- 1二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:49:16
- 2二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:49:57
- 3二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:53:47
- 4二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 23:57:20
- 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:01:16
- 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:03:48
- 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:05:06
たぶんスイーパーはありふれたロボなんだろう
- 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:10:21
- 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:14:14
- 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:14:33
とりあえずデカグラマトンの各セフィラの名前
第1セフィラ ケテル→デカグラマトン編の最初
第2セフィラ コクマー→制約解除決戦
第3セフィラ ビナー→総力戦
第4セフィラ ケセド→総力戦
第5セフィラ ゲブラ→総力戦
第6セフィラ ティファレト→近々戦闘?
第7セフィラ ネツァク→鋼鉄大陸??
第8セフィラ ホド→総力戦
第9セフィラ イェソド→どこか出てた?
第10セフィラ マルクト→お姉様 - 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:15:26
- 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:19:52
アインソフオウルが合体して隠されしセフィラダアト!とかちょっと見てみたい
- 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:21:14
- 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:21:51
- 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:22:35
すまん 別のところで書いたのをコピペしてたから、消すの忘れてた
とりあえずケテルは自販機の防衛、ケセドは兵力生産、ホドは領地の拡大、ゲブラは侵入者の排除、コクマーは資源採掘、そしてビナーはリーチ棒になっていた
- 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:24:24
- 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:24:47
マルクトお姉さま呼び起こすときの第1~4の意識領域の名称はそれぞれ聖書の解釈法らしいね
『プシャット<Pshat>』※原点だとペシャット?
文字通りという意味であり
「聖書のテキストを書かれた通りに解釈する」という解釈方法
『レメズ<Remez>』
暗示という意味であり
「あくまでテキストを比喩表現だとしそれを読み解き解釈する」という解釈方法
『ドラッシュ<Drash>』
連想という意味であり
「テキストだけでなくそれに関連した内容も調べ解釈の手助けとする」という解釈方法
『ソッド<Sod>』
意味は“秘密”であり、つまり
「事情を知ってる人なら隠された意味が分かるという」という解釈方法
- 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:30:17
- 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:30:31
上記は別サイトからの引用
神の言葉を真に伝える為にとられるアプローチがマルクトの意識領域を形成し彼女を目覚めさせた
つまり…何を意味する? - 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:34:30
- 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:36:41
名前が分かりやすいとか言われてたし、フライ(飛行)するホイール(車輪)型の機械かもしれん
- 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:44:54
- 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:49:30
- 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:54:29
- 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 00:58:09
- 26二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 01:06:13
ごめん私も神学に通じてるわけじゃないからどこまでが引用とかは断定できない…
ただ『光あれ』は創世記第1章の原初の言葉で間違いない
ヨハネの福音書で有名な「初めに言(ことば)があった~万物は言によって成った」だね
- 27二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 01:34:21
- 28二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 01:39:43
- 29二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 02:02:48
例によって10番目の預言者として受肉したお姉様にはヘイローが確認されたわけだが
人型以外の預言者にもヘイローが存在するのにアイン・ソフ・オウルに無いのはなんでや
ユダヤ教において主人の命令を忠実に実行するゴーレムが正体だから!ってのはもう言われてた?
どっかで見た考察から得た着想だったけど傲慢の象徴として扱われているゴーレムならあのメスガキムーブも頷けるし
元ネタからして命持たぬ依り代ならヘイローないのにも納得いくなぁって - 30二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 05:01:08
ちなみに「Peshat/Remez/Derash/Sod」はカバラにおける宇宙の4つの階層にも対応してるらしい。
Pardes (exegesis) - Wikipediaen.m.wikipedia.orgカバラだと世界は上から流出界・創造界・形成界・物質界の4階層に分かれてて上の階層ほど神に近いとされる。人間がいるのは一番下の物質界で、ここからセフィロトを辿って上の階層に登っていくことで神に近づけると考えられてるんだけど、Peshat・Remez・Derash・Sodはそれぞれ物質界・形成界・創造界・流出界に対応するそうな。
マルクトの起動時はPeshat(物質界)から始まってSod(流出界)で終わってたから、あれは神に近づく方の順序ということになるね
- 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 05:31:54
あー確かに物質界で皮膚、形成界で骨髄、創造界で核と段階踏んでたわ
同18話で生きたデータから複製・増殖して復活したケイちゃんを描いてたし
AIも神もキヴォトスでは等しく同じ生命というかそういうテクストで表現しようという意図を感じる
- 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 06:41:50
- 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:17:48
デカグラから離れるかもしれないですけど……
エデンで先生が“私は絶対者でも審判者でもない”と言ってたじゃないですか。あれはキリスト教で異端扱いされ追放されたアリウス派の主義っぽくて。
三位一体(父たる神、神の子、聖霊)3つの異なる位格がありその中でも聖霊は神として劣る存在であると。
また異端扱いされたモナルキア主義では神はただ役を演じているに過ぎないとまで主張したそうです(ブルアカの場合先生というロールを被った?)
人を愛し導く存在と自ら主張し、あまねく奇跡を起こした先生にはどうしてもイエスを重ねてしまいますね。
そうなると唯一神(父)の名を呼んで怒られる先生(神の子)というとんでもない図になってしまうわけですが……
- 34二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:01:33
一般的に三位一体の枠組みの中でも三位はイコールではないので仮に先生が子だとしても絶対者(父)でも審判者(父)でもないと発言することは特に矛盾せんぞ?
あとアリウス派の主張は第一回公会議の時点では父が子を作ったという解釈や、少し後に聖霊も被造物と主張し始めるようだが - 35二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:55:18
デカグラはまんま機械仕掛けの神だしオチがデウスエクスマキナになるんじゃないかと予想
- 36二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:16:22
- 37二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:28:04
- 38二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:45:57