- 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 02:04:04
- 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 02:06:41
ライブ感だと思うよ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 02:07:33
風邪薬だっけ?越えなきゃいけない存在だったとは思ってなかったわ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 02:12:03
氷織の憧れ的な存在だからな烏
今まで背中を追ってた憧れの先輩を今この正念場で越えることこそが氷織の主人公感なんじゃないか - 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 02:12:06
烏は憧れのかっこいい先輩って感じだと思う
憧れの存在を超えてやる!っていうのが今氷織の中で自分で設定したフローに入れる目標なんじゃねーかな - 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 02:13:09
まあ烏がというより敵チームだし越えないとゴールが生まれない
- 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 02:15:02
本誌読んでると氷織の方が普通に上な感じするけど、氷織にとっては烏は格上なんだと思う。その上で越えなきゃゴールも生まれないしな。たな烏の強さをもうちょっと丁寧に書いてくれれば説得力生まれたかなとは思う
- 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 02:15:46
これを機に前日譚を読んでみないか?
氷織視点の烏の解像度がよく分かるぞ
ほぼ親のことと烏のことしか書いてない - 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 02:17:07
まあこいつらは実のそれではないので擬似的だけど、弱かった自分の上に立ち背中を見せ導いてくれた兄殺しは物語の王道ではある
- 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 02:17:23
単にネオエゴイストを生むための極Sパス打つ前の壁として出てきたのがたまたま関係のあった烏だっただけでは?仮に今の烏の立ち位置に他のキャラがきても、そのキャラを越えなければいけなくて漫画的に烏の方が面白い場面がつくれるから烏とのマッチアップになったのかな
- 11スレ主25/02/05(水) 02:19:38
正直に話すとイタリア戦で氷織が覚醒してから氷織のキャラがイマイチ掴めてなくて困惑してるんだけど、前日譚読むと覚醒後氷織のキャラも掴めますかね?それならぜひ読みたい
- 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 02:22:49
覚醒前の氷織の解像度は上がると思うけど、覚醒後の解像度が上がるかと言われるとうーんかもしれない
- 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 02:26:15
極S氷織はネオエゴで急に生えた人格と思った方がいいかも...
吹っ切れた的な...?
烏と氷織の関係の解像度だけは上がる前日譚 - 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 04:28:10
エピ凪もそうなんだけど「これも読むとより楽しめる」「より深く知りたいならこれ」ならいいんだけど「これ読んどかないと意味がわからない」は単なる説明不足で萎える
本編だけ読んでてもわかるようにしてくれ - 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 04:30:34
もともと烏にはわりと辛辣だったからたぶん気安い相手にはわりとそんな感じだったんじゃないかな?
- 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 06:28:15
極Sに関しては氷織の前日譚をふまえると烏への態度やちょこちょこでてた物騒な表現やイングランド戦前の少し幼稚な物言いが素の氷織だと考えられるからわりと正統進化ぽい
- 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 06:37:33
- 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 06:50:36
前々から烏を超えなくてはならない存在と思ってたというよりは、今この瞬間目の前に立ちはだかる烏を超えられないと英雄にはなれないって話であって、そこまで昔の因縁が絡む〜って感じのノリではないと思うよ
よく知った仲だからこそ負けられないくらいのニュアンスで捉えたらいいと思う
それでも気になるなら、前日譚を買って読もう - 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:11:22
ざっくり読むなら
烏←氷織はただ憧れる・信頼してる人で、氷織に熱量もないから戦いたい相手ではないしライバルでは全くなかったけど
氷織の熱量が上がったことで烏を倒したい超えたいと思えるようになったから今回、くらいの理解でいいと思うよ - 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:33:56
序盤に雑魚扱いしてたしな
たまたま烏が覚醒して拮抗したんだろう - 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:59:30
前日譚読めば烏と氷織の関係は分かるけどそこでもそうじゃないし序盤烏が潔と氷織にsageられまくっててメタビ覚醒もあっさりだったからあんまり超えるべき壁って感じはないよね
- 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:43:08
- 23スレ主25/02/05(水) 09:45:05
この解釈がしっくりきました。ありがとうございます!