ミレニアムプライスって年に2回以上開催されてる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:34:04

    ノアに初めて逢ったのは晄輪大祭前日の夜だったはず…

    それともやっぱ絆ストーリーを本編と同じ時系列と考えるのはやめておいた方がいいのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:34:44

    はい

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:35:37

    キーさんも時間なんてないって言ってたし

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:35:50

    期末ごとの成果考査みたいなのだったりするんじゃない

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:37:00

    まだ一年経ってないとも言われてないぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:37:51

    年一とは言われてないはず

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:38:50

    ミレニアムの発明速度なら2ヶ月に1回くらいやってても驚かない

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:39:08

    1年が年に1回しかないとは限らないもんな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:40:08

    過去が違っても現在と未来が同じである可能性はあるし

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:41:49

    予算審議会 が四半期事にあるらしいからその判断基準の一つとしての何回かやっててもおかしくないかもね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:42:54

    研究成果の発表っていう主旨の場なら年一とは限らんわね

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 09:44:39

    別に月1でも、2ヶ月に1回でも良いじゃんね

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:11:41

    色々と書き出してみました。間違ってたらごめんね……
    少なくとも分かることは、
    ・パヴァーヌ1章時点でゲーム開発部は学期末までに成果を出さなければ廃部、ならば2週間後のミレニアムプライスで受賞する!という流れ
    →少なくとも一年の総決算として年度末に行われるものではなさそう。ただ甲子園みたいに夏大会が事実上の総決算の場である可能性も否定できない

    ・ミレニアム予算審議会は四半期ごとの開催
    →その都度予算振り分けが行われるため、成果発表の場として相応しいミレニアムプライスも四半期ごと、あるいはそれ以上の頻度で行われていても不自然ではない?

    ・パヴァーヌ1章でミレニアムプライスの司会を務めたコトリが「昨年の受賞者」としてノアの詩集を挙げている
    →この時点で前回開催はおそらく昨年度であることがわかる

    そもそもパヴァーヌ1章が具体的にどの時期なのかは不明ながら、アリスの接続日が3月25日であることから恐らく本来の学期は3月まで、そこから猶予期間を含めて4月中旬にミレニアムプライスが行われたと推測できる。
    →そうなると単純に考えて1〜3、4〜6、7〜9、10〜12の四半期毎に品評会が行われ、その結果を含めて来期予算を決定する審議会が行われるのかも(セミナーのグルストはパヴァーヌ1章の後日のお話)

    ミレニアムプライス、予算審議会ともに前回=「昨年」に開催されたものであることが示唆されていることから、おそらくメイン・グルストで描写されたのは1〜3月を中心に4月からの活動を巡って行われた一連の騒動なのかなと予想

    +α
    ミレニアムの年度が何月開始なのかが不明。日本だと4月だけど、アメリカでは9月入学、韓国では3月入学が基本なのでモモミドたち一年生の入学時期&活動開始時期は現時点だと曖昧な気がする?

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:17:57

    →絆ストーリーは本編と同じ時系列

    (生徒によっては)どちらともありうる…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:18:41

    ミレニアム関連は年明けを2回別の場所で過ごすヴェリタスとかもいるし真面目に考えないほうが良い

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:19:11

    そもそもキヴォトスの一年が地球と同じ春夏秋冬の365日だと思ってたお前の姿はお笑いだったぜ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:20:36

    モブ生徒たち一人一人とも親交を深めてるド級の聖人、ド聖人だ! な先生の絆ストーリーが本編時空に存在しないわけないから、ミレニアムプライスは定期的にあると考えるのが妥当。定期研究発表会ってことでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:21:22

    まあ仮にサザエさん時空だったとしてもたまにはこういうの考えてみるのも面白いよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:21:40

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:41:39

    サービス開始前のグローバル版のTwitterの学園紹介で四半期ごとに開催って説明があったみたいだけどそのミレニアムの紹介の投稿だけ消えてるんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:21:12

    消された時間(ビラ星人

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:23:44

    年に2回まるでコミケだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:51:15

    アリスの誕生日(3月25日)が「みんなに出会えた日」と言ってるから、2週間後のミレニアムプライズはそれにプラマイ1日程度で割り出せるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:41:30

    ミレニアムプライス前に特許申請が大量に来るってことは、特許の獲得はミレニアムプライスの審査に割と影響あるってことなんか
    それとも発明が活発になるからその分申請できるものが増えるってことなのか

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:45:05

    >>24

    特許って一度公の場に公開しちゃうと申請できなくなっちゃうからね

    だから他人に無償で真似されたくない発明は学会とか論文投稿前に申請しておかないといけない

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:46:53

    まぁミレニアムは時空が歪んでること多いから……

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:01:11

    >>25

    はえー勉強になるわ 

    サンガツ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています