高かった)

    その上マグルと違って魔法使いは簡単に敵を見つける魔法(レベリオ)があるのでネズミになれるからなんなんだよって話になるんじゃないか

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:43:56

    息子のフォイフォイの態度がアレだから勘違いされがちだけどルシウスって実際はスネイプがやったような純血派の悪いテンプレみたいな言動をしないようにしてるくらい気をつけてんだよね
    スネイプに目をかけてはいても学生時代に表立って派閥率いてどうのこうのなんてするとはちょっと考えにくいですね

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:44:32

    >>32

    なんかこいつのスレで必ずと言っていいほどこれ言っては同じように論破されてるの見かけるけどこれって同じ人が言ってるのかどっかでまことしやかに言われてる言説なのかどっちなんだろ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:45:14

    >>44

    レベリオは動物もどきにたいする効果はないのに何言ってるの?

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:46:14

    >>41

    だからルシウスは我が物顔で魔法省を練り歩けるくらいの地位に本編序盤はいたわけでね

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:47:17

    お辞儀復活で二番目くらいには貢献したけど最終的な扱いはスネイプの雑用係という悲しさ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:48:51

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:50:14

    >>41

    本編で全部語られているぞ。シリウスは「スネイプはルシウスの犬」とはっきり言ってるしまたスネイプが「スリザリンにある後に多くが死喰い人になったグループにいた」とも言っている(更に言えばルシウスが死喰い人なのは実は公然の秘密であり当然シリウスも知ってる話だった)

    ジェームズとシリウスはスネイプが1人の時を狙ってた、なんて話もあるが何故シリウスがスネイプの交友関係を知っていたかといえば実際にやり合ったから

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:50:16

    >>46

    もう十年以上はハリポタはまってるけど他のSNSでは同じような主張見たことないわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:50:47

    >>52

    あにまんでの話だからじゃあ同じ人なのかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:50:48

    >>50

    不仲どころか家系図からシリウスを消してるくらいには荒れてた

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:52:38

    マルフォイ家は名家だけど当時は同格かそれ以上の名家たくさんあったからそんな一大派閥率いるほどルシウスが幅利かせていた気がまるでしない

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:53:00

    ピーターみたいにお辞儀がヤバいのは服従の呪文を使わなくてもカリスマや恐怖心で敵を寝返らせることだよな

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:54:19

    >>35

    トムは二人を欲しがったけど断られたそうだね

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:56:14

    >>55

    少なくとも(自称?)王族ブラック家の娘を嫁に出来るぐらいには格のある家ではあるんだと

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:57:16

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:58:37

    >>58

    なら分家の末娘より分家の長女もらえたレストレンジのが上なんすね


    ピーターが死喰い人からわざわざ捜索されるほど狙われるなら老いた母親がまず見せしめにされてたと思うし身を守るために騎士団に入るしかなかった、入ったほうが安全っだったって理論は理解に苦しむ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:00:30

    >>37

    ピーターからするとマローダーズはスネイプやその他スリザリン生と戦争して自分も不本意ながらそれに加わってしまった、スネイプらは死喰い人になってるのは明らか。ここで「スネイプはジェームズの腰巾着してた俺のことなんか忘れてるさ」なんて思えるような人間だったら本編みたいなことにはなってない。むしろ復讐を心配するのは当たり前

    だからピーターが騎士団に入ったのは至って自然な話でシリウスが言うように「より強い力で保護」されるのを望んだ結果で実に人間的な答え。ここで1人夜逃げしとけというのは酷過ぎる

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:02:02

    >>55

    他の名家が跡継ぎが命落として断絶したりアズカバン送りにされる死喰い人出したから漁夫の利的に地位上がった感ある

    ブラックが没落した今でもなんかシシー(分家出身)のが偉そうだし元々は二人の結婚ってシシーが臣籍降嫁したくらいに捉えられてそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:05:55

    騎士団員は保護なんて誰もしてくれない、スラグホーンも死亡率高すぎって言ってたろ
    だから魔法界の未来のために死ぬ覚悟があるやつしか入るべきじゃなかったんだよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:06:15

    クラウチ家もジュニアの件で失脚するくらいだからブラック家もシリウスの件で立場悪くなってるだろうにシシーはドラコの進路決めれるくらい立場強いもんな

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:07:36

    >>63

    プルウェット家のエピソード見たら騎士団に入る事がどれだけ危険かわかるよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:08:38

    騎士団が保護なんてしてくれるならネビルは両親と暮らせただろう

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:09:33

    スネイプはこいつを家に入れたくなかったと思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:12:01

    ネズミになって逃げたらグリフィンドールの友達から軽んじられるよ裏切ってマグル殺して死を偽装するほうが恥じ知らずではあるんだけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:15:58

    >>68

    ジェームズたちと仲間でいたいから加入したんだよね

    騎士団に入ったらマルフォイクラブOB(なお、作中にそんなものの描写はない)から保護してもらえるからではない

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:20:39

    >>25

    ある関連本で「パラサイト人生」と称されていたね

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:35:59

    >>66

    まあ預言でターゲット候補になってたから保護はされてたけどね

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:45:29

    忍びの地図のメッセージで一番ボロクソに言ってくるのほんと草

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 01:01:55

    性根からして腰巾着気質なのは間違いないんだろうけど、お辞儀いなけりゃ、どこにでもいる長い物に巻かれるだけの度胸なし野郎で終わってたとは思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 02:56:22

    まあやってしまったことの被害者(シリウスとハリー)からはキレられても仕方ないけど
    じゃあつって自分の命や老母の命よりもポッター夫妻が大事! お辞儀に立ち向かうことの方が尊い!って振り切れないのが悪って言われるとね

    ネビルは立派だけど、ネビルになれなかった人がクズってわけではないと思う
    もちろん被害者側がキレるのは当然だからそういう意味では擁護はできないけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:27:03

    振り切れないのが悪なんて誰も言ってないが?
    そもそも怖いなら最初から騎士団入るな、入ったなら裏切るなってだけなんだが

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:29:59

    ポッター夫妻を裏切ったのはしょうがない
    そのあとマグル虐殺、シリウスに罪をなすり付けるは弁護不可

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:32:36

    映画版をディスる気はないけどこいつの死亡シーンカットしたのだけはマジで納得いってない

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:04:16

    >>72

    私ミスターワームテールからスネイプ教授にお別れと共にその薄汚いドロドロ頭を洗うように御忠告申し上げる

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:13:19

    スレの話とはズレるけど改めて考えると仮にも大義として純血掲げた闇の勢力との戦いでレストレンジやプルウェット家なんかの純血名家を含む大勢の魔法族まで死んだのほんと……

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:06:14

    強い殺意が必要なアバダを、初対面のセドリックに秒で撃てる時点で
    悪人としては肝が据わってると思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:50:59

    あの最後は自業自得だけど惨いな

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:53:58

    逆の意味でグリフィンドールっぽいって言う感じ

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:20:42

    >>76

    しょうがなくはない

    守り人の件の前から騎士団裏切ってんだから

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:21:46

    裏切りは普通に闇の陣営からすら軽蔑される行為だからな

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:22:25

    可哀想というか哀れな人間
    小心者のクズなのに魔法族とかいう力のある存在に生まれてきたのがよくなかった

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:23:01

    >>64

    ましてシシーは姉のベラが世間から見てもロングボトム夫妻の事件に関して完全にクロだったし

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:49:02

    リーマス→ジェームズとシリウスが気に入って引き入れる
    ピーター→リーマスの紹介で輪に入る(紹介しなければジェームズとシリウスと仲良くならなかった)
    この何ともいえない非対称さよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:29:13

    学生時代は友人とほぼずっと一緒に行動出来るしやることも限られてるから優秀な人といるだけで勝手に身につくものもあったり良い道を選べたりするんだけど社会人になると誰かの指示を仰いだり相談したりするにしても自分で主体的に考えて行動しなくてはならなくなって迷走しだすのはまああるよなあ
    そこで道を踏み外すかは結局本人の選択なんだが

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:36:16

    >>87

    どこか良い部分もあったからリーマスは紹介したんだろうし、ジェームズやシリウスもただつまらないだけのやつなら仲間にしておかないだろうけどな

    どちらにせよ行きつく先はああなんだから哀れな奴

    お辞儀が台頭しなければ卒業後は疎遠になっていったのかね

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:12:52

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:13:59

    頑張ってアニメーガスになったから強固な信頼関係が出来上がっていたし動物になって秘密を共有する時間は楽しかっただろうな

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:33:47

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:35:18

    >>72

    >>78

    各々の性格出てんのほんとすこ

    「私、ミスター・ムーニーからスネイプ教授に挨拶申し上げる。他人事に対する異常なお節介はお控えくださるよう、切にお願いいたす次第」

    「私ミスター・プロングスもミスター・ムーニーに同意し、さらに、申し上げる。スネイプ教授はろくでもない、いやなやつだ」

    「私、ミスター・パッドフットは、かくも愚かしき者が教授になれたことに、驚きの意を記すものである」

    「私、ミスター・ワームテールがスネイプ教授にお別れを申し上げ、その薄汚いドロドロ頭を洗うようご忠告申し上げる」

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:47:26

    >>93

    ムーニーだけは過去を踏まえて言って良いと思うよムーニ-は

    ジェームズとシリウスが人格攻撃になってピーターが追撃してんの本当良くできてる

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:54:49

    こうなったのはランロクのせいだよ!!

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:55:13

    他三人視点から見ると実力が劣ってるなりに頑張って動物もどきになって友情を示したすげーやつだったんだろうなあと思うと
    まあそらアズカバンの囚人でシリウスとルーピンがあんだけキレるわなという

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:58:23

    >>96

    どう見ても止める側というかダンブルドアに説明すべき側のムーニ-が暴走してんのほんとお前……ってなる

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:06:22

    >>97

    まあリーマスからしたら自分がピーター紹介したせいでってなっちゃうからしゃーない

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:14:32

    >>89

    友人のために違法アニメーガスを習得するとかいう人生終わるレベルの事やってる関係だし縁は途切れないと思うわ

    ただお辞儀が台頭しなかったらジェームズやシリウスの闇の魔術への憎しみは低かろうしもうちょっと関係性は変わると思う

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:36:31

    >>93

    英語だとムーニーもお節介の意味のイディオムにかけてlarge noseって言って外見いじってるよ。日本語訳はマイルド。

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:13:44

    やはりムーニーも英国人

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:22:54

    >>100

    まじかよルーピン先生

    見損なったぞ

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:17:20

    英国だぞ、ブリカスと多少マイルドなブリカスしかおらんよ
    ルーナでも負け犬病とか普通に言い出す世界観ゆえあきらめろ

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 06:04:41

    なんかもっといい感じに助けた甲斐があったね的な話が入るかと思ったらそうでもなかった人

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:02:51

    >>102

    言うて中高生くらいの人格のAIみたいなもんだし…

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:33:04

    >>89

    シリウスって自分をおだててくるような取り巻きみたいなの嫌いでそういうの寄せ付けなかったらしいからな

    よく言われるように友達と思ってたのはジェームズだけってことはないと思うんだよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:20:53

    >>104

    一瞬躊躇と憐憫を見せただけで結局また殺そうとしてるしな…

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:31:35

    >>47

    叫びの屋敷で変身強制解除した呪文ってなんだっけ、フィニート?

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:04:12

    >>108

    呪文名がないので不明

    ホグワーツの謎においては、動物もどきにはレベリオが効果がないことになっているがこれも外伝作でJKRが関わっていないため本編でどうなのかはわからん

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:16:37

    動物もどき相手だと単純なレベリオは動物判定で無理そうだが対象を指定したスペシアリス・レベリオなら効きそうな感じはある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています