- 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:26:15
- 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:28:31
また懐かしいものを
- 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:44:11
そこをどけ豚共
私はこれから最愛の人に、会いに行かねばぁならんのだ…!!
やっぱりこのシーンよ - 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:46:43
とっつぁんとお姉ちゃんとかいうるーすぼーい渾身のキャラ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:52:35
主人公のモリケン以上に内心「特別高等法ってクソだな…」と思ってそうな人
この男すら社会に踊らされた被害者に過ぎなかったというやるせなさ - 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:34:05
あの世界の法律(義務・特別高等人)の歪なところって
・一人の人間に一度に複数の犯罪者を監督させる(下手したら何千何万人)無茶な制度
・一度に複数の人間を監督する以上高等人が非更生人に対して寄り添おうとせず時に強引な手段を取ることもある
・高等人になるための条件が「医者や官僚になるよりも難しい」と言われるほど異様に難関(子供に虐待染みた洗脳教育を施す・なる過程で社会的に大成功しなければならない)
・そもそも高等人自体が「国や社会の利益のためならどんな非情なことでも非人道的なことでもやります」という思想を徹底的に植え付けられた犬
・義務を履修できているかの判断が高等人によって異なる(これはNGこれはOKといったラインが個人によって異なる)
・自分が犯罪を犯してなくても「身内が犯罪を犯したことによる連座制」「保護者からの申請」などで義務を課せられる(同じ義務を長年背負い続けた家系もあるらしい)
こんな感じかな?こうしてみると犯罪者を更生させる制度というのは建前で実際は国民を効率的に監視するための制度なのでは? - 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:12:20
崖上ったらこいついたときの絶望感
- 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:41:55
とっつぁん強すぎるだろとか思ってたけどとっつぁんの過去見て納得したわ
モリケン以上にクソな状況下に追い込まれてなお成り上がった怪物だもん - 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:45:53
モリケンは元々孤児だったところを拾われて愛情を注がれて育った気弱な子だけどとっつぁんは生まれながらのスラムで最悪な家庭環境で育った孤児だもんな...
- 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:46:18
るーすの元上司が発言のモデルだったっけ
やたら一理あって耳が痛い台詞がホント多い - 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:55:27
でもアリィてんてぇ可愛いからさあ
- 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:56:09
昔職場にいた嫌な上司がモデルらしい
CV若本規夫もるーすぼーいの希望だとか - 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:56:26
アリィてんてぇのお小水を喜んで飲んでる政府高官いるんだっけ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:57:49
モリケンは3人の親がいて果報者だなー親孝行せぇよー
- 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:12:41
車輪の国の高等人と義務の設定って元がノベルゲーとはいえソシャゲとも相性良いと思うんだよな
問題なのは作中のストーリーが高等人を否定する内容で高等人が社会の利益のためならどんな非情な行いも辞さない国家の犬で社会の権化であることだ - 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:22:44
実の所考え何て全てお見通しって訳じゃないんだけどお前の行動は手に取るように分かるとはったりかまして相手の思考を誘導させ行動を予測しやすくするってのはおーって思ったなぁ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:25:31
「実はバッジに盗聴器仕込んでてお前らの会話は筒抜けだったんだよねー」とのことだがいつから盗聴器仕込んでたんだろうか
1章で試験が始まったばっかの頃から? - 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:33:40
電池の問題無視するなら当初から仕込まない理由もない
- 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:39:36
高等人の最終試験の実態=試験者の現行の社会制度や高等人に対する怒りや不信感を意図的に植え付け試験官に反逆するように仕向けた上で最終的に屈服させる通過儀礼らしいけどあの世界の高等人ってみんな最終試験で心をへし折られた上で高等人にされたのかな
高等人がスーパーエリート過ぎて国家に反乱を起こされたら大変だからかららしいが - 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:00:38
最終的には私の脚を狙いに来るとかいうの痺れた
- 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:12:58
哲人科挙と呼ばれてる試験やばすぎ
- 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:55:08
懐かしのカッコイイ若本
崖を登り切った主人公を見ての色々と混ざった複雑な感情でただの敵じゃないと思えたな - 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:45:07
このゲームの舞台となる国家ってプラトンの哲人政治(愚かな民衆は優秀な哲学者によって導かれるべき)が強く根付いた政治が行われてるからこそ民主主義が弱くて全体主義の思想が強い国なんだろうな
三郎がやりたかった改革も彼の意思を継いだ子供達がやろうとしている改革も「民主主義を育て強くすること」だったのかもしれない - 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:09:17
最愛の人はどんな目にあったんだろうなあと考えると悲しい