- 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:51:07
- 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 13:59:26
コイツらのポジションって悪の四天王だからね…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:06:27
アギトの3エルやファイズのラッキークローバーと同じ立ち位置だし
- 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:10:12
- 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:23:19
- 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:33:05
復活後の迅は今のヴラムみたいなライダーに変身する怪人に近い扱いだった
- 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:39:24
- 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:55:31
マギア=オルフェノクみたいなもんだと考えれば良い
- 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:17:53
ファイナルステージのトークショーではフライングファルコン版で同時変身してたね
- 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:54:55
フォースライザー自体が敵の象徴みたいな扱いだからね
…社長? - 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:07:20
まあゼツメライザーがフォースライザーになってるだけではあるからね
- 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:21:04
- 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:41:24
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:44:07
滅亡迅雷も一般ヒューマギアの間にそこまで大きな違いは無いというかどっちもヒューマギアよ。他の一般ヒューマギアが『お笑い芸人』とか『医者』みたいな感じにベースとなるデータをラーニングさせる感じで、滅亡迅雷は『アークに従う』っていうのがベースとなるデータとしてラーニングされてる
あと、怪人枠になる仕組みに関しては『データの上書き』っすね
ヒューマギアの内部データに暴走プログラム仕込んで、外観とかそういうのを精製する機能にマギアのデータ流し込んでマギアの機体形成させるってのがマギア化なんで(この機能を別の活用の仕方したのがドリームライズ)
このデータの上書きの仕方がゼツメライザーを使ったゼツメライズだったり(これが怪人枠)、マギアが伸ばしたケーブルによる有線接続ハッキングだったり(これが戦闘員枠)、アーク接続による遠隔ハッキングだったり、アークワン編のやつは概念になったアークの関係が超全集で仄めかされてたり
まぁ要は色々方法はあるけどマギアの誕生はデータの上書きによるもの。怪人枠になるか戦闘員枠になるかは流し込まれたデータによって左右されるって感じやね