旅人、正直に答えてほしい

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:34:03

    他国からはモンドは酒とポーションしか産業がない
    田舎と思われているというのは本当か?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:35:59

    風車があるよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:41:15

    カードゲームの聖地じゃん

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:43:22

    稲妻に高級品輸出してるじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:44:30

    し、詩人が多い

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:45:18

    吟遊詩人が多い

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:47:05

    フォンテーヌあたりまで吟遊詩人来てるやんと思ったけど
    あれ多分フォンテーヌ産の吟遊詩人だな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:49:46

    自由がある
    神がクッソ弱い
    トワリンの名前が可愛い
    えっと…
    そのうち銃と鉄と伝染病発祥の地になりそう…
    えっと……
    自由がある

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:51:56

    ウェンティが普段だらけてる分信仰の形としては現代人にとって1番分かりやすくなってると思う
    産業とは関係ない?そうだね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:54:04

    >>9

    教会もあるし神への信仰自体はガチガチなんだけどね…

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:55:31

    神そのものはそのへんで吟遊詩人しながら飲んだくれてるけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:56:49

    モンドの技術力として一番先行ってるのがアルベドとスクロース主導の錬金術界隈だから…
    建築、発明分野は高層建築がないのもあるけどエレベーターのひとつもねえ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:01:56

    ぶっちゃけよく国って言えるよなとは他の国を見てて思う時はある

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:26:04

    ほぼ都市、下手したら集落規模なのに国として成立してんのは凄いと思うよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:13:49

    はぁ?あのドーマンポートがある国が田舎だと?
    実装したら腰抜かすっぞおめぇら

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:17:29

    今出てる範囲だと城下町と清泉町しかねえ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:22:49

    モンド城の説明に「どこの国にも属さない」ってあった気がするから国ですらない可能性がワンチャン

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:24:18

    原神リリース当初は世界全体が中世ヨーロッパ的なハイファンタジーだと思ってたんですよ……まさかモンドがクソ田舎なだけだったとは……

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:29:17

    >>15

    関係ないけどあにまんでもXでもちょくちょくドーンマン(Dornman)ポートのことドーマンポートって呼ぶ人いるよな

    いやまあドーンマンよりドーマンの方が言いやすいのは分かるけども

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:30:35

    稲妻のモンド人「ローレンス家には気をつけろ」

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:33:54

    >>16

    稲妻「えっ」

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:53:51

    地域全体の建物は少ないのに結構デカい廃墟は二つもある(風龍廃墟とドラゴンスパイン)

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:55:17

    自由が保障されてるのってそれなりにデカいと思う
    産業抱えてるのもそれなりに悪くない

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:02:03

    ポーション産業はつい最近始めたんだし
    実質モンドの産業はアカツキワイナリーのワイン一択では

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:07:10

    キャラクターの戦闘能力に関しても、これは初期キャラ故の性能に引っ張られて考えてるからいけないかもだが団長残してあとはジンとディルックで他国の中堅かくらいな印象があってな……

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:21:11

    騎士団が遠征組合わせても少数精鋭過ぎて国防を同盟国の璃月に依存してそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:22:35

    騎士団はあるけど明確な統治者って出てきてたっけ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:23:30

    モンドは過去に色々あったからそういうポジションの人はいない


    >>27

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:31:21

    今からでもモンド城拡張イベントやってくれたっていい

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:34:34

    なんならシムランカの方が文化や産業的に発展してそうよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:42:18

    国というならフォンテーヌ廷くらいの大きさは欲しい
    あと村をもう二つくらい

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:42:45

    >>4

    値段にも限度ってもんがあるだろ

    それモンドではちょっと城門でたら採れるんだから

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:44:49

    モンドが基準だと思ってたら世界全体がもうちょっと技術水準高かった

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:45:43

    戦力は申し分ないにせよ経済がね…漫画でもファデュイに言及されてるからね…
    おまけに周りは厄災の種がドバドバスパイン

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:48:56

    本当にヤバい事態には裏でバルバトスが頑張ってるから国民的には「なんか他の国に比べて平和〜きっと風神様への祈りが通じてるんだ〜」って認識なんだろうか

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:51:51

    酒だってアカツキワイナリーの一強状態じゃね
    モンドの産業って言えるのか

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:31:35

    >>25

    むしろ強さ的には神でも仙人でも無いジン団長が風龍殺せると思われてたぐらいにはジン団長の強さあるぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:39:02

    >>36

    むしろなんで言えないと思えるのかが甚だ疑問なんだが…

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:41:58

    ムービーの印象的で居残りモンド騎士がシニョーラ辺りにも勝てる気がしなかった……のは個人の印象だけど、ジン団長や†闇夜の英雄†はファトゥスだとどれくらいなんだろ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:47:47

    でもまあ旅人が一番最初に来たのがここでよかったなってなるくらいには安定してるから……

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:51:37

    酒食と音楽の国だから牧歌的だよね
    ファデュイとなんか厄ネタがなければかなり平和

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:54:56

    カードゲームやらボードゲームやら、卓上遊戯の発祥地でもあってほら……牧歌的

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:57:08

    清泉町の名前もうちょいどうにかならんかった?
    あそこだけ直訳されてるじゃん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています