- 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:06:33
- 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:10:40
二期以降の疑似太陽炉は毒性ないから大丈夫よ
サーシェスのアルケーとかは毒性そのままだけど - 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:11:06
そもそも粒子圧縮による毒性はオリジナルの時点であるぞ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:27:50
フェルトの両親はオリジナル太陽炉のテスト中だかなんだかに高濃度の純正GN粒子を浴びて事故死してるんだ
あくまでも濃度の問題とはいえ純正粒子でも毒になるのだ - 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:14:27
当たり前だけど高エネルギーの光子ってつまるところガンマ線だからな
そら大量に浴びたら死ぬわ - 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:20:15
ジンクス用のを解析した大国は割とすぐ毒性抑えられたし大使はヘイト集める為にわざと残してたんだろうなあま
- 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:54:01
これ他の乗り物にもつかえるのか気になる
軍用のガスタービンエンジン相当だと民間ではあまり普及しないだろうけど - 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:56:57
そういう意味ではパーメットなしの機械はない言われるほどの浸透してた水星がヤバい
- 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:59:09
疑似とオリジナルの違いは、木星環境下でのみ制作できるパーツ1つを組み込んでるか組み込んでないかだ
毒性に関してはイアンが新しい粒子制御のプログラムで何とかしている、だからこそ2nd10話での00ライザー初起動時の
一気に高濃度な粒子環境下になった際には地味に焦ってたりする - 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:00:44
- 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:02:41
太陽炉の有毒性はオリジナルの時点であったりなかったり表記ゆれ激しいから気にするだけ無駄
- 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:03:21
- 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:03:55
そう、開発初期型のGNドライヴを擬似太陽炉って言ってるだけ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:07:42
本物持ってるトレミー側から見たらパチモンだから擬似って呼ばれただけなんだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:20:31
- 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:13:12
技術的には普通に強力なエネルギー源だし、他勢力からしたら立派な太陽炉なんだよな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:09:34
- 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:11:15
兵器としてはこっちの方が優れてるけどイオリアの計画とか対話が進められない
- 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:11:24
永遠に動くかどうかの差しかない
というか永遠に動くって事は止められないんで技術向上の反映が出来ない事を考えると相互互換まであると思う - 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:13:20
地球上で使うなら擬似太陽炉で十二分なんだろうけど、外宇宙に飛び出そう!ってなるとオリジナルの太陽炉の方が都合が良いんじゃない?
- 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:14:11
疑似太陽炉の粒子でもちゃんと脳量子波で伝達は出来たりする
しかも刹那も疑似炉で制作した毒性タンマリの弾丸ぶち込まれて
イノベ因子と結びついた事で一気に進化が進んだりした - 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:26:17
- 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:28:07
- 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:28:57
- 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:30:44
- 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:31:06
すごいこと考えるなお前
- 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:52:26
- 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:59:56
- 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:02:34
- 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:09:29
何も無い時点で作ろうとすると木星圏との行き帰り
施設の構築、実際の建造なんかで
半世紀近くかかるとかだった気がする
劇場版のときのクアンタ用のは施設は最初からあるし
トランザム航行使えば行き帰りは短縮できるな
それでも2年かけて2基だけ
- 31二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:11:29
- 32二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:13:44
- 33二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:17:52
疑似炉ってトランザム使うと焼き切れる(グレード高いのは再使用可)のとスターターに外部電力要るだけで他は純正炉と同じじゃなかったっけ?
- 34二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:18:06
- 35二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:19:52
- 36二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:28:07
見返すと イノベイド側の技術不足 なのか、それとも CBが根本的に一歩先を行っていたのか、気になるところ
- 37二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:31:45
イオリアが死んだ時点でヴェーダからオリジナル太陽炉5基とガンダムとパイロットの情報がクローズされて追う事が出来なくなってるからイノベイドが劣ってるというよりかはイオリアの予防策が功を奏した
- 38二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:33:21
基本運用上はそうで運用的には粒子の補給がいる要らないがでかいのとトランザム関連じゃない?
- 39二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:37:05