俺頭悪ぃからよくわかんねェーんだけどよォ…

  • 1二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:03:34

    結局ちゃんと勉強しようと思ったら行列と虚数の理解はいるんじゃねぇか?
    ベクトルを排除した2022年の新学習指導要領はまずいんじゃねえのか?

  • 2二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:04:04

    こういうスレは本当に頭が悪いおれに効くからやめろ

  • 3二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:04:54

    なにを勉強するかだろ
    行列はともかく虚数は反映されたことねえよ…

  • 4二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:05:25

    俺バカだから分かんねえんだけどよぉ……虚数ってのは解を求められない式で解を出したい時に使うとか聞くんだがどうしてなんだ?

  • 5二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:06:11

    いい学校は結局やるだろうし、Fラン高校生は大学でもっと初歩から勉強させ直すし…
    高校までの子は…勉強に意義を感じてないから教えてもね…判定なのでは?

  • 6二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:06:55

    ?????

  • 7二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:08:09

    複素数があれば回転の概念は学べると思うけど…結局線形代数で行列扱うんだよなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:09:31

    >>4

    俺文系だから分かんねーけどよォ、解出したいから詰みポイントを回避する為にでっち上げてるんじゃねーか?

  • 9二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:10:41

    >>4解が無いんじゃなくて実数の範囲に無いから虚数が必要になるんだ

    わかりやすく言うと隠しマップにある宝を見つけるために知識というライトが必要になるんだ

  • 10二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:11:09

    類似のパクリスレ乱立させんなよ

  • 11二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:12:31

    俺理系なのに分かんねえんだけどよぉ
    結局数字ってなんなんだよ
    大昔に数字を発明したやつを周りの奴はどう思いながら見てたんだよ

  • 12二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:13:09

    俺頭悪いからわかんねェけどよぉ
    行列ベクトル知らなきゃ出来ない事多過ぎて古典漢文消して数Ⅲを必修にするべきなんじゃねェか?

  • 13二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:16:21

    >>12

    高校まで出て自分の国の古典やその源流の漢文をを読むことすらできないってのは問題だと思うんだ

    だけど今のカリキュラムじゃやった感出してるだけだしなぁ…

    数Ⅲ必修にして古文漢文の量も指導範囲も増やそう(天啓)

  • 14二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:22:24

    やっぱりよォ…アンキパンとコンピューターペンシルはすげえってことか?

  • 15二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:33:36

    なんもかんもやらそうとするのはなあ
    その二つはいるだろうけど

  • 16二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:36:41

    >>9

    実数解では手が届かないから虚数を打ち込むのか、なるほどなぁ

    >>12

    古典と漢文は教養っていう割とマジで興味持たないと学びづらいものにちょっと触れるモンだから明確に使いはしなくても必要なんだ……

  • 17二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:37:25

    俺数学が死ぬほど苦手で学生時代苦労したけどよぉ…ベクトルって数学的な感覚や思考を養うには最適な分野なんじゃねぇかって思うのよ。
    どこからどういう風に考えても同じ答えに至れば良いんだろぉ?

  • 18二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:37:39

    >>8

    あれ頭悪りぃからわかんなんだけどよぉ……

    大学の数学って頭おかしくねぇか?

    いっそ小学校〜高校までを「算数」にして

    大学から「数学」にすべきじゃあねぇかぁ……?

  • 19二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:38:25

    俺頭悪りぃからわかんねぇけどよぉ
    ここ最近の数学軽視は嫌な気しかしねぇな、ベクトル行列わからねぇ奴が理系に進むのは危険じゃねえか?

  • 20二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:39:36

    虚数の概念がわからないと偏微分するときに複素数平面上の処理ができねーだろぉ?
    偏微分がわからねぇと時間の経過に伴う物理的エネルギーの移動の様々な計算ができねぇんだよ

  • 21二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:43:40

    俺頭悪ぃから良く分かんねぇけどよォ、理系の大学に進んでから虚数だのベクトル空間だのやり始めるとフーリエ解析やら複素解析がマジで理解に苦しんじまうからやっぱ高校のウチに先公が触りだけでも教えといてやるべきじゃねぇのかって事よォ。

  • 22二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:46:33

    「素人質問ですが」と同じ文脈で使うのやめろ!神経が苛立つ!

  • 23二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:48:22

    俺頭悪ぃから良く分かんねぇけどよォ、これって二次元なんか…?

  • 24二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 19:49:21

    >>23

    数学が何次元の話ってことかぁ…?

  • 25二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 20:00:36

    >>23紙とペンは二次元じゃねえか…?

  • 26二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 20:07:13

    俺頭いいからわかってたけどよぉ…
    文系の学部生だと就活の時は特に勉強とか頑張る必要なかったぜ!

  • 27二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 21:13:01

    大学が就活センターになってることと大学入学が勉学の最終目標なのが悪いんじゃねーか?
    有名私大で友達にメシ奢って4年間単位取ってもらったけど資格しか得てないしなあ

  • 28二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 21:14:21

    >>4

    虚数って概念さえ理解できれば

    人類はほとんどの方程式の解を書けるようになるんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています