- 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:23:56
- 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:30:07
原作ルートから外れると脅威を対処できない、とか不確定要素が爆増して不安、とかあるやろ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:31:21
原作原作と言うが、自分がそこに存在する段階で崩壊させてるんだよな
壁になりたいと言いながら壁としては存在したがってる傲慢さというか - 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:32:05
崩したくないから関わりたくない←わかる
崩したくないから主人公たちの行動に干渉する←わからない - 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:33:26
原作という美酒を愛してるからこそ自分というヘドロを混ぜたくないというスタンス貫くならまぁ一生関わらずに生きるか生まれて即自殺よな
主人公に近寄る奴はダブスタのカス - 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:34:30
崩したくないとか言っていてもどうせ崩す羽目になるからねぇ…
- 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:34:40
- 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:36:53
原作壊したくないーとか言いながら自分は主人公の台詞勝手に使ってヒロイン口説いたりするダブスタ系はちょっと
まだ主人公の先回りして強い武器取りに行ってる方がまだ好感持てる - 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:36:54
なので作者がそういうオリ主をメタ的に関わらせたい場合は幼馴染とか家族とか絶対に関係避けられないポジにねじ込まれがち
- 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:38:37
特定の作品を個人の好悪で貶めてるんじゃあるまいし掲示板上でクラ何が嫌いかで語ってもいいとおもう
- 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:39:29
最弱とかハズレスキルとかと一緒で破られる為にある文法だからなぁ
ガチで原作介入しなかったら話が成り立たないジレンマ - 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:39:57
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:40:48
もしハンタの世界に転生したら、念能力は作りたいしハンターにもなりたいけど、原作ストーリーを追いたいとは思わないな
- 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:41:43
転生者「原作を崩したくない」
作者「という主人公がチートで尊敬されてなぜか目立っちゃってモテて困る物語」
転生者うんぬんより作者が合わない - 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:42:09
- 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:42:23
トリップ系夢小説でアホほど見た展開
- 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:43:14
- 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:43:46
- 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:44:03
おおっ勇者がなんか弱いっ
辛い試練を先回りして念入りに潰してたのが効いとるんやっ - 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:49:35
まあ異世界だからカオス理論が成立してるかもわかんないという暴論でいこう…
逆に少しずつずれて結末がわからなくなるから知ってる原作エンドに拘るのもわかりやすい
不確定の未知に挑むか知っている既知を信じるか
- 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:50:41
- 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:50:45
- 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:54:43
勇者が魔王倒してくれないと世界滅ぶ系は
善意で〇〇を生存させたとか✕✕を先回りして倒しといたとかが
回り回って最終決戦の敗北原因になりかねない…
見てみいチートオリ主が特異点を蹂躙してたら
最終章で詰むのが確定してエタったFGO二次創作の数々を - 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:54:56
- 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:55:02
- 26二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:57:42
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:59:16
そういうので極まってる人は
「なので辛いところと不細工系はFGO主人公に担当させて、オリ主ちゃんはイケメン美少女人気枠鯖とイチャつきます。
えっ二部序章?オリ主ちゃんチームは有能すぎるのでちゃんと的確に動いたので原作通りになりました、はいダヴィンチちゃん死亡!」
ってなるから
- 28二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:59:45
原作主人公が序盤のイベントで事故死してバッドエンド確定
そこから転生者主人公が原作がほとんど当てにならない世界で奮闘するとか面白そう - 29二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:59:49
原作(≒未来)を知ってるからのその苦悩はあるとは思う
でもそこでうじうじしたり自己犠牲に酔ったりするのは好きじゃないな - 30二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:00:17
というか特定の人間を"あるべき未来"とか言って運命縛りつけてくる狂人なんだな
なんかもうそういう化け物…? - 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:00:52
原作崩したくないって言ってる奴が居る世界ってどんな作品なんだろうな
すごい安全な乙女ゲーのただのモブならいいけどさ
FFとかドラクエとかに転生したら原作どうこう言ってられなくね? - 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:01:45
原作遵守しなきゃ主人公って実はカプ厨やアンチと大差無いんだな
- 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:02:10
原作異常愛者は主人公に憑依させるのが一番おもろいねん
存在しない主人公の出来の悪い猿真似しながら次第に狂っていく原作に責任感じてメンタルぐちゃぐちゃの化け物に成り果てる姿は最高なんや - 34二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:02:46
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:03:47
転生してしまった段階で原作がーとか言ってるのは呑気だと思う
元が創作だろうと目の前にキャラが生きて存在してしまってる以上はトイレも行くし風呂に入ったり髭生えたりするじゃん
それを生きてないものとして認識して、自分の脳内にしか根拠がない「原作」とやら押し付けて回るのはもはやアレな人の言動だし - 36二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:03:55
これな
もしその世界が古典的力学的な決定論に支配されてても自分という原作に存在しない異物が加わってる時点でその未来は計算不可能だし
仮に現実と同様に量子的な意味での不確定性が存在するならそもそも自分という異物の有無に関係なく初期値同じでも未来は予測不可能だし
もしかしたら世界の強制力みたいなもんがあるのかもだがその存在を確信して信頼するのもまた不可能だし
未来が原作のシナリオ通りになると考えるに足る根拠ってないよね
- 37二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:04:07
- 38二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:05:30
- 39二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:05:34
それこそエヴァのシンジ君に転生したとしてシンジ君として何してようと使徒は来るしカヲル君は〆なきゃいけないし二人目レイは死ぬしなぁ…
- 40二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:09:28
ふーっ良かった無事に勇者が魔王を討伐したぞ
もう変に気を使わずに暮らせるな
これからはチート解禁して技術力とか発展させてスローライフだ
…なにっ続編あったの!? - 41二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:12:20
主人公やパーティメンバーの成長が狂いかねないし割りかし分かるけどなぁ
ゲームでも漫画でもなんでもここちょっと行動ズレてたら終わりだよね?みたいなのは沢山ない? - 42二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:13:45
小説原作なら介入しない方が原作に近いは成り立つんだろうけど、ゲーム原作だったらプレーヤーの操作分は転生者なりが補正しないと原作通りには進まないんじゃないのか? そのあたりはどうなんだろう
- 43二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:13:49
別に話の好き嫌いは個人の自由だが、転生とかいう超常現象に遭遇して自分の知ってる創作物に近しい世界に産まれたらすぐに現実を飲み込めないのはそうだろうし
そういう主人公も話のどっかで原作の決定的な破綻を迎えて現実を直視せざるを得なくなる筋が大抵だろうし
原作に固執するタイプは踏み台転生者で出てくる印象なので藁人形っぽいよな - 44二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:15:36
例えばもしダンまちやリゼロに転生したら下手に改変すると世界が放棄するからな。実際怯える気持ちはわかる。
- 45二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:16:03
- 46二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:16:31
「いっぱい人死ぬけど世界は救われました」ENDなら全力で改変するわ
結果原作より酷くなっても後悔しないし責任はとらない - 47二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:17:07
主人公が取る強化アイテム先回りして取ってやるぜ、主人公くんが負けたら世界滅ぶし俺は関わり持つ気ないけどこんなもんなくても主人公なら何とかなるやろみたいな作品読んだけどストレスすごかったぞ…
主人公も憑依転生者で文句言ったらお前がさっさと行動しないから悪いみたいな態度だったし - 48二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:17:18
ファンタジー世界だと
読心能力持ちが敵味方問わずフツーに存在することも多々あるから
ヤバい秘密が本格的にバレる前に自害かRTAするしかないのよね - 49二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:17:27
小説カテなんて一部人気作品のスレ以外は基本これが変これがおかしいってスレしかない場所だぞ
- 50二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:19:23
よっぽどのモブ転生出ない限り黙って消えてたら原作崩壊しない
原作の名アリになったなら原作と全く同じセリフと行動と能力してないと絶対崩壊しなくない?
そんなよっぽど原作崩壊させたくないなら自殺するか消えるしかないな - 51二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:19:53
読者としては原作if二次作者の建前でそんなのは前振りでどうせ好き勝手動くのだろうとしか
- 52二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:20:46
- 53二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:24:21
この手の原作知識ある系転生者だと原作的にはここで死なせないと主人公が覚醒しないというカミナ的なキャラを原作√守る為に見捨てるか原作崩壊するとしても救うべきかって葛藤するヤツ好き
一回プレイヤー視点で見捨てようとするが仲間として絆されてた自分の思いに嘘がつけず助けようとする感じだと更にいい
救えて原作崩壊√でも結局救えず曇っても展開的においしい - 54二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:25:26
バトルモノだとオリ主一切関わっていなくても主人公敗北なんて普通に起きかねないし介入せざるを得ないよね
IF展開やゲーム化されてたら余計に不安だし - 55二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:26:50
崩したくない(崩したい)、崩したくない(崩したい)
- 56二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:27:48
偶然勝ったとかだと物語の抑止力でも働いてないと偶然負けることもありになるから介入せざる得ないよねえ
- 57二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:29:31
逆にマジエクとかは一巻の終わりくらいで、原作ゲームが好きだからこそ
ヒロインたちみんなをハッピーエンドにするために、原作のイベントか関係なく、
好き勝手に行動して、最強を目指すって姿勢になったんで好感が持てたな - 58二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:30:04
1話で自分を原作至上主義と言ってた主人公が、さっそく一話目から「魔物が暴れるのを放ってはおけない」とか言ってヒロインを助けて事実上の寝取り行為をしてたな
2話では物語開始前から既に他の原作ヒロインと関わりを持って好感を持たれてたことが発覚して、まーたいつもの口だけ主人公かと思った - 59二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:33:06
この中で一番ひどいのは力はある上に異世界転生者山ほど来ていて
今更もう原作云々なんて守れるわけ無いのに原作云々ほざいて、
中途半端なムーブして回りにしわ寄せ来たりと煮えきらないパターンかな - 60二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:33:51
ゲーム世界モブ転生作品の、主人公の転生先のモブが本当に何の背景も無いモブである確率は20%くらいな印象
大体実は王族でしたとか、お蔵入りした重要キャラでした、追加コンテンツのボスでしたみたいな設定が出てくる - 61二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:41:28
グッドエンドルート以外は世界とか国が滅ぶゲームはよくあるからなぁ…しかも滅茶苦茶細い線だったりするし
セーブ&ロードが可能なゲームならともかく自分も死ぬ可能性あるなら足掻く罠 - 62二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:48:54
転生主人公が動くと上手くいき失敗しても成長するからok絶対に起こしたいイベは主人公関係なく強制力が起こるイメージある
- 63二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:50:03
ソシャゲコラボキャラと遭遇して混乱する展開好き
- 64二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:52:11
- 65二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:53:45
原作壊したくないとか言いながら原作では主人公くらいしか知らない話を初対面でうっかり発言して主人公から興味もたれたりそれからしばらく二人きりで一緒に行動はするけど原作壊したくないからあんまり仲良くならないようにするとか原作が進み始めたら『自分がいたら原作が壊れる…』とか悲劇のヒロインムーブで主人公を見捨てるのに数か月で『会えなくてさみしい、主人公は一番推しだから顔が見たい』って会いに行くところで読むのやめた
- 66二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:59:13
原作を崩したくないどころかそのおこぼれで生存可能かも難しかったのにボロボロ崩れてもう泣きたいだらけの話する?
原作ゲーム主人公がTSしてオリ主のハーレムやぞ! - 67二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:00:50
原作を壊すor壊さないのどっちにするとしてもその選択に合わせて全力尽くせよなとは思うわ
中途半端に対応して中途半端な結果になってぐだぐだ何もせずお祈りしてなんとなれーって半端に投げ出すとか何がしたいねんってなる - 68二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:01:02
世界の危機とかに繋がるからとか新しい人生を全力でやってるならその世界で一つの命として生きてんだなって分かるけど
CPとか推しキャラとか原作至高とか言いながら登場人物の傍にいたり本来の流れとは違う形でくっつけようとしたり
他の転生者(真面目に生きてる奴)の恋路を邪魔をしたりしてこの3点セットを強調する奴はウザくなったな
お人-形遊びしてんだなって気持ち悪さがある - 69二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:03:41
原作通りに進めてたのにオレの知らないアニオリ展開が始まった……
なんとか原作展開に戻したらオレの知らないソシャゲオリジナル勢力が現れた……
巻き込まれモブかと思って助けたらオレの知らない外伝作品の超重要キャラだった…… - 70二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:06:27
他の誰も理解できないそいつだけの意味不明な基準で行動や判断をしてるっていうのは確かに大罪司教っぽいな……
可能な限り原作通りに進行しないと世界が滅んで自分も死ぬのが怖いからできるだけ流れを変えたくないみたいな理由ならまだ分かるんだけど
常識を逸してるレベルで原作に執着妄信して他人を設定でしか捉えなくなってるとすげえ傲慢に見える
- 71二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:09:43
原作はこうだからこうなるべきなんだそれ以外は認めないって強制していくのは決定論的っていうか神様でも気取ってるのかなって感じ
- 72二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:10:00
- 73二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:10:50
タフカテでやれ
- 74二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:13:46
- 75二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:17:39
ガチで原作守りたいならそれを乱しかねない一番の危険分子である自身をなんとかしろって思うよね
- 76二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:22:15
転生者1人なら転生者次第で原作通りになるけど2人以上なら崩壊だわな
- 77二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:27:27
原作…?そんなことよりうちの王女様がカワイイのです。
- 78二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:40:11
やっぱり原作を知っているからこそ、原作主人公や原作キャラ達に余計な苦労はさせたくないとオリ主が積極的に関わったり助言をしたり、時には知っているからこそ誰かを犠牲にしないといけない展開が近付いて、何とか回避したいと頑張るのが良いな
そしてオリ主のピンチや苦悩に原作主人公達が気付いていて、いざって時や危機に駆け付けてくれる展開とか
既に触れられている様に変に「関わりたくない」アピールをしておきながら、ヒロインをゲットとか明らかな干渉行為をして「やれやれだぜ」強調は辞めた方が良い
堂々と関わる覚悟を決めてやがれ - 79二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:44:48
よし、じゃあそもそも原作者本人を転生させよう!
- 80二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:47:20
原作者「なにその設定知らん……怖……」ってなりそう
- 81二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:49:00
- 82二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:49:10
ヒロインの視点で考えると好きな異性から同性愛を押し付けられるっていう構図だよね
かなり辛くね?性別を逆にすると男が好きな女からお前はホモになれと言われてる感じだろ?
仮に百合ではなくても同じことで大きなお世話というか
- 83二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:50:01
転生主人公憑依者(原作壊したくねぇ…)
転生ヒロイン憑依者(原作壊したくねぇ…)
転生主人公親友憑依者(原作壊したくねぇ…)
転生敵幹部A憑依者(原作壊したくねぇ…)
転生敵幹部B憑依者(原作壊したくねぇ…)
転生敵幹部C憑依者(原作壊したくねぇ…)
転生ラスボス憑依者(原作壊したくねぇ…) - 84二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:51:24
- 85二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:53:17
原作を台無しにして気持ちよくなってるオリ主ものが二次創作で一番嫌いだわ
原作キャラ同士の関係性とか原作シナリオの美しさにいっちょがみして「やれやれ」してるタイプが本当に嫌だ
もっと……こう……原作じゃ見れなかった部分とか同じシナリオに新しい解釈を見出すような感じにしてくれよ……オリ主ぇ…… - 86二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:53:38
ドラゴンボールとか原作でももっと上手く立ち回れただろって場面が何度もあったけど、それ抜いたら勝てないか次に来るであろう敵相手に詰むとかよく言われるな
- 87二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:59:58
こういうのを見ると「原作を崩したくない」って主張以前にオリ主を「優柔不断」や「無気力系」にあんまりするべきじゃないって思う
すぐに言っていることや主張、目的がコロコロ変わってしまって安定しないというか、その場その場で変わるのが付いて行けない
「撃たれる覚悟」とかじゃないけど、早い段階で「こうなったらやってやるよ!徹底的に!」的なヤケクソ気味でも良いから「覚悟完了」させて方針や目的を固定させた方が良いな
てか、何でここまで決心を固めさせないのか - 88二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:00:48
その道筋が未来への糧となるから遠回りもいいのにね
傲慢と慢心からか最短距離で走って自身や周りの経験値やフラグ不足で途中で詰んだとかいう作品もあった - 89二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:07:08
- 90二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:08:27
俺が好きなのはゲームの世界であって現実ではそんなに好きじゃねえっていう主人公いたけど忘れた
- 91二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:12:26
- 92二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:14:45
何千人も転生者がいて、主人公に成り代わってしまって必死に演技するってやつは面白そうだったな
過激なファンや原作主義者にばれたら何されるかわからないってのを主人公の前で実例を見せて恐怖を煽ってたのも良かった
…まぁ、主人公の周りに大量の転生者(チート持ち)がいて原作通りの人格や展開になるわけないのは普通考えるのでは?とは思ったけど
原作知らないから途中で見るのやめたけど、思い出したら見てみたくなってきた… - 93二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:17:40
- 94二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:20:50
原作に関わったら死ぬ、自分には力は無い、怖い、とかの理由で原作に関わらない様にしたものの、原作に関わらなくても死ぬ恐れがある過酷な世界だからか、最終的に元凶をどうにかしないと終わらないことを察してどうせ死ぬくらいなら足掻きまくって死んでやるって形で覚悟完了するのを見たな
過去回想の形でささっと描写していたけど - 95二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:28:05
個人的にはポケモン世界に転生したらトレーナーになって旅したいと思った
- 96二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:31:46
世界を作品として見下してる時点で作中世界のキャラも見下してるんだよなぁ
最初から全部知った気になってて原作と違う性格お出しされると誰だよお前!とか言い出す厄介オタク
ゲーム感覚で生きてないで目の前の現実と向き合えみたいな自分がガキの頃の親の気持ちがちょっとわかるのが辛い - 97二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:31:53
ポケモンは慣れたら結構怖い部分は薄れそう
いつまでも現代的な日本社会の価値観を持ち続けるわけじゃないだろうし - 98二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:32:21
作者が主人公の動きで分岐する様子を書けない言い訳だと思ってる
- 99二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:38:31
原作知識で原作キャラの性格も思考も過去も目的も全部分かった気になってるからか本質的に上から目線なんだよね
実際に会って色々話して判断するんじゃなくて原作知識でこうだからで他人との関係決めるとかな
- 100二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:41:13
そういう側面も強いと思う「原作を崩したくないから関わりたくない、でも何か気付いたら関わっていた」って言うのは
原作から離れた場合での考えられる展開や可能性が全く考えられないからどんなにおかしくなっても原作通りに進ませようとする
- 101二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:46:47
ガチで関わらないように「普通に」モブとして生きてるパターン好き
主人公たちは主人公の行動の余波みたいな形でしか登場しないタイプ