原作を崩したくないとか言う転生者…

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:23:56

    あんまり好きじゃあない 自分のある世界を物語としか思ってないのが透けて見えるじゃん
    いや小説を読んでる俺らが世界を物語云々とはだがって話であるんだが
    同様に物語であることをカミングアウトするのも嫌いなんだよね その世界の命への冒涜以外の何ものでもないじゃん
    いや物語に命とはって(ry

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:30:07

    原作ルートから外れると脅威を対処できない、とか不確定要素が爆増して不安、とかあるやろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:31:21

    原作原作と言うが、自分がそこに存在する段階で崩壊させてるんだよな
    壁になりたいと言いながら壁としては存在したがってる傲慢さというか

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:32:05

    崩したくないから関わりたくない←わかる
    崩したくないから主人公たちの行動に干渉する←わからない

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:33:26

    原作という美酒を愛してるからこそ自分というヘドロを混ぜたくないというスタンス貫くならまぁ一生関わらずに生きるか生まれて即自殺よな
    主人公に近寄る奴はダブスタのカス

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:34:30

    崩したくないとか言っていてもどうせ崩す羽目になるからねぇ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:34:40
  • 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:36:53

    原作壊したくないーとか言いながら自分は主人公の台詞勝手に使ってヒロイン口説いたりするダブスタ系はちょっと
    まだ主人公の先回りして強い武器取りに行ってる方がまだ好感持てる

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:36:54

    なので作者がそういうオリ主をメタ的に関わらせたい場合は幼馴染とか家族とか絶対に関係避けられないポジにねじ込まれがち

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:38:37

    >>7

    特定の作品を個人の好悪で貶めてるんじゃあるまいし掲示板上でクラ何が嫌いかで語ってもいいとおもう

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:39:29

    最弱とかハズレスキルとかと一緒で破られる為にある文法だからなぁ
    ガチで原作介入しなかったら話が成り立たないジレンマ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:39:57

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:40:48

    もしハンタの世界に転生したら、念能力は作りたいしハンターにもなりたいけど、原作ストーリーを追いたいとは思わないな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:41:43

    転生者「原作を崩したくない」
    作者「という主人公がチートで尊敬されてなぜか目立っちゃってモテて困る物語」
    転生者うんぬんより作者が合わない

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:42:09

    >>7

    分かった!

    自分は原作主人公と仲が良いか、原作主人公が落ちぶれずに原作とは別方向の成長を遂げているタイプの作品が好きだ!

    でもそんな作品は原作主人公をざまぁするタイプの作品が大量発生しているから殆ど見かけないんだよ!

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:42:23

    >>14

    トリップ系夢小説でアホほど見た展開

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:43:14

    >>5

    思考読み取る系の能力者がいる作品で原作守護するならマジで即自殺作戦しかないから辛い

    死体から情報抜く系の能力者もいると完全に詰むけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:43:46

    正直カオス理論で転生者が発生した時点で何もしなくても確定した未来は全部逸れていくと思うんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:44:03

    おおっ勇者がなんか弱いっ
    辛い試練を先回りして念入りに潰してたのが効いとるんやっ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:49:35

    >>18

    まあ異世界だからカオス理論が成立してるかもわかんないという暴論でいこう…

    逆に少しずつずれて結末がわからなくなるから知ってる原作エンドに拘るのもわかりやすい

    不確定の未知に挑むか知っている既知を信じるか

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:50:41

    世界全てをフィクションだと思い込んでそいつしか知らない『原作』の遵守を求めるオリ主って他からしたらマジで狂人よな
    極まるともう大罪司教と同カテゴリだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:50:45

    >>15

    自分もそっち系が好き

    というか初めて読んだゲーム世界転生ものがたたうらだったからしばらく「このジャンルはこういう感じなんだ」と思ってて後から探してみて原作主人公ざまあ系の方が多い(※個人の体感)のにビックリした

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:54:43

    勇者が魔王倒してくれないと世界滅ぶ系は
    善意で〇〇を生存させたとか✕✕を先回りして倒しといたとかが
    回り回って最終決戦の敗北原因になりかねない…

    見てみいチートオリ主が特異点を蹂躙してたら
    最終章で詰むのが確定してエタったFGO二次創作の数々を

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:54:56

    >>21

    好きな人に告白して幸せになろうとしたら「お前はAとくっつくのが原作ルートなのに許せないぃいいいい!!!!」って殴りかかってくると思うと相当怖いな


    >>22

    そういうのって追放ざまぁ系と大差ないというか

    可愛くて悲劇的な主人公様に相応しい自分の性癖に合致した至高のイケメン以外どうでもいいって精神で書いてるやつだから…

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:55:02

    >>19

    オリ主「勇者への過酷な試練も悲劇も不要ッ!苦しいことは俺が全部引き受ければいいっ」

    原作サブキャラ「はあ何言ってんだこのアホップ、一人でできることなんてたかが知れてるんだよ馬鹿野郎ーッ!苦しいことはちゃん俺たちを頼りやがれっ!」

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:57:42

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:59:16

    >>23

    そういうので極まってる人は

    「なので辛いところと不細工系はFGO主人公に担当させて、オリ主ちゃんはイケメン美少女人気枠鯖とイチャつきます。

    えっ二部序章?オリ主ちゃんチームは有能すぎるのでちゃんと的確に動いたので原作通りになりました、はいダヴィンチちゃん死亡!」

    ってなるから

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:59:45

    原作主人公が序盤のイベントで事故死してバッドエンド確定
    そこから転生者主人公が原作がほとんど当てにならない世界で奮闘するとか面白そう

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:59:49

    原作(≒未来)を知ってるからのその苦悩はあるとは思う
    でもそこでうじうじしたり自己犠牲に酔ったりするのは好きじゃないな

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:00:17

    というか特定の人間を"あるべき未来"とか言って運命縛りつけてくる狂人なんだな
    なんかもうそういう化け物…?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:00:52

    原作崩したくないって言ってる奴が居る世界ってどんな作品なんだろうな
    すごい安全な乙女ゲーのただのモブならいいけどさ
    FFとかドラクエとかに転生したら原作どうこう言ってられなくね?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:01:45

    原作遵守しなきゃ主人公って実はカプ厨やアンチと大差無いんだな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:02:10

    原作異常愛者は主人公に憑依させるのが一番おもろいねん
    存在しない主人公の出来の悪い猿真似しながら次第に狂っていく原作に責任感じてメンタルぐちゃぐちゃの化け物に成り果てる姿は最高なんや

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:02:46

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:03:47

    転生してしまった段階で原作がーとか言ってるのは呑気だと思う
    元が創作だろうと目の前にキャラが生きて存在してしまってる以上はトイレも行くし風呂に入ったり髭生えたりするじゃん
    それを生きてないものとして認識して、自分の脳内にしか根拠がない「原作」とやら押し付けて回るのはもはやアレな人の言動だし

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:03:55

    >>18

    これな

    もしその世界が古典的力学的な決定論に支配されてても自分という原作に存在しない異物が加わってる時点でその未来は計算不可能だし

    仮に現実と同様に量子的な意味での不確定性が存在するならそもそも自分という異物の有無に関係なく初期値同じでも未来は予測不可能だし

    もしかしたら世界の強制力みたいなもんがあるのかもだがその存在を確信して信頼するのもまた不可能だし


    未来が原作のシナリオ通りになると考えるに足る根拠ってないよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:04:07

    >>33

    具体的に作品名は

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:05:30

    >>31

    乙女ゲーのただのモブに転生して原作を崩したくないと思って行動してたら

    結果が裏目になってばかりのラノベがあったな

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:05:34

    それこそエヴァのシンジ君に転生したとしてシンジ君として何してようと使徒は来るしカヲル君は〆なきゃいけないし二人目レイは死ぬしなぁ…

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:09:28

    ふーっ良かった無事に勇者が魔王を討伐したぞ
    もう変に気を使わずに暮らせるな
    これからはチート解禁して技術力とか発展させてスローライフだ

    …なにっ続編あったの!?

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:12:20

    主人公やパーティメンバーの成長が狂いかねないし割りかし分かるけどなぁ
    ゲームでも漫画でもなんでもここちょっと行動ズレてたら終わりだよね?みたいなのは沢山ない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:13:45

    小説原作なら介入しない方が原作に近いは成り立つんだろうけど、ゲーム原作だったらプレーヤーの操作分は転生者なりが補正しないと原作通りには進まないんじゃないのか? そのあたりはどうなんだろう

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:13:49

    別に話の好き嫌いは個人の自由だが、転生とかいう超常現象に遭遇して自分の知ってる創作物に近しい世界に産まれたらすぐに現実を飲み込めないのはそうだろうし
    そういう主人公も話のどっかで原作の決定的な破綻を迎えて現実を直視せざるを得なくなる筋が大抵だろうし
    原作に固執するタイプは踏み台転生者で出てくる印象なので藁人形っぽいよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:15:36

    例えばもしダンまちやリゼロに転生したら下手に改変すると世界が放棄するからな。実際怯える気持ちはわかる。

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:16:03

    >>2

    そもそもソイツが居る事自体が原作ルートから外れまくってるんすけど…いいんスか?これ…

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:16:31

    「いっぱい人死ぬけど世界は救われました」ENDなら全力で改変するわ
    結果原作より酷くなっても後悔しないし責任はとらない

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:17:07

    主人公が取る強化アイテム先回りして取ってやるぜ、主人公くんが負けたら世界滅ぶし俺は関わり持つ気ないけどこんなもんなくても主人公なら何とかなるやろみたいな作品読んだけどストレスすごかったぞ…
    主人公も憑依転生者で文句言ったらお前がさっさと行動しないから悪いみたいな態度だったし

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:17:18

    ファンタジー世界だと
    読心能力持ちが敵味方問わずフツーに存在することも多々あるから
    ヤバい秘密が本格的にバレる前に自害かRTAするしかないのよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:17:27

    >>7

    小説カテなんて一部人気作品のスレ以外は基本これが変これがおかしいってスレしかない場所だぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:19:23

    よっぽどのモブ転生出ない限り黙って消えてたら原作崩壊しない
    原作の名アリになったなら原作と全く同じセリフと行動と能力してないと絶対崩壊しなくない?

    そんなよっぽど原作崩壊させたくないなら自殺するか消えるしかないな

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:19:53

    読者としては原作if二次作者の建前でそんなのは前振りでどうせ好き勝手動くのだろうとしか

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:20:46

    >>37

    やがて英雄になる最強主人公に転生したけど、僕には荷が重かったようです

    とかかな異常性愛ほどじゃないけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:24:21

    この手の原作知識ある系転生者だと原作的にはここで死なせないと主人公が覚醒しないというカミナ的なキャラを原作√守る為に見捨てるか原作崩壊するとしても救うべきかって葛藤するヤツ好き
    一回プレイヤー視点で見捨てようとするが仲間として絆されてた自分の思いに嘘がつけず助けようとする感じだと更にいい
    救えて原作崩壊√でも結局救えず曇っても展開的においしい

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:25:26

    バトルモノだとオリ主一切関わっていなくても主人公敗北なんて普通に起きかねないし介入せざるを得ないよね
    IF展開やゲーム化されてたら余計に不安だし

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:26:50

    崩したくない(崩したい)、崩したくない(崩したい)

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:27:48

    >>54

    偶然勝ったとかだと物語の抑止力でも働いてないと偶然負けることもありになるから介入せざる得ないよねえ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:29:31

    逆にマジエクとかは一巻の終わりくらいで、原作ゲームが好きだからこそ
    ヒロインたちみんなをハッピーエンドにするために、原作のイベントか関係なく、
    好き勝手に行動して、最強を目指すって姿勢になったんで好感が持てたな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:30:04

    1話で自分を原作至上主義と言ってた主人公が、さっそく一話目から「魔物が暴れるのを放ってはおけない」とか言ってヒロインを助けて事実上の寝取り行為をしてたな
    2話では物語開始前から既に他の原作ヒロインと関わりを持って好感を持たれてたことが発覚して、まーたいつもの口だけ主人公かと思った

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:33:06

    この中で一番ひどいのは力はある上に異世界転生者山ほど来ていて
    今更もう原作云々なんて守れるわけ無いのに原作云々ほざいて、
    中途半端なムーブして回りにしわ寄せ来たりと煮えきらないパターンかな

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:33:51

    ゲーム世界モブ転生作品の、主人公の転生先のモブが本当に何の背景も無いモブである確率は20%くらいな印象
    大体実は王族でしたとか、お蔵入りした重要キャラでした、追加コンテンツのボスでしたみたいな設定が出てくる

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:41:28

    グッドエンドルート以外は世界とか国が滅ぶゲームはよくあるからなぁ…しかも滅茶苦茶細い線だったりするし

    セーブ&ロードが可能なゲームならともかく自分も死ぬ可能性あるなら足掻く罠

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:48:54

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:50:03

    ソシャゲコラボキャラと遭遇して混乱する展開好き

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:52:11

    >>45

    だから原作の流れに沿うように調整する必要があるんやろ

    でなきゃ死んで作品世界の礎になれという話だ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:53:45

    原作壊したくないとか言いながら原作では主人公くらいしか知らない話を初対面でうっかり発言して主人公から興味もたれたりそれからしばらく二人きりで一緒に行動はするけど原作壊したくないからあんまり仲良くならないようにするとか原作が進み始めたら『自分がいたら原作が壊れる…』とか悲劇のヒロインムーブで主人公を見捨てるのに数か月で『会えなくてさみしい、主人公は一番推しだから顔が見たい』って会いに行くところで読むのやめた

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:59:13

    原作を崩したくないどころかそのおこぼれで生存可能かも難しかったのにボロボロ崩れてもう泣きたいだらけの話する?
    原作ゲーム主人公がTSしてオリ主のハーレムやぞ!

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:00:50

    原作を壊すor壊さないのどっちにするとしてもその選択に合わせて全力尽くせよなとは思うわ
    中途半端に対応して中途半端な結果になってぐだぐだ何もせずお祈りしてなんとなれーって半端に投げ出すとか何がしたいねんってなる

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:01:02

    世界の危機とかに繋がるからとか新しい人生を全力でやってるならその世界で一つの命として生きてんだなって分かるけど
    CPとか推しキャラとか原作至高とか言いながら登場人物の傍にいたり本来の流れとは違う形でくっつけようとしたり
    他の転生者(真面目に生きてる奴)の恋路を邪魔をしたりしてこの3点セットを強調する奴はウザくなったな
    お人-形遊びしてんだなって気持ち悪さがある

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:03:41

    原作通りに進めてたのにオレの知らないアニオリ展開が始まった……
    なんとか原作展開に戻したらオレの知らないソシャゲオリジナル勢力が現れた……
    巻き込まれモブかと思って助けたらオレの知らない外伝作品の超重要キャラだった……

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:06:27

    >>21

    他の誰も理解できないそいつだけの意味不明な基準で行動や判断をしてるっていうのは確かに大罪司教っぽいな……

    可能な限り原作通りに進行しないと世界が滅んで自分も死ぬのが怖いからできるだけ流れを変えたくないみたいな理由ならまだ分かるんだけど

    常識を逸してるレベルで原作に執着妄信して他人を設定でしか捉えなくなってるとすげえ傲慢に見える

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:09:43

    原作はこうだからこうなるべきなんだそれ以外は認めないって強制していくのは決定論的っていうか神様でも気取ってるのかなって感じ

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:10:00

    男子禁制ゲーム世界で俺がやるべき唯一のこと 百合の間に挟まる男として転生してしまいましたとか
    自分に好意を寄せてくるヒロイン達に原作通りの百合を押しつけようとして読んでて不愉快になったな

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:10:50

    >>45

    タフカテでやれ

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:13:46

    >>72

    そういうのあるよね

    昔見た作品で自分に好意を向けてる子を原作でくっつく相手と無理矢理二人きりするために遊ぶ約束すっぽかすとかやってるのは流石に引いたわ

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:17:39

    ガチで原作守りたいならそれを乱しかねない一番の危険分子である自身をなんとかしろって思うよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:22:15

    転生者1人なら転生者次第で原作通りになるけど2人以上なら崩壊だわな

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:27:27

    原作…?そんなことよりうちの王女様がカワイイのです。

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:40:11

    やっぱり原作を知っているからこそ、原作主人公や原作キャラ達に余計な苦労はさせたくないとオリ主が積極的に関わったり助言をしたり、時には知っているからこそ誰かを犠牲にしないといけない展開が近付いて、何とか回避したいと頑張るのが良いな
    そしてオリ主のピンチや苦悩に原作主人公達が気付いていて、いざって時や危機に駆け付けてくれる展開とか
    既に触れられている様に変に「関わりたくない」アピールをしておきながら、ヒロインをゲットとか明らかな干渉行為をして「やれやれだぜ」強調は辞めた方が良い
    堂々と関わる覚悟を決めてやがれ

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:44:48

    よし、じゃあそもそも原作者本人を転生させよう!

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:47:20

    >>79

    原作者「なにその設定知らん……怖……」ってなりそう

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:49:00

    >>15

    俺もそういう作品見たいけど中々無いんだよな

    何かオリ主が妙に偉そうと言うか(精神年齢はこっちが上)みたいな態度を感じちゃうのが多い


    >>25

    >>78

    今まで彼らが遭遇する苦しくて辛い展開を取り除いたり、危機に力を貸してくれたオリ主のピンチに原作キャラ達がやって来るのはこれまでの積み重ねと信頼の結果感があって燃える

    まあ、あんまり見ないのやそこまで話を進めるのが無い

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:49:10

    >>72

    ヒロインの視点で考えると好きな異性から同性愛を押し付けられるっていう構図だよね

    かなり辛くね?性別を逆にすると男が好きな女からお前はホモになれと言われてる感じだろ?

    仮に百合ではなくても同じことで大きなお世話というか

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:50:01

    転生主人公憑依者(原作壊したくねぇ…)
    転生ヒロイン憑依者(原作壊したくねぇ…)
    転生主人公親友憑依者(原作壊したくねぇ…)
    転生敵幹部A憑依者(原作壊したくねぇ…)
    転生敵幹部B憑依者(原作壊したくねぇ…)
    転生敵幹部C憑依者(原作壊したくねぇ…)
    転生ラスボス憑依者(原作壊したくねぇ…)

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:51:24

    >>83

    それはそれで斬新だな

    もうやっているのはありそうだけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:53:17

    原作を台無しにして気持ちよくなってるオリ主ものが二次創作で一番嫌いだわ

    原作キャラ同士の関係性とか原作シナリオの美しさにいっちょがみして「やれやれ」してるタイプが本当に嫌だ

    もっと……こう……原作じゃ見れなかった部分とか同じシナリオに新しい解釈を見出すような感じにしてくれよ……オリ主ぇ……

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:53:38

    >>41

    ドラゴンボールとか原作でももっと上手く立ち回れただろって場面が何度もあったけど、それ抜いたら勝てないか次に来るであろう敵相手に詰むとかよく言われるな

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:59:58

    こういうのを見ると「原作を崩したくない」って主張以前にオリ主を「優柔不断」や「無気力系」にあんまりするべきじゃないって思う
    すぐに言っていることや主張、目的がコロコロ変わってしまって安定しないというか、その場その場で変わるのが付いて行けない
    「撃たれる覚悟」とかじゃないけど、早い段階で「こうなったらやってやるよ!徹底的に!」的なヤケクソ気味でも良いから「覚悟完了」させて方針や目的を固定させた方が良いな
    てか、何でここまで決心を固めさせないのか

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:00:48

    その道筋が未来への糧となるから遠回りもいいのにね
    傲慢と慢心からか最短距離で走って自身や周りの経験値やフラグ不足で途中で詰んだとかいう作品もあった

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:07:08

    >>87

    あくまで相手の方から来てるっていう体でいたいんじゃね

    責任を負いたくないが故の消極性というか

    あるいは単に必死になるのがダサいとでも思ってるのかも知らんけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:08:27

    俺が好きなのはゲームの世界であって現実ではそんなに好きじゃねえっていう主人公いたけど忘れた

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:12:26

    >>90

    それはまあ普通の心理じゃないか

    自分もポケモン好きだけどあんな気軽に火やら雷やらぶっぱなしてくる生物とか現実にいたら絶対近づかないし

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:14:45

    何千人も転生者がいて、主人公に成り代わってしまって必死に演技するってやつは面白そうだったな
    過激なファンや原作主義者にばれたら何されるかわからないってのを主人公の前で実例を見せて恐怖を煽ってたのも良かった
    …まぁ、主人公の周りに大量の転生者(チート持ち)がいて原作通りの人格や展開になるわけないのは普通考えるのでは?とは思ったけど

    原作知らないから途中で見るのやめたけど、思い出したら見てみたくなってきた…

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:17:40

    >>91

    観測者として見るからいいのであって当事者として踊れなんて嫌だよな

    趣味を仕事にしたらダメになるのと一緒かも

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:20:50

    原作に関わったら死ぬ、自分には力は無い、怖い、とかの理由で原作に関わらない様にしたものの、原作に関わらなくても死ぬ恐れがある過酷な世界だからか、最終的に元凶をどうにかしないと終わらないことを察してどうせ死ぬくらいなら足掻きまくって死んでやるって形で覚悟完了するのを見たな
    過去回想の形でささっと描写していたけど

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:28:05

    >>91

    個人的にはポケモン世界に転生したらトレーナーになって旅したいと思った

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:31:46

    世界を作品として見下してる時点で作中世界のキャラも見下してるんだよなぁ
    最初から全部知った気になってて原作と違う性格お出しされると誰だよお前!とか言い出す厄介オタク
    ゲーム感覚で生きてないで目の前の現実と向き合えみたいな自分がガキの頃の親の気持ちがちょっとわかるのが辛い

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:31:53

    ポケモンは慣れたら結構怖い部分は薄れそう
    いつまでも現代的な日本社会の価値観を持ち続けるわけじゃないだろうし

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:32:21

    作者が主人公の動きで分岐する様子を書けない言い訳だと思ってる

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:38:31

    >>96

    原作知識で原作キャラの性格も思考も過去も目的も全部分かった気になってるからか本質的に上から目線なんだよね

    実際に会って色々話して判断するんじゃなくて原作知識でこうだからで他人との関係決めるとかな

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:41:13

    >>98

    そういう側面も強いと思う「原作を崩したくないから関わりたくない、でも何か気付いたら関わっていた」って言うのは

    原作から離れた場合での考えられる展開や可能性が全く考えられないからどんなにおかしくなっても原作通りに進ませようとする

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:46:47

    ガチで関わらないように「普通に」モブとして生きてるパターン好き
    主人公たちは主人公の行動の余波みたいな形でしか登場しないタイプ

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:57:23

    >>101

    いいよね。で、主人公のバタフライ効果(と呼ぶには影響デカ過ぎるけど)で巡り巡って事態が進んでいくのを傍観する流れ好き

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:02:57

    生命の危機が大体原作非介入方針崩壊の原因な印象
    原作を保護するという目的を達成する為に例え対処できる実力があったとしても巻き込まれた力無き被害者として甘んじて死を受け入れることができるオリ主なんてほぼいないからな
    本気で原作守る気ならSCP財団エージェント染みた世界の為に影の中で死に消える覚悟が欲しい

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:01:14

    >>96

    (神様転生系オリ主のコメント)

    転生した世界を誰かが作った作品と解釈できるのは当たり前の事だと思われるが・・・


    ぶっちゃけ世界を物語のように改変できる神様のような上位存在が作品によっては当たり前のようにいる時点である種の世界五分前仮説が成立するからそういう思考になってもおかしくはないのでは?

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:07:56

    かと言って俺の好きなようにしてやるぜ!展開で
    ヒロインも力も全部もらうけど原作主人公は原作展開しろよ!とか
    原作主人公なんて力もヒロインもいなきゃこの程度の存在だな!なんてやられてもなぁって感じ

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:08:55

    その思想だと転生者本人も存在価値が怪しくなるのに
    一種の防衛本能で自身は特別だから転生してるから間違いなく確立した自己だというのが働いてんのかな?

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:11:22

    本当に原作不介入だとゲーム世界転生モノである必要が無いから、必ずシナリオに介入する事にはなる
    問題はどういう過程や心構えで介入するかだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:16:21

    言うて架空原作なら読者的には原作ストーリーに思い入れはないし介入しなくても気にしないっしょ

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:18:40

    主人公が前世の記憶を取り戻した時点で既にエンディングを迎えててシナリオ後の世界が舞台である作品もある
    これはシナリオに介入してないと言える

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:21:55

    原作を壊したくないってのも悪役が悪行をしない展開も含まれるよな
    とはいえ主人公によって改心した悪役に対して
    お前はカスの悪役なんだよ!と断罪するのもおかしいよねってなる

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:22:05

    RPG原作ゲーム転生でステが見れないと必要な強さが全くわかんない

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:27:04

    世界が滅びる可能性ある系の世界に転生したら普通に考えて自分や身の回りの人が危機に陥りでもしない限り原作介入なんてしなくないか…?
    産まれた瞬間に云々は重要人物の周りにでも産まれてない限り考慮する必要なんてないでしょ

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:28:07

    >>104

    >>106

    悟るか、狂うかの二択の模様だね

    自分は一種の胡蝶の夢と認識して荘子と同じ考えに至るね

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:31:18

    >>78

    辞めた方がいいとは言うが、現状そっちの方が受けてるんだから作者ならドンドンやった方がいいだろ

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:34:37

    作劇の都合でいうなら、原作の流れを維持しないと原作で起きたイベントが発生しなくなって読者が見たいもののルートから外れるのを避けたいのはある

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:38:00

    >>40

    >>69

    自分の好きな作品が、亡くなった後も続いているのを喜べばいいのか、見れなかったのを悲しむべきか…

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:40:32

    いいよね 人外転生
    精神も異形のモノになっているから、常識的に見たらオリ主が狂って見えるのは当たり前だろ?と言い訳ができる

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:40:59

    >>69

    登場時はパットしないキャラだったのに

    物語の展開や読者の評価に外伝や続編で超重要キャラのなるとかあるあるだからね

    予測できないから余計に不意打ちになる

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:54:49

    成否は問わずオリ主が原作のイベントが起きて欲しいって意思を持って動いてるなら好き
    蚊帳の外で地蔵やってるだけなら嫌い
    世界の修正力とかいう言い訳するやつも嫌い

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:57:32

    >>116

    見れたら見れたらで「なんじゃあこのクソみたいな続編は⁉︎」ってパターンもあり得るからなぁ

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:59:05

    それこそなんか転生前に神様にこの世界を救ってください的なふわっとした目的提示させるとか

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:00:50

    >>121

    そういうのたまにあるけど特に原作と変わりない世界だった場合

    どうせ放っといても原作通り救われるのになんでオリ主放り込んだんだろって思うんだよね

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:40:35

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:41:11

    この手の転生ものでずっと疑問に思ってるんだけど
    物語世界に転生する二次創作を知ってる奴が、自分が二次創作の被造物であるってなんで思わないんだろうね

    「物語と思ってたけど現実……!」よりも「もしかして自分の人生も二次創作の一部でしかなかったのでは……?」ってなる気がすると思うんよね

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:43:01

    >>122

    原作からして実はギリギリだった場面って多くない?


    主人公が介入しなければ原作のキャラが大事な場面で一歩間違えて全てが終わってしまう世界線なのかもしれない

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:43:34

    >>15

    「はめふら」みたいな感じ?

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:01:46

    >>124

    それ書いて読んでて面白いかどうかの問題かと…

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:02:53

    >>124

    そこは考えてもしょうがないというか二次創作だから上手く進むか進まないかなんて作者の趣味次第だから割と無駄である

    思い至ったところで自分で考える最善策を取るしかない

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:05:56

    >>124

    そりゃ二次創作だからじゃない?

    本人が二次創作や三次創作が生きがいとかならその可能性も気にするかもしれないけど


    物語に転生した人が自分のことをイラストの背景や設定にいたかもしれないモブの一人なんだと考える事は多いけど

    そもそも自分を何者かの被造物だと思いながら生活していること自体がほとんどないよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:11:13

    スレ眺めて思ったけど「こういうの読みたい!こういう展開やってほしい!」って思ってる人は自分で書いたら良いんじゃないか?
    特にまるで作者がそういうの書くの強制されてるみたいなこと書いてる人
    むしろなんで自分で書かないで、誰かに書いてもらうの待ちしてるんだ?

    結局のところ作者がそういうのを好むから書くわけで、コナン・ドイルよろしく嫌々で書く人そうそう居ないよ

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:12:01

    >>130

    偉そうで草

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:13:48

    今の自分が被造物で作者によって何もかも自由にされるなら
    これまでの人生もそうだったんだし考えてもしょうがないと割り切るのも一つ
    だって悩むのも答えが出るのも不意に殺されるのも作者の勝手だもの

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:14:17

    >>131

    いや無いなら自分で作れよってなるのが普通じゃない?

    面白ければ書籍化なり行くんだし、無産オタクが理想の作品語っても無いよ

    それを偉そう扱いされてもな

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:16:15

    お気持ちマン参戦遅かったな

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:17:35

    そもそも二次創作で原作時空にトリップしたのでなく、作者の脳内にしかない原作にトリップする話で原作崩壊を気にされても読者にとっては知らんがなだと思う

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:19:27

    >>126

    そんな感じ

    >>125

    そういうタイプの作品って上手く介入できそうな場面が非常に少ない場合もあるからなぁ

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:20:22

    >>134

    これってお気持ちなのか?

    「こういうのが読みたい!だから自分で作る!」って普通の感情だと思うのだが

    いや普通じゃないにしても、自分の理想の物語やキャラがあるならそれ実現させた作品を自己満でも作ってた方が良くない?

    でもお気持ちマン扱いされるってことは、違うのか…

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:21:01

    >>124

    >>129

    いるさ!!ここにオリ主に被造物という自覚を持たせた上で行動させている二次創作家が!!

    頭に宗教や神様や哲学を植え付けられて現実の生き方にも反映させているから、どうしても自身の創作に運命論的な思想が入ってくるぜ!

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:21:14

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:22:43

    >>139

    ん?

    夢でも腐でもイフでもなんでもいいけど、一次創作や二次創作に関係なく創作ってそうじゃない?

    ちょっと何言ってるのか分からなくて荒らしにしか見えないんだけど、分かりやすく説明してくれる?

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:25:08

    >>139

    どうして書かないの?そういうネタは一次創作二次創作関係なく作れるし、文才が無いならAIに書いてもらうという案があるじゃない?

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:26:20

    >>137

    自分はお気持ちだとは思わんが、自分含めたこんなスレにいる人達の大半は作ろうと思うだけの熱意は無いと思うぞ

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:33:46

    ゲーム世界に転生する系の作品について語るスレかと思って覗いた一次小説しか書かなくて二次は一切読んだことのない俺が通りかかったので言わせて貰うと別世界の住人っぽい意見に溢れててまったく話についていけないw

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:35:32

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:36:17

    たかが雑談程度の内容にイラついて無産煽りで相手を煽る攻撃性の高さを繊細なお気持ち野郎だと感じただけだよ
    別に1人の意見として自分で書けばいいじゃんまではいいけど他の人の主張にまで噛み付いてんのがね

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:37:43

    >>144

    とりあえず自分で書いた>>130読み直したら?

    お前が今まさに強制して嫌々書かせようとしてる存在になってるぞ

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:41:05

    >>146

    俺は>>130ではないぞ

    まあ 自作自演が簡単なこの掲示板では証拠を示しても何の価値がないけどね

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:42:06

    現代で平和な世界観とかなら原作崩れても普通に生活自体問題ない。
    魔物や宇宙からの侵略などの人類の危機や戦争ある文化の世界だと原作のこととか考えてられない。

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:42:47

    >>146

    ごめん自分144書いてない…

    ID出ないと全員同じに見えるから仕方ないね


    まあ俺とお前以外存在しないから、お前が書いたもの以外全部俺が書いた書き込みしかないよたぶん

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:43:01

    例えばドラゴンボールだったらオリ主がベジータやフリーザを倒したら悟空が超サイヤ人になれないとかワンピースだったらルッチを倒したらギア2習得できないとか
    これは普通に回避できるであろう極端な例だけど、その後に大きく影響する、するかもしれない介入に慎重になるのは至極当然だと思うぞ
    厳しい世界で未来の展開読めなくなるから修正したいとなるのも自然じゃないかなぁ

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:43:49

    >>143

    これはなろう叩きと本質は一緒だよ

    各々がなろうとはこういうモノだと勝手に決めつけて叩くように、これもオリ主二次創作はこういうモノだと大雑把にくくって決めつける雑で馬鹿らしい行為

    一種のエコーチェンバー現象になっているとも言えるね

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:46:30

    >>150

    だから悪役として好き勝手に生きるのが一番楽なんですね

    エンジョイ&エキサイティング!!

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:46:53

    アトラス作品に転生させられてそれなりに強い力持った存在になってたとして、果たして俺はやっていけるのだろうか…

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:48:45

    二次創作におけるそれ系の話なら、迂闊にイタチやっつけてうちは一族を助けました!とかやってたら原作で真相分かったときの「やっべ」感すごいよ
    やったことないけど

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:49:23

    貼り付いて即レスしてるのに
    お互いには関わらないんスねふーん

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:50:50

    大虐殺したり主人公の大切な人を殺すことが原作ストーリー上の必須イベントになってる悪役に転生するのが一番原作主義貫くストレス半端ないと思う
    やらなきゃ主人公が死んだり世界が滅ぶかもしれないしやったら絶対に許されない罪を背負わされるから地獄しかない

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:50:56

    >>155

    関わる必要あるのか?

    なんか「俺は賢いから同一人物の書き込みって分かっちゃうんスよwww」感出してるが

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:51:59

    悪役を改心させたり悪役になって破滅回避しようとすると
    主人公側の転生者によって悪役にされるパターンとかあるあるな印象

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:53:55

    >>156

    悪役転生は原作を崩壊させる動機にはなっても原作を維持させる動機にはならんのよ(転生したやつが異常者の場合を除く)

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:54:42

    >>155

    大丈夫?アルミホイル巻いたら?

    という冗談は置いていて原作なんて知らねえ!!俺より弱い奴を相手を蹂躙するの楽しいぜ!!という姿勢の主人公・・・神

    一周回って清々しいんや

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:54:55

    一番好きなのがFF7だからこれで例えていくが、仮に俺がチート能力マンだろうとすぐ目の前にある悲劇回避するために五年前セフィロスを倒してしまってもいいんだろうか?
    確かにクラウドとかザックスとかティファとか色々変わるけどもさ
    でもこの悲劇があったから原作では…ってなってくるよな
    そう考えたら原作改編に躊躇しちゃうの分かる

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:55:33

    >>150

    敵が主人公を侮ってて舐めプしてくれてるのがストーリーの前提になってる作品とかだったら

    俺なら原作キャラに関わって敵に存在知られたら詰みくらいのつもりで動くかな…

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:55:44

    >>156

    あの子を殺すのは君にとって必要なことだったんだ仕方がなかったんだとか言われても主人公視点だともう喋んな殺してやるとしかならないのはわかる

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:57:09

    >>161

    けど大きな悲劇は回避されて彼らは少なくてもそういった人生を歩まずに済んで違う選択肢を得られる

    そう考えたらいいのかもしれないし捉え方次第なのかもなぁ

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:03:12

    >>161

    やっぱり現実的に原作という物語を改変するとするならメタ的な領域まで入ったチート能力持ちじゃあないとね

    神様転生ならぬ神様に転生てね

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:03:40

    >>90

    六千六百六十六道院ベルゼルシファウストさんじゃね

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:05:56

    >>161

    その作品の場合は星が詰んでるからそのへんをどうとらえて行動していくかが重要じゃない?

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:09:56

    >>156

    リスクはわかるけど個人的にはオリ主も虐殺できずに折れて原作から外れてしまう程度の普通メンタルであって欲しい

    そこで覚悟決めて進撃してしまう頭エレン・イェーガーなオリ主はちょっと共感できない

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:11:45

    うおお〜!!俺がもっと良い結末にしてやる〜!!!final fantasy〜!!!ぐらいのノリで行って欲しい気持ちがある

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:11:55

    特定のキャラを助けたいのでそこに至るまでの不確定要素を極力排除するためにギリギリまで原作をなぞります。みたいなのもよくあるよね
    ハリポタでセドリックを助けるために第三試合のギリギリまで流れが変わらないようにするみたいな

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:15:55

    ただその世界で生きていきたい系オリ主
    別に原作に関わってもいいし関わらなくてもいい
    でも知り合った以上、もうほっておけない

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:23:29

    主人公が「推しを助けたい」系の作品は行動の動機がそれだけだから面白くなりにくい

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:24:34

    >>172

    推しを助けたいとか言ってその推しに惚れられて困っちゃ~うするまでがテンプレ

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:08:16

    >>72

    あの作品はなんやかんや言っても強制的に押付けて無くない?主人公が言ってるだけでヒロインたちもはいはいいつものいつもので流してるやん

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:13:17

    >>174

    読んだことないが、主人公がキチって妄想押し付けしてる事を作者が自覚してるならまあいいんじゃないか?

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:14:52

    初期の二次SSでもっといいハッピーエンドにしようとしてクソにしちゃったからこそそれでもと足掻いてる主人公の話が好きだったから方向性としては改変に積極的な方が好きなんだけどだからこそ原作遵守方針を攻める気にはならんわ

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:19:53

    >>175

    めちゃくちゃ面白いのでぜひ読んで欲しい

    物語通りに進めたいじゃなくて単純に主人公が百合を見るのが好きなだけ

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 02:01:39

    >>153

    とりあえず東京に住むかどうかは考えなきゃ行けないな……

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 02:03:37

    自分以外に転生者がいたら、パクリ知識マウント野郎だとバレて恥をかくことになるから、まずは他転生者がいないか様子見する

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 04:54:57

    主人公に転生したけど物騒な世界観で主人公てやってらんねーよって物語開始前から舞台となる地域から引越して楽しくやってたら、物語に登場する敵がお前がいないせいで原作始まんねーよって圧かけに来る話があったな

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:38:21

    >>127

    >>128

    >>129

    >>138

    色々意見聞けて良かった……参考になります

    メタ的な視点は二次創作として不要な要素のためオミットされてるってのがやっぱり主流なんですね

    138さんの話はちょっと見てみたい感じがある

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:45:23

    そもそも二次創作で何か大それた意味というものが必要なのか?
    その世界で青春を送りたい、原作の主人公含むあのキャラたちと交流したいってだけで別に世界を救済とかには興味ないけど原作から大きくそれると滅亡の危機があってそうなるのは嫌だからできるだけ遵守するってだけではないのか
    まあ、そんなこと言いながらなんか原作ヒロインを主人公より先に惚れさせようとしたり主人公の活躍奪いまくったりする話には思うところはあるが…

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:32:56

    まあ自分が書く以外にも求めている部分もある
    自分だと全部わかっているから、書き出す喜びもあるけど、好みのシチュを書いてくれる他人がどういう展開をしてくれるのか楽しみにしているとか

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:41:13

    上にもあるが自分ではどう足掻いてもどうしようもない脅威があって、原作ルートの様々な要因重なりそれで尚主人公らでギリギリとかになる、被害を少なく出来るなら分かる気がする

    それ以外なら可能な限り助けても良いし、もっと良い結果求めたくはある

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:06:39

    なろうは読者が読んでてキモチイ物にする必要があるから、読者が不安になる要素はいらん
    不穏な要素があっても次の章ですぐに対策するなり、主人公の能力なら余裕で乗り越えられるという安心感が必要

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:49:05

    >>150

    ごめん

    細かいことかもしれないけどギア2って青キジに負けた反省から編み出した技っぽいから

    ルッチを先に倒してもギア2が消えることは無いと思う

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:50:39

    結局、「原作を崩したくない」って言いつつヒロイン含めたその他の要素を横取りして、それでも「あっちから来たもん」主張する受け身の姿勢が一番イラッとする

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:51:26

    原作主人公が悪人でもしたくないのかな?
    国を何個も滅ぼしたとかレベルの

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:12:01

    原作を崩したくないと言う癖に、目の前のちょっとした犠牲(シナリオに必要な犠牲)を見過ごす覚悟すらも無く、不用意に介入して原作を崩す奴ばかり

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:12:07

    転生した自分の能力次第だよね
    メイウェザー並の運動神経を持ってドラゴンボール世界に転生したとしてもクソの役にも立たないし
    痛いのも嫌だし最低限ビルスくらいの力が無いと後の事考えて介入したくない

    物語世界の住人と違って現実の自分の精神は脆く出来てるからね
    指一本折られただけでのたうち回るのが想像できる

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:52:06

    >>187

    分かる

    オリ主好き♡好き♡になったヒロインとか原作主人公の姉貴とかはクロス先の機体になってるのに

    原作主人公はパワーアップの機会とか奪われてロクに成長させてもらない、作者「原作主人公どう強化すれば良いか分からない」とか言った時は「はっ?」ってなった

    まぁ、他の作品見ると明らかにその原作主人公を見下してるのが分かっちゃうんだけど…

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:05:30

    まあ口ではアレコレ言っておいて原作主人公を大切にしていないのは定番だからな
    どれだけ言い繕っても信用出来ない

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:36:36

    原作を守りたいといって偶然関わったヒロインらと距離を取っていたんだけど
    (弱体化して雑魚化した)原作主人公を見て
    『こんな情けない奴なら』と言い出してヒロインハーレムで原作主人公をざまぁする作品とかあったな

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:54:33

    原作主人公からヒロイン奪うとか主人公のスタンスいかんに関わらずクソでしかなくないかって

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:55:55

    でも俺転生先で大切な存在ができてゲームの世界だからとか1回死んだしで無意識に自分の身や世界を軽く見てたことに気づいてここも自分が生きる世界なんだって覚醒する主人公好きなんだよね
    誰かを踏み台にする系はシンプルに好きじゃ無いけど

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:14:03

    そもそも魂が主人公じゃない低俗なゴミブリがデカい顔してるのが間違い
    ゴキはゴキらしく潰されてろ

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:42:47

    さっさと真っ当な覚悟完了しろよな

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:22:57

    主人公が転生したゲームの説明熱く語っているのを見ていると、早口で捲し立てるオタクの声が脳内再生される。

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:16:05

    >>193

    それもう悪役だろ。。

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:17:55

    オリ主はくそ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています