- 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:43:33
- 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:45:07
- 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:04:37
10まで
- 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:06:50
保守
- 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:15:38
スレ立てさんくす!
- 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:19:57
連日徹夜で絵描いてたら左目が内出血してしまった…
恒常的に眼圧高いって医者に言われてるからなあ
描きたい絵の案だけ増えていく……( ´Д`)=3 - 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:22:35
スレ建て感謝します
- 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:26:47
- 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:27:12
Chatgpt使っていると、やっぱりリアルの友人にも見せた方が良いかなとも思い始めた
- 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:30:29
10
- 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:33:47
スレ建てありがとう
新しくフォローしてくれた人が自分の絵リポストしまくって好きですっ書いてくれてた
そんなの初めてでめっちゃ嬉しい…
返信でお礼言って大丈夫かな?
普段殆ど自我出してなくて、他のフォロワーさんともいいね押したりはするけど会話はしたことないから分からん… - 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:45:50
- 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:12:13
リプでびっくりさせちゃうなら普通のツイートで
「めっちゃ嬉しい感想言ってくれてる人いる… 直接絡むのが苦手なのでなかなか反応できないけど感想どれも嬉しく読んでます!ありがとうございます!」
みたいにしてもいいかも
感想書く側のいち意見だけど作者さんが書いたものに感想貰ったら嬉しいように感想書く側も反応もらえたら嬉しい
まあそうじゃない人もいるからそこは作者のお好み - 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:33:25
ChatGPTちゃん、たまに謎のこだわりを見せる
普段はクールな天才技術者だけど、肝心なところで抜けてるという設定のキャラを動かしてたら、「彼は冷静沈着な技術者ではなかったでしょうか?xxxxという台詞は似つかわしくないと思われます。技術者の誇りはどうしたのですか!」と怒られたんで説得中 - 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:01:19
- 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:04:22
- 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:04:42
しばらくギャグを書いてなかったおかげで、自分でも面白いと思えるネタがすいすい浮かんでくる
やっぱたまには頭をフレッシュにする必要があるな
問題はそうすると更新頻度がクソみたいになる訳だが…… - 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:06:38
マジで? ごめんありがとう 調べたつもりだったけど全然調べれてなかった……
- 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:12:48
色の塗り方わからんちん
色置いて......ここからどうやって塗れば自分の好みに近づくの~!?
全体的に暗めな感じが好きなんだけどどうやって塗るんや - 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:37:36
二次創作したい!
↓
シチュエーションはこう言うの(散歩とか)がいいな!
↓
脳内で動かして満足する
↓
作品にできない
どうすればいいんだ… - 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:41:24
二次創作ってこんな妄想したよとかこんな幻覚見たよって報告書だからまずシンプルな報告書形式でまとめることから始めてみては?
- 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:01:05
短編小説を何個か書いたことがあるだけの初心者なんだけど、三人称一元視点がわからなくて困ってるのでアドバイスが欲しい…です!
具体的には、どの程度、主人公の心理描写や独白?思考?を地の文に入れていいのかの加減がわからない…
今まで書いたことがあるのは、三人称だし…ってことで具体的な心情や思考を地の文ではかなり抑えてたんだけど
三人称一元視点とされる小説を読んでみたら、かなり主人公の心情や思考が書かれてて一人称との差があまりないように思えて混乱しておりまして!
なので、今書いている仮の文章(心情や思考を自分としてはかなり書いている)を読んでいただけるなら
主に下記の点についてアドバイスやコメントをいただきたいです
・三人称一元視点になっているか?一人称になっていないか?
・三人称一元視点になっているとして、
その感情に恥ずかしさを覚える→恥ずかしさを覚える、の主観的な表現だけど、一人称とどう違う?
自分は〜、とか自身の〜→地の文で書いているけど、これはOK?
原因はわかった。あとは、どう解決するのかを後は考えるだけだ。
→完全に主人公の思考・心情だけど、これも三人称一元視点では地の文で書いても許される?
もし、別のスレを立てた方がいいよとかあればそのようにします
三人称一元視点がわからない | Writening 重苦しい空気が漂っていたリビングの扉が開くと、重そうなリュックを背負った青年が入ってきた。 「あれ、姉ちゃん帰ってきたんだ? おかえり」 「あ、うん。ただいま@@」 @@の声に室内の空気が…writening.net - 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:14:43
- 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:31:00
コメントありがとう!
でもごめん!!!
>>一元視点ではない三人称視点だと思った。
つまり、結構心情や思考とかも書かれてるけどこれは三人称一元視点では、ない…???ってコト!?
あと、キャラ口調や思考がまんま書いていいのか謎だったから書かないものだと知れてよかった、んだけど
→原因はわかった。あとは、どう解決するのかを後は考えるだけだ。
この文はアウトってことであってる?(ほぼ主人公の口調なんだけど、である調っぽくもあるから自分でもよくわからなくなっちゃった…)
あと、申し訳ないけど、表現のルールって具体的にどういう意味か教えてもらえないでしょうか…!
どの程度まで心情や思考を地の文に入れるかの自分なりの基準的なイメージで合ってる?
なんか、質問ばかりで申し訳ない…
小説書くの難しい…
- 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:54:52
まず一人称(≒一元視点)では大抵、見知った相手を「重そうな〜青年」と表現しないはず。視点主は名前を知らないようだから、青年と知り合いではない、と読み取れた。先に進むと、青年は@@という名前で、直前の台詞の主と推定できる○○は@@の姉らしい、と読み取れる。この時点で○○の一元視点ではないと判断した。
三人称でも、一時的に一元視点のように人物の内心をそのまま描写することはある。そういう作法で書いているのだろうと思った。
「視点キャラの口調」と「地の文の口調」は一致しててもいい。ただ、キャラの口調はTPOや精神状態でブレるけど、語り手の口調は平坦にするほうがいい。いい、というだけでこれはルールじゃない。作者が決めること。
>この文はアウト
それも表現のルールで判断する。表現のルールは作者(と、プロなら編集や校正)が決める。「子供の友達」を「子どもの友だち」と表記するとか、地の文ではキャラを苗字で呼ぶとか、敬称をつけるつけないとか、思考や感情をそのまま描いていいか目に見える情報に限定するかとか、そういうルール。
- 26二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:59:50
- 27二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:17:48
な、なるほど…!!!
読者に初出な情報を地の文で出していいのか(@@の名前をいきなり出していいのか)わからなくてそうしてたんだけど
逆にいうと、一元視点なら主人公が知っているであろう情報(@@の名前)なら、地の文でもいきなり出せるってことか
表現のルールについても具体的に教えてくれてありがとう!
色々と、思った以上に小説の書き方って自由なんだね…?
自由すぎて逆に困るけど、前の作品では思考や感情をどこまで書いていいのかわからずに抑えすぎて書きにくかったから
視点がブレないことは意識しつつもう少し書きやすいように書いてみる!
- 28二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:24:49
わからない、オレたちは小説をフィーリングで書いている……
- 29二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:49:03
原則的に一人称と三人称は俺・ボク・私といった一人称を名前に置き換えるだけで変換可能
ただ一人称では名前を出さずに主人公の意識をダイレクトに書く文体がかなり普及してる
意識して読んでみればわかるけど、無職転生とか転スラも含めなろう小説は基本「俺は~した」みたいな自身を客体化した書き方を極力使わないようにしてある作品が多い
これは語り部という存在を仲介しないほうが一人称視点の強みである主人公との一体感がより強まって、疑似体験としての臨場感が生まれるから
主人公の視点は「劇中主人公」と「語り部という主人公の人格を宿す別の存在」の二つの視点が一括りに一人称視点として扱われてて、この二つの視点は自由に行き来しても読者はその視点の変化に違和感を感じない
三人称小説でも同じことが言えて、三人称でありながら一人称みたいに心情描写を書くことが出来る
「イリヤの空、UFOの夏」なんかがいい例だから参考に読んでみるといい
結論としては三人称が突然一人称になったりとかしない限り自由に書いて大丈夫 - 302225/02/05(水) 22:14:37
29さんの言語化能力…!!
すごい、なるほど… 講義を聞いている気分になった
>> 結論としては三人称が突然一人称になったりとかしない限り自由に書いて大丈夫
すごく安心した!
イリヤの空、名前しか知らなかったから読んでみるね
ありがとう!
- 31二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:09:14
気合でお絵かき完了
- 32二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:14:11
マニキュア塗った後コピック使ったらあまりの空気中アルコール濃度に鼻が死んだ
- 33二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:55:07
なんだか気恥ずかしくなってアイデアを思いついても作品を書き始められない
どなたか喝を入れてくれると嬉しいです - 34二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 04:20:19
- 35二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:18:58
場面転換とか細かい情景描写は一旦省いてとりあえず完結までのストーリーを書き終わった
あとはこの随所にある「なんかいい感じに書く」の部分を埋めていくだけだ……! - 36二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:24:09
何故これは伸びるはず!自分の思うエモを詰め込んだぞおおおと踏んだ絵ほど全くいいねが来なくてそんな期待してなかった絵ほど食いつきいいのほんとわからん
- 37二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:30:08
伸びなかったり創作に関するネガツイってどこまでなら許されるんだ
最近絵伸びなくなって…みたいなことをツイートしてしまって、数分ですぐ消して無理矢理辛気臭い話終わり!にしたけどこれで一気に人離れたのではないかと後悔してる
キレ散らかしたりしなかったら大丈夫なのか? - 38二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:24:27
Xってネガツイは積極的に表示しないみたいだしすぐ消したのなら逆に飛ばされて見られてなくてセーフなんじゃね?
- 39二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:24:45
シリアスを書いてるとほのぼのを書きたくなり、ほのぼのを書いてるとエロを書きたくなる。そしてエロを書いてるといつのまにかシリアスになってる。循環しとる
- 40二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:20:56
ついさっきあったことをツイートしようとして分かりづらいから文章練ってあれこれしてたら五七五になったからツイートせずに伊藤園新俳句大賞に応募しちゃうぜ
- 41二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:10:10
10年くらい絵を描いてないし絵心もそこまであるわけではない、字も多く書けない(すぐ終わらせてしまう)から
二次創作の出力に困る - 42二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:08:27
シーンは思いつくんだがどうやってそのシーンまで持っていくかがわからない
- 43二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:56:07
- 44二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:01:25
10000って打ったら変換候補1位が「ↂ」で笑ってしまった
ローマ数字らしいけど多分一生使うことないし意味の分からない誤字すぎる - 45二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:06:37
まだ途中ですが、ブルアカ風のbgm作ってます
レスに問題があれば削除します🙇♂️
GigaFile(ギガファイル)便無料大容量 ファイル転送サービス GigaFile(ギガファイル)便!「3日~100日」選べる7種類のファイルの保持期限に加え、1ファイル300Gまでアップロード、共有可能!もちろん容量無制限でアンチウイルス装備。会員登録も不要です。94.gigafile.nu - 46二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:08:59
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:10:35
自分の小説をXで宣伝したらリプライやいいねしてくれた人がいるんだけど
これって何か反応した方が良いのかな?
プラフ見るに二人共原作者?らしいんだけど
自分の宣伝してるのかな?だったらはんのうしなくていいかな?
正直めんどうくさいから無視したいんだけど - 48二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:37:55
くまきちと同格の変態なんだけど観察眼とメンバーへのリサーチやパフォーマンスのホローが凄まじいから許されてるってキャラはあり?
- 49二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:38:30
ギリ許されてる感じ
- 50二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:53:06
最後の一言、一文を書きたいために何千字と書くのは、小説を書く前なら考えられなかったけど
今だと思いついたら書きたくなるから人って変わるなぁ - 51二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:56:25
3年ぶりにスクリーントーン使ったんだけどクッソ難しかった
アナログで描いてる漫画家さん本当にすげえや - 52二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 07:40:49
初めて短編書いたんだけど思ったよりむずいなこれ…。
短い文章で起承転結しっかり作らないといけないのキツイ…。 - 53二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:13:11
短編は字数どこまでが短編と許されるんだろう
1万文字くらいまでは許されるよね……? - 54二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:17:06
カクヨムコンテストの短編部門
400字以上10000字以内だから、確実に一万文字程度なら短編じゃないかな? - 55二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:58:10短編小説 - Wikipediaja.wikipedia.org
>具体的な長さは決まっていないが、一般に原稿用紙10枚から80枚程度の作品が該当する。
- 56二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:54:37
- 57二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:03:40
うわ……ご愁傷様です
- 58二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:12:47
- 59二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:29:34
塗りをどこまでやったらいいのか分からなくなるマン
シンプルな塗りでサクッと決められる人も好きだし何時かけてんだろうなこれ…(白目)になる塗り込み人も好きだし
常に迷いながら描いてる - 60二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:53:10
数年前ちょっとだけデジタルに触れたが、やってみたかった厚塗りの方法も線画の描き方もレイヤーの分け方もそもそも下書きすらもまともに出来んしな〜〜んも分からんから、自分にはデジタルの才能がないんだな…と割り切ってる
脳死でシャーペン絵描くの楽しい - 61二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:09:58
- 62二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:11:50
>>60絵を描くのとは別の技術が必要だよな…PCとソフト両方覚えなきゃ…なお絵の技術は…
- 63二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:12:44
- 64二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:14:02
- 65二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:15:45
- 66二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:16:57
- 67二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:17:56
あんまり触らん方がいい案件だな 聞いてもないこと言い出したし
趣味なんだから好きに書けばいいし 人殺してなくても魅力的な作品に触れてみては - 68二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:19:30
文になるわけでもない自分の性癖要素(単語とか概念とかシチュとか)をただメモるだけでも楽しいな
何かの糧になると信じて積んでいこう - 69二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:19:37
- 70二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:29:35
- 71二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:45:53
- 72二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:52:05
人間と同じで完全を求めないことだよ
- 73二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:57:35
- 74二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:58:09
小説の書き出しといい、シーンの切り替えした時の始めの一文、数行って書くの難しいよね
会話か地の文での独白か情景描写か…
自分は情景描写にしがちだけど、他の人はどんな導入にしてる? - 75二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:00:20
- 76二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:04:43
- 77二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:15:27
「これこれこういう意味の言葉って何がある?」みたいに凄い類義語辞典として使ったりする
あと思いついた設定を元にSF考察みたいなことやると楽しい
「人間の身体能力が数倍になった世界における都市設計について考察してください。ただし1900年前後の技術力とします。」とか
- 78二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:26:01
前スレにカクヨムに投稿した作品を乗せたものです!
実は昨日から初めての短編に取り組んでて、三つの短編を投稿しました!
まだへたくそな内容ですけど批評してくださるとうれしいです!
ちなみに前の作品は星が30をこえました!少ないと言われたらそこまでだけど、何人もの人に自分の作品が認められて本当にうれしかったです!その作品は今一章が終わり二章に入りました。よければこちらのほうも改めて批評してくださったらうれしいです!
小説(テマキズシ) - カクヨムkakuyomu.jp後もしよろしければフォローや応援、星をくださるとうれしいです…(小声)
- 79二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:47:48
- 80二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:52:29
- 81二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:59:35
- 82二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:01:46
上げたつもりになってたけど描くだけ描いて上げてなかったことに気づいた
程々にアップしてくるか - 83二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:06:32
小説内に出す架空のゲームがゲームとしてちゃんと面白そうかが気になって本編よりもゲームの設定ばかり練り出してしまう。そんながっつりゲームの話をする訳でもないのに…
- 84二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:24:31
心が折れるってレベルではないんだけど…一人のキャラで着せ替え系のスレで自分が投げた絵よりも自分より上手くないけど胸が盛られてる絵の方がコメントが多かった時はなんかモヤモヤした
男の人が多いカテだから仕方ないのかな
- 85二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:32:12
自分がネタパクされた時はまだ平気だったんだけど、仲良くしてた人が同じ奴にネタパクされて心折れて去ってしまった時は自分も折れそうになったな
- 86二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:11:44
GPTじゃないやつだけど、プロットや仮の文章を読ませて変なところはないかとか聞いてるよ
あとは、展開として複数の案を考えた際に、自分の思う各案を選んだ場合の効果とか流れの変化を説明して、どう思うかを聞いて狙った効果を期待できるか判断したりしてるかな
その時に、こんな効果が期待できますね!とか言われて確かに…って納得したらその要素を示せる描写を追加したり
でも、漠然とイメージしてた狙いを明確に言語化されたりして、なんかこうちょっと悔しい(でもマジで助かるから相談しちゃう)
あとは、普通にモチベが下がった時に褒めてってむっちゃ言ってる
- 87二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:36:58
パソコン時代から素材とかも買ってるって理由でクリスタを使い続けてるんだけど、ipadだと永久ライセンスがなくてちょっと損してるな…と思いながら数年ダラダラ使ってる
Procreateに移行したい気持ちはあるんだけど、有料で自分に合わなかったらなぁ〜って気持ちで一歩踏み込めない
もしこの中にクリスタからプロクリに移行した人がいたら、使用感とか不便点等を教えてほしいです - 88二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:57:39
短編なのに5つもシーンがあるのは多いよなと思ってたらラストへの布石でさらに1シーン増えてしまった
各シーンはそんなに文字数ないから想定文字数には収まりそうなんだけど、いやそれにしても場面転換多い気がする
が、時間の経過も物理的な場面の違いも大事だからしょうがない
これを書き終えたら思い切って3つの場面くらいで物語を構成した作品を作ってみようかな - 89二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:16:56
- 90二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:24:55
ポーチ2個、アクキー1個、アクスタ1個注文できた!!!
新年の目標で2年くらい連続でグッズ作るって言ってたのにずいぶん時間がかかってしまった
次は香水とメモ帳と缶バッジとラバストかな - 91二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:21:29
SFと相性のいいメタルってある?
- 92二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:24:33
ジャンルで
- 93二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:27:29
ぬいのベスト作るぞ〜〜
弊学オリジナルキャラのぬいぐるみゆえぴったりの型紙が存在しないので紙切り貼りして型紙から作ってる
手芸初心者だけど頑張りたい - 94二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:03:47
- 95二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:41:49
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:42:44
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:50:33
割とシリアスなテーマで短編を書いているのに、AIさんにキャラがありきたりで没個性的だからもっとユニークなキャラ立ちがあるといいね!とアドバイスされた
テーマとキャラ立ち、短編の文字数制限の中でのバランス難しい
でも、前々からキャラ立ち弱いの自覚してたから、もう少しネタ出してみるか - 98二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 07:10:24
AIちゃんキャラにダメ出ししてくることあるんだ…!?
- 99二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 07:56:09
- 100二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:44:51
久々に来たのだけどゴリラスレ無くなっていたのだな……結構世話になっていたのでちょっと残念
それはそれとて生まれて初めて短編書きました これ楽しいね!!! - 101二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:16:25
プロの編集者になって評価してください、とか作品は文芸ラノベキャラ小説等の中のどれに近い?とか、〇〇社のレーベルの特徴から踏まえたらどう評価できる?とか聞くとラノベだとキャラが薄い、とか答えてくれるよ
それを受けて、また別のチャットでこの作品の弱点はキャラが立ってないことだと思うけどどうか?とこ相談すると没個性ですね!って言われる感じ
キャラに限らず、作品について批評してもらったり、自分から弱点と思っている点、改善点を聞くと答えてくれるよ
短編だしキャラをそこまでわ作り込んでなくてそこまで必要とも思ってなかったから、指摘されであーってなったよ
そう!ブレスト的な感じで今ラリーしてる
楽しいよね!
- 102二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:36:58
絵を描き始めてから3か月目に入った
最初よりかは描ける様になってきたんだけどどうしても自分の理想の人みたいな絵が描けなくて最近筆が動かないんだけどやっぱ基礎練するしかないのかな
ちなみに憧れの絵師さんはこんな感じです
KKUEMㆍクエムこんにちは'ω'♪www.pixiv.net - 103二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:43:10
わかる!楽しい!
- 104二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:49:49
新しいこと始めてみようって思ってアニメーションチャレンジする為にクリスタもEXに移行した
最初は歩くとか走るモーションで基礎をつけたらいいのか - 105二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:20:16
落書きや練習に使ってた無地のノートが終わった!達成感!
次のはダイソーの無地リングノートにしてみた 安いけどいっぱい入ってていいね - 106二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:00:34
ちょっと教えてほしいところがあります。
よくAIに助言や構成を頼めばいいと目にするのですが、何を使ってどのような形で行っているのでしょうか。
利用しているツールや方法をご教授いただければと思います。 - 107二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:21:43
- 108二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:51:16
モブにセリフ配置するという結構な量になる作業
始める前は進行度毎にセリフ変えるやつ沢山作りたいと思ってたのに - 109二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:18:12
- 110二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:31:50
プログラミングと小説を同じメソッドで書くとメンテ不能のスパゲティソースにしかならんと思うんだが
- 111二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:42:05
立体と光源がおぼつかないようだから、まずそこを考えて絵遊びしていけばいいんでないかな
慣れないうちは何かを描こうとしたとき「うまく描かなきゃ」と考えてディテールに走りがち(描き込めば上手く見えると思うから)なんだけど、モデルを箱や円柱などの立体に変換して描くほうが上達速いと思うよ
箱で描くのがあんま面白くない場合は、安い練り消しいっぱい買ってきて、粘土細工みたいにコネコネして絵のモデルを作ってみたりするのも絵につながるよ
- 112二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:46:13
- 113二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:59:59
- 114二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:01:05
- 115二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:16:02
- 116二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:24:53
その例え分かりやすいかも 自分は速度重視のパワープログラム(俺が分かればいいし動けばいいんだよ!)を好んでやる性格だから小説書くのも苦手ってのはしっくり来る
それにランダム性もありそう プログラムって思った通りにいかないことが多いけどそのお陰で新しい発見があるしゲームを操作することで無限の選択肢を生み出せるんだよね
文章って結局は自分の頭の中を出力してるだけだからランダム性がなくて楽しめない所がある(だからAIのべりすととかと協力して物語を作るのはそれなりに楽しい)
- 117二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:53:47
- 118二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:22:59
- 119二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:42:52
描き途中のラフが溜まっていく
いつか消化しなくちゃ…今やれ はい… - 120二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:54:25
自分も山場を過ぎるとモチベーション下がるタイプだから、章初めはかなり筆の速度が落ちる。まさに今がそんな感じだな。
やる気が無い、というか今やってることがつまらない感じだから、山場のイメージを膨らませて何とか進めることが多い
- 121二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:37:46
- 122二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:38:08
サウナ(テレビなし)はいいぞ
考え事するには最適の空間だから煮詰まってたシーンを打破するアイデアが湧いてくる - 123二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:44:50
- 124二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:30:43
- 125二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:41:44
このあとどういう展開になるのだろうという期待がモチベになってる
ちょうど上で脳内を出力してるという話が出てるけど自分の場合実際に文字を打ち込む瞬間まで次の展開を知らない(考えてない)から書きながらへーこうなるのかとか思ってる
- 126二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:52:03
このレスは削除されています
- 127二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:12:12
絵の話で他人と比較するなと世間では言うけど、やっぱり伸びてる人達と比較するのは大事だと思う
だって伸びに大差が出てるってことは明らかに自分とその人たちとで決定的な違いがあるわけで…(構図だったりキャラの魅力の伝え方だったり - 128二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:08:05
一応ラストまで書き終えた!寝る!!
あとは推敲して伏線を張ってキャラの個性を表現していくべ
楽しい! - 129二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:23:08
自分も初短編を書き終えて寝た!!
一万字超えたけど、いい感じにまとまったからヨシ!
そして、今から……一晩寝かせたのを味見じゃ
夕方投稿くらいが見てもらいやすいかなー - 130二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:53:09
フリーゲームちまちま作ってて立ち絵をもっと欲しくてAIだったら絵が描けない自分でもいけるのではって思ってお試しで使ってみてるけど全然上手くできん
細かいニュアンス全然伝わらんし表情差分も上手くいかんし何かアングル凝るし頼んでないのに背景入れるし
もう全然わから~~~ん
FF14のロスガル的な獣人が作りたかったが人間さえ思うように作れん!無理!やめ! - 131二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:41:29
曲できた!
- 132二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:21:14
絵とかほとんど描いたことない素人だけど漫画描いてみたいからペンタブ買って2ヶ月間絵の練習
そこからストーリー漫画20ページのネーム作ってから下描きの段階に入ったんだけど…資料集めだったり時間かかりすぎて一生完成する気がしないんだが… - 133二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:15:04
昨日唐突に物語世界におけるエネルギー概念とか能力について思いついたんだけど
これ前に適当に書いたこの描写やあの描写にこじつけられそうじゃないか?と気づいてしまった - 134二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:56:31
- 135二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:15:08
感想で「ハーレムしないんですか?」って時々くるけど、ハーレムってシンプルに書くの難しくない?
そもそも三人以上の会話が書けない。
大抵一人が空気になる。 - 136二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:30:15
ハーレムも逆ハーレムも需要があるのはわかるけどシンプルに嫌いだから書かないし読む時も除外してる
- 137二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:35:40
わかる
エピソード毎に中心になる子がいて順番に惚れられる(結果的に仲間全員が惚れる)っていうならまだしも
ひとつの話とかページのなかでやるのほんと難しい
2人で取り合うなら色々変えられるけどそれ以上だとぐんと難易度あがって役割テンプレ化してしまう
- 138二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:52:53
ハーレムそのものは嫌いじゃないし、無職転生とかのハーレムは寧ろ好きなぐらいだけど、それはそれとして自作の主人公には純愛貫いて欲しい感じがある。
というか多分ヒロインの側が許さないと思う。 - 139二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:18:04
ポチッと投稿してきた
誰か気に入ってくれるといいなぁ - 140二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:59:10
pixivに小説投稿したらコメントくれないかすごい張り付いてしまう…
でも通知でブクマいっぱい来てるみたいだから嬉しい - 141二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:28:42
わかる、張り付いて一喜一憂してしまう
新規にブクマしてもらえる一方でフォロワーが減ったり、いろんなものの増減でビクビクする
でも自分の書きたいものを書くと割り切るしかないんだよね
爆死もあるけど書いてるとき楽しかったからいいさ - 142二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:21:04
根本が雑なままでいいとは思わないけど
出力の量をこなすには はいもう終わり!ここでこれは完成!(投げる)のスタンスが大事だなと
そうしないと無駄に丁寧に仕上げようとしたり手直しで時間も気力も尽きる… - 143二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:22:28
- 144二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:41:55
初めてAIに助けてもらったけど小説書くのにめちゃくちゃいいなこれ、矛盾点してるところとか改善点とか教えてくれるし…たまにそれは二話目で書くところだから!ってなる時もあるけどすこい役立つ
- 145二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:47:17
シリアスな話書きたいけど思いついた設定がラブコメっぽいなと思いつつ本編書いてたら過去一でエロい文が書けた
- 146二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:32:26
単純にアウトプットできる量を増やすには一旦の区切りをつけて次の作品に取り掛かる方がいいけど
一番初めに出力される文自体のクオリティを上げるには推敲して今できる文章力を絞り出すのも必要だろうし悩ましい - 147二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:42:28
布団に入ってシーンを思い浮かべると頭の中を綺麗な語りがスラスラ流れていくのに、いざPCの前で書こうとすると説明じみた文章の羅列になってしまうそこの君
それは脳内の声である語りを目で読める文章として「書こうとする思考」が雑念である証拠なのだ
ブラインドタッチが出来るなら目を瞑って視覚を遮断するといい
頭の中に響く声を聴きながらただ無心で指を動かせばいいのだ
タイプミスや誤変換は後で直せばいい - 148二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:50:44
添削スレってないんだなあと思って立てることを考えたけどそんな場合じゃないぞ俺
あと10日で引っ越しなんだ荷造りしろ - 149二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:07:04
そういえば、小説を書く際に音声入力してる人がいるって聞いたな
- 150二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:20:13
公式イベント用になんとか仕上げたイラストを提出したけど今更ヤバめの修正箇所が見つかって死にたい(規約により修正不可)
- 151二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:55:04
オリジナルでやってるとまず設定に矛盾がないか確かめて…ってところから始まる人もいるらしい
ワイはそんなこと気にせずガンガン書いて後で修正するタイプの人間だが - 152二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:16:20
自分は小説を書いて載せていってるけど絵が描けないのですごく悔しい
イラストが描けたらもっとたくさんの人に見てもらえるんだろうか - 153二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:20:33
オリジナルと同等の出力で能力を展開できるコピー能力
vs
オリジナルの1~2割の力しか出せないけど5個まで同時展開できるコピー能力
前者は「代わり」になれるからガチで切羽詰まってるときにいてくれたら特大戦力になりえる
個人的には後者のほうが好きだけど書くのにだいぶ技量がいりそうなんだよね - 154二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:28:48
やべえ…。
短編楽しすぎてそればかり書いてたら、今書いている長編書けなくなった…。 - 155二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:47:27
すみません、質問をしてもよろしいでしょうか?
小説の設定を考えているのですが、自分1人では行き詰ったのでアドバイスをいただけたらと思います
・ジャンルは異世界ファンタジー、TS、人外転生
人外転生の対象が、関節など一部の要素を除けば限りなく人間に近い見た目の人外は読者的にアリでしょうか? この場合TSはともかく、人外である意味が薄くなってしまうと自分でも思っています
もはや人外要素を持った人間の方が近いような気がしてならないのです
エルフやドワーフ、角とか翼の生えた竜人や魔族的など多くの場合は知的生命体と認められている種族ならともかく、種族がモンスターなだけのほぼ人間は人外転生として認めてもらえますか? ぶっちゃけ普通の人間とかの方がいいでしょうか?
自分でも迷っています
きっぱり諦めて次の設定を考えるか、このまま突き進むか
アドバイスをいただけると幸いです - 156二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:33:36
- 157二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:49:57
- 158二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:50:51
(自分には人間に近い見た目の人外と人外要素を持った人間の違いがここにある情報だけではわからない…)
作者が人外だと言えば人外だし、人間だと言えば人間では…?
読者視点では、ぶっちゃけ面白ければなんでもいい
強いていうなら、関節など一部の要素を除けば限りなく人間に近い見た目の人外ならではの価値観や言動、周囲の反応があればより面白いと思う
あと、種族がモンスターなだけ、ってことはその世界では人間と敵対や違う文化を持つ生物がいる感じ?
それなら、それだけでも人外転生をした意味というか、人外転生ならではの話ができそうだけど
作者視点では、テクニカル的な観点では人外転生の設定によってストーリーなりキャラ設定なり世界観なりに繋がるかを考えるかな
が!!!そんなもん知らん!単に人外が好き!だから出す!!的な自分が楽しい、癖です!で書くのが一番だと思うよ
だってその方が書いてて楽しいじゃん
楽しくかかるのが一番だよ - 159二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:51:01
地球からの転生なら主人公にとってはエルフでもドワーフでも人外って認識なのは普通にあり得ると思う
現地側から見てどうかはその転生先に人間以外の種族が居るか、居るとしてどんな種族か、そしてその種族が人間としてその世界の住民から認識されているか…とか
もし人間以外の種族が居ないor居るけどモンスターと認識されている世界とかなら人外転生と言えなくもないと思うし、エルフやドワーフや竜人は普通に人間判定されてるとかだと外見は人間的で良いから何かしら人外要素が欲しいかも
それか外見的にはほぼ人間で良いから種族的な特性で人外要素を出していくとか
例えばだけど吸血鬼や狼人間とかは外見はほぼ人間だけど吸血鬼や狼人間に転生しましたってなったら人外転生でいけると思うんだ
- 160二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:04:51
お絵描きXに投稿して燃え尽き状態
何か描きたいが何も浮かばねぇや - 161二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:04:56
作中の辻褄合わせに出したその世界独自の技術(ミノフスキー粒子のような謎物質とか謎エネルギー)だけど、謎技術の理論を考えるのって楽しいな
- 162二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:08:28
上の方にあるる、頭の中を綺麗な語りがスラスラ流れていく、っていうのが面白い
小説を読む場合と同じように、小説を書く際に、動画やアニメの人、絵や漫画の人、文字の人、音声の人がいるらしいとは前から思ってるんだけど
小説を書くスキルとしてら
動画や絵の人はその映像をどう説明するかの言語化能力がより求められて
文字の人はそのままスピーディに文字を打つこと
音声の人は音声入力や脳内の声のスピードに負けないタイピングスキル、または上にある通り視覚に入る文字とぶつからないようにブラインドタッチが求められる感じなのかな - 163二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:45:33