- 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:12:12
- 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:13:31
別に厄介オタクに許される必要ないんで…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:14:49
- 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:15:12
許す許さないじゃなくて
造語や、概念みたいなものをこすり続ける感覚が苦手 - 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:16:30
アレ概念っていうかネット民のジャーゴンだからな
ぶっちゃけミーム未満のヤツだと思ってるよ - 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:18:13
そもそもOQで出てきた意味からネジ曲がって使われてるのも含めて凸凹してる
- 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:19:34
- 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:19:55
あ、そう
- 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:20:01
週刊連載漫画の「ライブ感」的なやつよね
いい意味でも悪い意味でも使われるけどスレタイは擁護感が強く感じる - 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:20:03
言うて復コアとかジアディケ許されてないやん
- 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:21:11
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:21:40
擁護というかまず撮影とか販促の関係で一年間のストーリーを事前にキッチリ決めて続けられる訳ないからどうやってもライブ感の塊になるだけじゃん
- 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:23:39
ジオウの時点で話まとまんなくなってディケイドに頼ったのを平成感とか言っちゃってるしまぁ…
- 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:31:24
擁護してる側が厄介ヲタクなんじゃ?
- 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:33:29
わかるし別に許してはない
「どうせ公式は頭平成だから何も通じないので仕方なく食べるが……」という気持ちでいる - 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:35:19
杞憂だとは思うけどシュールギャグで誤魔化す作品は増えないでほしい
というかちゃんとストーリーとかキャラの整合性を気にしてほしい - 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:36:08
黎斗って結構難しいキャラではあるからあまり出過ぎるのも違うような気がしてるんだよな…嫌というほどではないが
- 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:36:19
- 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:36:41
うわ出た
- 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:37:13
- 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:37:31
- 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:38:09
あそこまでいったら笑えるから好き
- 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:38:46
- 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:39:55
- 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:40:01
本当に話終わらせられるかハラハラして見てたらあの終わり方で笑うしかなかったの覚えてる
- 26二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:40:50
その後のことも含めてディケイドの最終回はちょっと…
- 27二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:41:31
ディケイドも平成感とか瞬瞬必生だからと擁護されるなら一貫してるけど実際は違うもんな
普通に気分悪いわ - 28二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:42:54
ジオウで散々全肯定オタク仕草やってるくせに前後のビルドとかゼロワンは鬼のように叩いてるからライダーオタクって…ってなる
- 29二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:44:31
- 30二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:46:03
- 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 11:47:04
- 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:12:41
まあ概念の好き嫌いはどうでもええよ
大事なのは自分の好きや嫌いを他人に押し付けないことや。 - 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:16:44
- 34二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:18:11
- 35二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:20:26
アホみたいな荒らしが複数人いるよりもやベーのが1人いるだけと思った方が精神衛生上いいからね
- 36二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:20:54
OQ劇中だとシリーズの作品間で世界観や設定を共有してなくてバラバラなことしか凸凹と呼んでないのでオタクがいくら「瞬瞬必生で馬太作の言い訳をするな!」と言っても公式的には「そんなことは言ってませんが…?」でしかない
- 37二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:32:04
そもそもライブ感嫌ならニチアサ何ぞ見るなって話よ
一年間やるなら今のガヴみたいなのが例外ってだけでライブ感が出るのが自然ってだけで
リアリティーがそんなに大事ならテレビ何ぞ見ずに現実だけ見てりゃ良いのと同じ - 38二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:36:37
メインライターが降板したり
役者のスケジュールの都合が合わなかったり
震災の影響で路線変更したり
コロナの影響で路線変更したり
準備期間が短かったり
東映特撮は過酷だから一概にスタッフを責められない - 39二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:36:54
瞬瞬必生とか平成感とか言うけど、要はオバクオとかで一応は終わりよければすべてよしって雰囲気になったから良くない部分もそんな事もあったねーって軽く流しやすくなってるだけ
若い頃の失敗が歳取ったら笑い話になるのと同じ - 40二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:39:26
- 41二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:41:26
クソじゃん!にクソだって俺たちの歩いてきた道だ!してるだけだから別にクソを否定してるわけじゃないよね
長く付き合ってきたからクソな部分も笑って話せるだけで別に良くなってないからクソやんけってなる人もいるのはそう - 42二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:43:51
- 43二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:44:50
平成ライダーとは付き合いの長い友達みたいなものだからね
良いところもあるし好きじゃないところもあるけど何だかんだ言って出会えて良かったと思ってるのを簡単に言うと「瞬瞬必生」になる感じ - 44二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:46:08
結局面白さを伴っても伴ってなくても良かれ悪かれ持て囃せるからまあ便利な言葉だとは思うよ
明らかに言う側のウケ狙いで擦られると溜息付きたくなるのは分かる - 45二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:46:39
皆限りあるその瞬間を必死に生きてきて、結果としてそれが醜くて凸凹な物でも間違いなくそれは生きてきた証だからな
其れを否定するのは生きてきた証を否定するのと同じだしクソでも何でもそれが俺達だ!そうやってずっと生きてきたんだ!偉そうに指図すんじゃねぇ!してるだけで
- 46二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 12:49:55
- 47二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:03:20
- 48二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:05:55
浅いとは言うけど平成ライダーを引き合いに出して平成って凸凹で醜くね?って言ってる敵に誰が綺麗に纏めてくれと頼んだ!凸凹だろうとそれが俺達の人生何だから上から目線で偉そうに指図すんな!してるだけだからな
- 49二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:27:47
まあシュールギャグとかメタネタとか一種の逃げだからな
クウガでリアリティのあるドラマを作ろうと始まった平成ライダーシリーズの結論がそれでええんかとは少し思ったりする - 50二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:29:24
お前にも名前付けてやろうか?
- 51二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:23:51
リアリティのある作品は飽くまでクウガ(というか高寺P)が掲げたテーマでしか無いでしょ。
プリキュアだって初代のテーマが女の子だって暴れたい!だったけど20年の歴史を歩む中で男の子のプリキュアや肉弾戦をしないプリキュアも登場したんだからそれと同じ。
- 52二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:26:51
好きじゃないとか許せないとか言われても、何の価値も意味もない個人の駄々でしかないから……
- 53二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:29:59
- 54二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:32:50
あれだけ話まとめられなくてぶん投げること多い井上脚本が持て囃されてるのは時代変わったなって
歳とってオタクが丸くなったんかな - 55二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:54:02
深いコメント
- 56二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:55:31
せめてタイトルに閲覧注意とかお気持ちとかつけないと、そりゃ色んな人が来て批判殺到するよ
- 57二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:58:22
つうかこのスレ立てたのソウゴじゃね?
- 58二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:00:38
むしろSOGOUじゃね
- 59二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:02:51
OQはその辺のバランス感覚完璧だったからなあ
悪い例はスーパーヒーロー戦記 - 60二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:38:40
ぶっちゃけ擦ってるオタクは嫌いだけどOQで公式からそういう結論出されたって結果そのものはむしろ好きって感じかなぁ
- 61二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:59:49
- 62二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:05:39
どっちかっていうとアスモデウスの「お前ら同じモチーフ使いまわしてるオ.ワコン!」みたいなメタ台詞の方がOQの二番煎じ感強かったうえにそっちよりも露骨な表現で苦手だったな
- 63二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:26:15
概念自体は嫌いじゃないしまあいろんな都合があっての作品だし仕方ねえよな……って思ってるけど
ガバガバ展開になった時に「ライブ感wwwww」「瞬瞬必生wwwwwww」みたいになるノリはなんか嫌なところある
ミームの上辺だけ掬ってる感じが - 64二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:34:27
整合性や支離滅裂なんて言ったらな
初代からして完全にぶん投げてるんだよ
寧ろ平成になってから辛うじて一本のストーリーに纏めてるまである - 65二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:37:03
なん〇民みたいなの相手にするときに使う言葉だろうけど、動物の鳴き声みたいに定型文で会話して自分も面白いこと言った感出せるからね。
- 66二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:23:42
いつだって手探りで進んできたから振り返った時に足跡が曲がりくねっていても恥じる事はない誇っていいって意味では凄く好きな概念だけど
疎かに擦ると不出来を開き直ってるようなニュアンスになってあんまり愉快じゃないのもめっちゃ分かる