なんだこいつ……

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:52:18

    その飛び方で龍じゃなくて竜なの……?

    バミだし蛇竜……?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:52:51

    ヌシは別にいそうだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:53:05

    どうやって飛んでんだテメーってなった

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:53:33

    よく見たら怖い目してる

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:54:15

    飛膜が上昇気流を簡単に受け止められるように進化したってとこかな?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:54:57

    >>2

    コイツは群れてる大型枠で推定ヌシは別に映ってるゴチャッとした長い奴じゃないの

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:55:35

    >>2

    まあ群れで出てきてたしヌシ格ではなさそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:56:13

    なんか動きがアマツマガツチに似てなくない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:58:10

    サメと蛇の間みたいな顔

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:58:38

    ずっと浮いてるモンスターとかクソの匂いがすっぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:59:12

    >>6

    背景奥のコイツか

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:59:49

    禁足地ベストデザインだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:00:16

    >>11

    ねーっだれなのコレ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:00:23

    寒冷地なのに新モンスはどっちも蛇っぽいんだな
    魚かもしれんが

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:00:59

    >>11

    うおっでけえ


    今回細長い奴らいっぱい出てきてマシンパワーと技術の向上を感じる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:02:01

    氷霧の断崖はネルスキュラやスレ画といい幽霊みたいなモンスターが多い感じがする

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:13:15

    君ナウシカに出てなかった…?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:21:18

    海竜種!?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:24:43

    這わせられないなら浮かせりゃ良いってことか

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:34:04

    初の空中遊泳
    魚竜の先を越したぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:34:04

    飛ぶ海竜…!?
    滑空だからカッコつけて落ちてるだけとも言うが…

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:40:58

    親戚の方ですか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:42:41

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:52:22

    シルエット似てるしイソネミクニみたいな感じかなーと思ってよく見たら想像の倍ぐらいヤバい顔してた

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:59:28

    くねくね動き回ってたり変な部位に吸われたりで狙った場所に攻撃当てにくいモンスはめっちょめっちょにしたくなるんだけどコヤツはどんな感じか

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:01:49

    >>20

    ただでさえワイバーン骨格の魚竜種が空飛んだらいよいよ飛竜と区別つかなくなるから……

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:11:53

    海竜骨格のアマツマガツチも風をヒレで受けてとんでるわけだし
    強風が続く環境なら海竜もヒレで飛べるか

    ⋯そんな強風が吹き続けんのそこ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:16:24

    >>24

    言うてミクニも顔やばいだろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:20:40

    名前の元ネタはウワバミ(巨大な蛇達の事)かな?

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:36:05
  • 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:51:06

    イブシマキヒコとかナルハタタヒメもそうはならんやろって浮き方してるけどあいつら古龍だしな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:53:47

    >>31

    アイツらは磁力やらガスやらで浮いてるからまだわかる

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:56:12

    常に浮いているわけではなく疲れ状態や特殊ダウンで飛ばなくなるモンスターかもしれない

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:56:32

    もしかしてスカイフィッシュモチーフ?
    違うかな

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:00:58

    群れてて大きいのはちょっと姿違うからランポスとかの系統でドスヒラバミとか?
    いや、まわりの取り巻きも結構でかいな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:03:53

    パオウルムーもふわふわしてたし、多分その系統だろうと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:07:05

    浮いてる海竜種は1回ぐらいは夢見たハンターもいたかもしれない。俺は夢見たけど「いやそれもはや古龍だろ」ってなった
    ほんとに来やがったよ!!!!!

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:11:31

    フリザゲイラだと思っていたら〜
    空飛ぶ海竜種でした〜

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:13:54

    >>38

    何か既視感あると思ったらそれだ

    サンクス

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:15:30

    設定的には古龍みたいな飛行性能にはならないだろうし戦ってる最中に異常気象になると地面に降りざるを得なくなるヒラバミとかあり得るかもしれない

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:32:17

    >>33

    どう見ても風を受けてるのは首元の膜だろうし部位破壊で飛ぶ頻度とか高度落ちたりとかあるといいな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:38:54

    手足完全に....歩く用じゃなくてなにかに引っ掛けることに特化してるっぽい?
    ムササビみたいに崖の壁間を飛んでいくんかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:51:32

    >>24

    ウバザメみたいな口してんね

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:16:44

    断崖って地名からして常に風が吹いてるんだろうし、宙に浮くって言っても地に降りての活動も幾らか出来るんだろう

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:42:20

    >>27

    断崖らしいしビル風ビュンビュンなのかもしれん

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:44:27

    断崖あまりに殺風景すぎて豊穣期が全然想像できない

スレッドは2/5 23:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。