なんだこいつ……

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:52:18

    その飛び方で龍じゃなくて竜なの……?

    バミだし蛇竜……?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:52:51

    ヌシは別にいそうだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:53:05

    どうやって飛んでんだテメーってなった

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:53:33

    よく見たら怖い目してる

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:54:15

    飛膜が上昇気流を簡単に受け止められるように進化したってとこかな?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:54:57

    >>2

    コイツは群れてる大型枠で推定ヌシは別に映ってるゴチャッとした長い奴じゃないの

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:55:35

    >>2

    まあ群れで出てきてたしヌシ格ではなさそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:56:13

    なんか動きがアマツマガツチに似てなくない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:58:10

    サメと蛇の間みたいな顔

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:58:38

    ずっと浮いてるモンスターとかクソの匂いがすっぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:59:12

    >>6

    背景奥のコイツか

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:59:49

    禁足地ベストデザインだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:00:16

    >>11

    ねーっだれなのコレ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:00:23

    寒冷地なのに新モンスはどっちも蛇っぽいんだな
    魚かもしれんが

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:00:59

    >>11

    うおっでけえ


    今回細長い奴らいっぱい出てきてマシンパワーと技術の向上を感じる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:02:01

    氷霧の断崖はネルスキュラやスレ画といい幽霊みたいなモンスターが多い感じがする

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:13:15

    君ナウシカに出てなかった…?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:21:18

    海竜種!?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:24:43

    這わせられないなら浮かせりゃ良いってことか

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:34:04

    初の空中遊泳
    魚竜の先を越したぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:34:04

    飛ぶ海竜…!?
    滑空だからカッコつけて落ちてるだけとも言うが…

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:40:58

    親戚の方ですか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:42:41

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:52:22

    シルエット似てるしイソネミクニみたいな感じかなーと思ってよく見たら想像の倍ぐらいヤバい顔してた

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 08:59:28

    くねくね動き回ってたり変な部位に吸われたりで狙った場所に攻撃当てにくいモンスはめっちょめっちょにしたくなるんだけどコヤツはどんな感じか

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:01:49

    >>20

    ただでさえワイバーン骨格の魚竜種が空飛んだらいよいよ飛竜と区別つかなくなるから……

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:11:53

    海竜骨格のアマツマガツチも風をヒレで受けてとんでるわけだし
    強風が続く環境なら海竜もヒレで飛べるか

    ⋯そんな強風が吹き続けんのそこ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:16:24

    >>24

    言うてミクニも顔やばいだろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:20:40

    名前の元ネタはウワバミ(巨大な蛇達の事)かな?

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:36:05
  • 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:51:06

    イブシマキヒコとかナルハタタヒメもそうはならんやろって浮き方してるけどあいつら古龍だしな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:53:47

    >>31

    アイツらは磁力やらガスやらで浮いてるからまだわかる

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:56:12

    常に浮いているわけではなく疲れ状態や特殊ダウンで飛ばなくなるモンスターかもしれない

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:56:32

    もしかしてスカイフィッシュモチーフ?
    違うかな

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:00:58

    群れてて大きいのはちょっと姿違うからランポスとかの系統でドスヒラバミとか?
    いや、まわりの取り巻きも結構でかいな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:03:53

    パオウルムーもふわふわしてたし、多分その系統だろうと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:07:05

    浮いてる海竜種は1回ぐらいは夢見たハンターもいたかもしれない。俺は夢見たけど「いやそれもはや古龍だろ」ってなった
    ほんとに来やがったよ!!!!!

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:11:31

    フリザゲイラだと思っていたら〜
    空飛ぶ海竜種でした〜

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:13:54

    >>38

    何か既視感あると思ったらそれだ

    サンクス

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:15:30

    設定的には古龍みたいな飛行性能にはならないだろうし戦ってる最中に異常気象になると地面に降りざるを得なくなるヒラバミとかあり得るかもしれない

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:32:17

    >>33

    どう見ても風を受けてるのは首元の膜だろうし部位破壊で飛ぶ頻度とか高度落ちたりとかあるといいな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:38:54

    手足完全に....歩く用じゃなくてなにかに引っ掛けることに特化してるっぽい?
    ムササビみたいに崖の壁間を飛んでいくんかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:51:32

    >>24

    ウバザメみたいな口してんね

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:16:44

    断崖って地名からして常に風が吹いてるんだろうし、宙に浮くって言っても地に降りての活動も幾らか出来るんだろう

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:42:20

    >>27

    断崖らしいしビル風ビュンビュンなのかもしれん

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:44:27

    断崖あまりに殺風景すぎて豊穣期が全然想像できない

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:57:31

    エロ装備のために乱獲されることが決まってる奴

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:50:29

    気が早いし杞憂かもしれないんだが…コイツらは後の作品に出られるのだろうか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:53:30

    こいつら大量に出てきてるけど大型扱いで良いんかな?

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:55:44

    ついに空も泳ぎ出したか

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:29:51

    海竜種なんていくらでもいるんだし見た目的に蛇竜種でもよかったんじゃねえのって思える

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:14:58

    閃光投げたらポトポト落ちるんだろうか

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:24:33

    ずっと飛んでるなら近接どうすんだ?
    こいつ狩る時だけ全員遠距離使うしかないのか

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:32:56

    元も子もない事を言うと翼が生えてるから空飛べるってのもおかしいので
    膜で風を受けて浮遊するのも理解する理屈としては同じだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:35:43

    >>53

    あの高さだったら普通に近接届くだろ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:47:28

    >>54

    まあリアルな話するとリオレウスはあの体格であの大きさの翼だとあそこまで自由には飛べないらしいからね

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:05:29

    >>49

    ワイルズは大型モンスターが群れをなす作品なんだ

    こいつより遥かに体積でかいドシャグマくんも4匹くらい集まるぞ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:07:07

    オオナズチの尻尾みたいな見た目しやがって

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:09:35

    わかんね?力場だよ
    マジでアビス深層にいそう

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:06:24

    廉価版マキヒコとかアマツって感じ
    こいつらの住処にこの二種……というかクシャが来ただけでもボトボト落ちそう

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:41:18

    ぱっと見て釣り餌に使うゴカイに見える

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:53:11

    風を受けてるだけにしてはめちゃくちゃ回転早くないですかね
    アマツだってあんなダイナミックにぐるぐる回らんやろ

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:57:10

    トビウオみたいに元々は水棲の生き物が緊急回避としてジャンプするうちに風に乗って飛ぶようになったパターンかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:00:35

    すっげぇ好きなデザイン、ジブリとかメイドインアビス味を感じる
    それはそれとしてこれモンハンってマジ!?

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 03:05:28

    胴体部分かなり細いし体めっちゃ軽いんだろうな
    滑空することに特化した進化をしている

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:35:32

    空に浮かぶ襟巻きって部分だけでもいくらでも派生を作れそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:37:06

    >>64

    ププロポルに比べたらみんなモンハンらしいからセーフ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:40:03

    >>67

    ププロポルも現実にそれっぽい生き物がいるからセーフ

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:49:25

    >>68

    なんだこいつ!?

    いや本当に何!?

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:54:05

    >>69

    オナガカマハシフウチョウ

    熱帯に住むいわゆる極楽鳥

    ププロポルの手が鎌みたいになってるのは見ての通りこいつの羽がモデルだからだと思う

    ちなみにこいつが羽を広げるとこれの三倍くらいププロポルみたいな見た目になるからYouTubeかネトフリのダンシングウィズバードってドキュメンタリーを見てみたらいいよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:57:41

    こいつの素材多分スラアクがつけてる防具だよね
    凍土在住だと作れるようになるまでしばらくかかりそうか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:03:40

    >>70

    はぇーそうなんか

    モンハンやポケモンやってると面白生物の知識がどんどん増えてくな

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:53:15

    断崖の新規はこいつとデカいやつだけなのか?

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:17:54

    >>73

    いたとしても出さないやろ情報

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:06:24

    風が強いとこならいい感じに翼広げれば滞空できるってベルキュロスが言ってた
    ヒラバミもまぁそんな感じだろう

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:37:21

    >>10

    攻撃方法も少しだけ写ってたけど糞モンスターなりそうな感じがする攻撃方法だった

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:05:35

    今回海竜種多いな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています