- 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:29:35
- 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:31:18
よしっ相手をクソ無能にして現実だと明らかに突っぱねられるような政策を通してやったぜ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:31:47
ア…アホな王様にチート主人公が斬新な提案(現実の政策のパクリ)をして全部解決!じゃダメなのん?
- 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:32:10
戦前のわーくにを反面教師にすればいいんじゃないスか?
- 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:32:16
- 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:33:17
勝ちすぎたり負けすぎたりする派閥が出ないように調整してたら有能感が出ると思ってるのは俺なんだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:33:46
もう面倒くさいから良いところの坊ちゃんで偉い人全員子どもの頃からの顔見知りだから政治力が強いって理由でいいと思ってんだ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:33:46
現実の政治をベースにわざと問題があるように少しだけ改変→政治力あるやつが微修正して有能アピールとかでいいんじゃないのん?
- 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:34:46
主人公を有能にし過ぎると物語が終わるし政治パートはお互いの勢力がチェスや将棋のように良い感じにやり合うから面白いので塩梅が難しいよねパパ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:35:23
あっ一発で政治豚に目をつけられたっ
- 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:35:24
外交能力とかだけならまだなんとかなりそうだけど政治力と言われると確かに全然思いつかないのが俺、悪名高き尾崎健太郎よ
- 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:36:00
ネタ抜きで歴史を漁ってそれらしいのをパクるのが一番いいですよ
- 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:36:09
しゃあけど真面目に描写しすぎると「ほう…思想が出てますね」案件になるのです
政治を語るのが不可能に近い現実の悲哀を感じますね - 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:37:01
相手の面子を立てながら要求を通す…
とにかく政治家ってのは面子を優先して考える生き物なんだ - 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:37:12
- 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:37:33
わかりました
諸葛亮みたいな感じで外交相手を憤死させていくことにします… - 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:37:54
- 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:38:11
- 19125/02/05(水) 10:39:33
あっ…後出しジャンケンになるけどあっしが作りたい政治キャラは主人公じゃないから…対立関係にあるだけの政治屋でヤンス
- 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:40:19
- 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:42:10
もしかして政治力ってワードを分解して折衝力と話術と人脈とかに置き換えたら苦手意識も薄れるんじゃないスか?
- 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:42:47
真面目にAIに聞けば良いやんけ…
- 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:42:57
これ関係でパッと思いつくのはルシウス・マルフォイっスね
アーサーおじさんが言ってた「アイツは自分に都合の悪い法案の通過を遅らせて利益を得てる」ってフレーズが印象に残ってるのん
つまり政治力=コネっス
政治力を描写したいならそのキャラが有力なコネクションを多く持ってることを描写したらいいと思うっス(婚姻、金、寄付、脅し、武力、弱味、貸し借り) - 24125/02/05(水) 10:43:39
- 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:44:14
政治的強者と言われてる歴史上の偉人を参考にすればええやん…
- 26二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:45:10
ガチで政治の話をやろうとしたら政敵の倒したり懐柔するだけでなく
部下が出世に伴い野心や欲を出して手綱を握れなくなっていったり
自分から見れば十分な成果をもぎ取ったのに支持者は不満とか
そういう各々の立場や主観の差が出てくるから難しいんじゃねえかと思ってんだ - 27二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:45:34
- 28二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:45:37
政治力≒自分の意見を丸々通す、あるいは少しでも通す力
その意見が理に適ってるか否かはマジでどうでもいいとされてるんや - 29二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:45:39
政治って良いアイデアがあれば通るようなものじゃないことは確かなんだよね
- 30二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:45:41
- 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:48:35
政治力をまともに描こうとすると、その根源になる利権構造を真面目に描く必要があって
これ主人公が打破するの無理じゃないor勝っても主人公が同じことやらなきゃいけなくならない?ってなるので
政治に対する描写なんて雑でいいんだよ、そっちの方が物語としては正しい - 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:49:09
もしかして現実の歴史で政治的功績残しまくってる傑物連中って滅茶苦茶凄いんじゃないスか?
- 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:49:59
伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝伝タフ
- 34二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:51:47
- 35二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:52:32
本当に政治が上手い交渉人ほど政治豚に愚弄され
見栄えだけいいバカほど政治豚に持て囃されるんだ
悔しか - 36二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:52:45
ガキッの頃に"みんないっつもあいつの言う事すぐ聞くなあ! ボクなんか割とスルーされるで!"みたいな状況一度や二度くらい経験あるんじゃねえかなって思ってんだ
あれもある種の政治力なんだよね悲しくない? - 37二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:53:15
どういう世界なのかにもよるけど数だけは多い貧困層を救うフリして民意を動かす糧にするとかの二面性を出すといいかと思われる
あとはしてやられつつも間者を潜り込ませる事には成功したりただでは済まさない男に書くのもいいかもしれないね - 38二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:54:06
お言葉ですがR国の侵攻はそこそこ論理的ですよ
行動するならギリギリのタイミングだったのは確かなのん
もちろん情報上げる連中とかをイエスマンにしすぎて情報の正確性が低下してたのとかは事実だけどね!発狂したというほどではないの!
まさかフルチンのコメディアン大統領が侵攻受けても踏み止まるとは思わなかったってのも無理はないしなヌッ
- 39二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:54:13
お前の場合は(親父が残した莫大な国庫と精強な軍隊&自分の軍事的才能による地力&悪運とかいう再現不可能な偉人筆頭なので)無理です
- 40二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 10:55:32
- 41125/02/05(水) 11:20:38
- 42二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:25:07
実際どうやって描写すればいいんスかね
現実も政治の猿展開は珍しくないけど創作内でご都合主義過ぎず各陣営のパワーバランスに気をつけるってなかなかできることじゃないのん - 43二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:27:14
サプライズゴリラ展開にすればいいと思われるが…
- 44二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:27:24
お言葉ですが迅速な政策の実行、戦争の速やかな終結、自国の発展の優先でもしとけばバカは勝手に褒め称えますよ
- 45二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:29:00
- 46二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:30:12
ゴリラ政治家…?
- 47二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:30:51
- 48二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:31:43
- 49二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:33:03
話の本筋にあまり関係ないなら「なんか色々あったけど最終的に一番得したのはXなんだよね猿くない?」みたいなことを地の文なりセリフなりで書いてさらっと流せば良いと考えられる
- 50二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:37:01
- 51二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:38:54
おそらくお調子者のアレクサンドル一世だ
- 52二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:41:08
根回しや駆け引きなんてもん普段からいくらでもやってるもんやんけなにムキ
どうしても思い浮かばないなら親に小遣いの前借りを頼むときのやり取りを家同士、町同士、国同士レベルに大きくしたらいいと思われるが… - 53二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:41:48
- 54二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:42:38
なろうどころかトップ級のラノベでも政治描写やった途端にモンキーワールド露呈するんだ…下手に触らないほうがいいっ!
- 55二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:42:58
おそらく個人ではなく国や団体だ
- 56二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:44:51
お前らをお手本にすると全員腹黒を超えた腹黒キャラになるんスけど…(一般受けしなさそうなのは)いいんスかこれ
- 57二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:45:22
- 58二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:45:41
独裁で上手く回してる描写より議会制民主主義で猿法案が通る描写の方がリアルに思えるのは悲哀を感じますね
- 59二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:47:44
- 60二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:53:05
- 61二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:54:06
政治力描写じゃなくて政治描写だとしても
意見や課題の集約・優先度の設定・実務者の割り振り と現代の一般人でも全然やってることなんだァ
解像度を上げようとすると大変なのは政治(力)描写に限らないから丁寧にやりたいなら普通に頑張って貰おうかァ - 62二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:59:19
政治力があるということは単純に言えば自分のやりたい方向に他人を動かしたり誘導したりする力があるという事
お前はそいつに何をやらせたいのだ龍星? - 63二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:01:49
グロワス13世
あなたの悪い噂を聞きました それは口にするのもおぞましい鬼畜の所業…
異常腕時計愛者
劇中で悪口で使われたりした歴史あるから愚弄が事実なんだよね、ひどくない?
大グローだけにな ブヘヘ
- 64二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:17:08
さいとうたかおが漫画化した「劇画 自.民党総裁」は読み物としても面白かったスね
しかも以外とG民党内の政争を丹念に描いている… まあときたま細かすぎるスけど
スレ主が求めているものジャストフィットかは分からないからバランスは取れてないんだけどね - 65125/02/05(水) 13:21:29
主人公の対立者…
- 66二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:25:21
政治の才覚が高すぎる敵には致命的な弱点がある
「そいつと組んだほうがよくないか」という選択肢がちらつくことや
よしっそれではプロットを練り直して敵の政治屋には致命的な欠点を抱えてもらうとしよう - 67二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:31:42
大物感や底知れなさ、強かさを演出したいなら利益競合中は法や規則内で誠実に潰しに来るけど
そこから外れたら(益があるなら)協力すらしてくれるくらいがいいのかも知れないね
敵対者は即ち悪だとは限らないしな(ヌッ - 68二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:37:20
主人公と対立する有能な敵には致命的な弱点がある
あんまり引っ張り過ぎると読者からのヘイトがすさまじくなることや
よしっそれでは敵対パートを早々に終わらせてお互いの事を認めて味方滑りしよう
政治なんてそれこそいくらでも解決しないといけない問題が湧いて出てくる分野だしなヌッ - 69二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:40:46
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:44:50
政治力とは建前力!
「環境保全のためクリーンエネルギーを推進します」
(産油国と軒並み仲が悪いから脱石油したいのん)
みたいな - 71二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:45:57
「明らかな泥舟には乗らない」選択肢を取るシーンだけでもおおっってなるのん
- 72二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:45:59
相手のメンツを立てつつ痛み分けの形で済ませる交渉ってのはそそられるよね
- 73二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:47:04
もしかしたら任侠ものを見ればたくさんその手の描写のヒントがあるのかもしれないね