【part25.5】劇場版後のブルーコスモスのトップに上院議員が就いたら?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:47:23

    落としたので再立て

    前スレ

    【part25】劇場版後のブルーコスモスのトップに上院議員が就いたら?|あにまん掲示板伝説の特殊部隊復活な前スレhttps://bbs.animanch.com/board/4389753/?res=195歴代スレhttps://writening.net/page?UraWQ8機体設…bbs.animanch.com

    歴代スレ

    歴代スレ | Writeninghttps://bbs.animanch.com/search2/%E5%8A%87%E5%A0%B4%E7%89%88%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AB%E4%B8%8…writening.net

    機体設定纏め

    機動戦士ガンダムSEED LIBERTY - MS・艦船・兵器・他 | Writening【コンパス】 《ウィンダム・アキバカスタム》 初出:【part4】劇場版後のブルーコスモスのトップに上院議員が就いたら、118レス目 連合からコンパスに出向した際、ジョニー・ササキの愛機であったウィンダ…writening.net

    ストーリー

    ガンダムSEEDLiberty ストーリー | Writening第2次連合・プラント大戦直後、後のビェズィ・ミャーンヌイとなる管理型AIとソキウスがグロズニィグラードに建設された秘密研究所にて邂逅、これ以上の絶滅戦争を回避するという共通目的のもと協力関係を結ぶ…writening.net

    AI

    劇場版後のブルーコスモスのトップに上院議員が就いたら? 【代理AI】まとめ | Writening【『劇場版後のブルーコスモスのトップに上院議員が就いたら?』管理 A.I集 ※Part.23時点】   《No.0 ビェズィ・ミャーンヌイ》 アライメント:ーーー 帯同者:ストレンジラブ博士 ユーラシア連邦結束のた…writening.net
  • 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:50:19

    盾乙

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:50:29

    参加する

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:50:57

    色っぽいセクシーな中ボス

    好きです

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:51:38

    ゲッコウガイとガッシャで詰んだんか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:52:03

    闇堕ちイケメン最高

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:52:31

    筋肉がチョモランマ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:52:51

    採用

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:54:23

    天国と地獄

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:54:35

    パワーこそ正義

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:56:39

    再立てあざっす

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:00:35
  • 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:06:29

    再立てありがとうございます

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:34:14

    立て乙です

    少し見逃してたらいつの間にか落ちててビックリしたので再び立ってて安心しました
    スレ落ちるまでの時間が短縮された弊害か

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:18:58

    妖艶さや独自の美学を持つ中ボス ってたまらんよな。

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:57:10

    ストーリー書いている人に聞きたいのですが続きを勝手に書いても問題ないでしょうか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:48:55

    >>16

    OKですよーというか折角ならバージョン別でストーリーやってみてはどうでしょうか?

    それぞれのバージョンによって違いを楽しめるのは全然ありですし

    後、こちらも中々更新できずにごめんなさい…もうちょい更新速度上げれるようにしていきます。

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:07:04

    保守

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:10:13

    一方は 純粋な狙撃手、もう一方は 重装甲の砲撃戦特化 という構図だから、スナイパー同士の静かな駆け引きというよりは、スナイピング vs. 砲撃のパワーゲームみたいな感じになりそう。

    「精密な一撃 vs. 火力での圧倒」 みたいな戦いが見られそうだし、狙撃という戦法がどう機能するのか、どっちのスタイルが戦場でより有効なのかが問われる面白い戦闘になりそうだな。

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:15:41

    >>12

    これを付けたゲッコウガイなんかもありそうだな…アッガイが空を飛ぶという割とトンチキではあるんだけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:19:33

    >>20

    ズゴックが飛行したり宣伝お祝いやったりするんだ、アッガイが空を飛んだっていい

    FREEDOMとはそういうものだ(感覚麻痺)

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:20:04

    >>16

    >>17

    楽しみに待ってるぜ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 02:00:53

    リバティのパワーなら鯖折りでコクピットごと潰したりMSで刃牙の"ドレス"みたいな芸当もわけないんだろうな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 02:11:21

    >>21

    LIBERTYでもある

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 02:12:31

    そういや落ちるまでの時間短くなったんだったな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 02:35:56

    「LIBERTYでもありDUTYでもある」 という価値観は、現実社会にも通じるテーマですね。

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:03:52

    >>23

    闘い方がGガンダム系統なんだよね…

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:03:11

    保守

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:50:58

    アザゼル隊に雇われるまでのホワイトマンバって、イーライのFKセイバーガンダム以外でも戦場でかき集めたパーツ使ってパッチワークMSを戦力にしてそうだな…ボディはジンで頭部がウィンダムみたいな感じで

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:04:24

    ジェミニ
    マベリック社所属の元ブルーコスモス。
    そこまで反コーディネイター心もなく、パナマの報復とオーブ侵攻でアホらしくなって退役してPMCとして活動。その後は各地を転戦していたがファウンデーションショックの際の戦闘で2人揃って重症を負い仕事ができなくなり途方に暮れていた所をビエズィが寄越したエージェントからのオファーでサイボーグ手術とSOPの被験体になりデモンストレーションに参加した。その後はマベリック社に就職してンマニ首相の護衛任務に就くが揃ってサンダウナーによって両断される(脳ユニットが無事だったので数日後に復活した)
    戦争経済に対してはそういう経緯もあって肯定寄り


    ンマニ首相
    アフリカ統一政府首相。
    ごった煮の闇鍋のようなアフリカ各国を巧みに纏め上げ、世が世ならノーベル賞ものと言われる程の名君で善良な人柄もあってシンも心から敬意を抱いている。
    戦争経済に対しては先にあるのが破滅だけど察していて反対的だがSOPのおかげで軍の統制が楽になった事や代替案が無い為悩みの中にある。
    シアーズ大統領との会談に向かう最中にデスペラード社の襲撃に遭い、サンダウナーに握り潰されるという悲惨な最期を遂げた

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:48:26

    >>30

    幾らでもやりようは有るのに握り潰すという凡そまともな人間ならやらないやり方を見せつける事でサンダウナーの異常性をシンや視聴者に分からせるんだよね…

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:07:47

    >>21

    アスランという先駆者がいたな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:04:41

    保守

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:00:23

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:50:27

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:06:29

    >>アフリカ方面で活動していたホワイトマンバを雇用し死の半島まで連れてきた雇い主枠

    スコウロンスキー

    元ユーラシア連邦軍の大佐であったが、レクイエムによるモスクワ壊滅以降に台頭したビェズィ・ミャーンヌイからテロリストとして指名手配されていたミケール大佐の援助を行っていた事を追及されて軍から放逐された。

    その後、戦争経済へと世界が進む中で、懸賞金目当てに襲われる日々に精神をすり減らしながらテロリストとして追われる日々を過ごしていたが、とある情報屋から【とある武装集団が核弾頭を入手した】・【それに併せて旧時代の遺物であるシャゴホッドを改修した機体が死の半島にある基地に運び込まれた】という二つの情報が齎された事でその核弾頭とシャゴホッドの改修機を奪い取るべく画策。

    加えて、その情報屋を介してアフリカ方面で活動していた少年兵中心の傭兵団【ホワイトマンバ】を戦力として雇い、彼らと共に死の半島へと向かうのだった。

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:27:49

    スコウロンスキー!ジーンに司令の座を乗っ取られた声だけは強そうなあのスコウロンスキーじゃないか!
    なんで雇ったのがよりにもよってイーライなんだ!

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:47:49

    >>37

    ・SOP対応のPMCが大多数を占める中でSOP非対応の傭兵団

    ・メンバーの大半が社会的立場が弱く騙しやすい少年兵(見た目的な意味ではリトルレイヴンは除外)

    ・にも拘らず、SOP対応のPMC相手に戦果を挙げている事から実力は折り紙付き。




    ・いざという時はアザゼル隊と争わせて疲弊した両者を叩き潰せば良い…というか、むしろ最初からそのつもり。

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:46:18

    そういえばユーラシア連邦繋がりでボリスとも顔見知りの可能性有るのか、スコウロンスキー

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:19:10

    ボリス:ファウンデーション事変からの戦争経済下へと移行する混乱期の中で軍を持した後、マヴェリック社を立ち上げてコンパスと業務提携するなど少なからず成功を収めている。

    スコウロンスキー:ファウンデーション事変直後にビェズィ・ミャーンヌイが台頭したことで軍から放逐された上にテロリストほう助の罪で犯罪者として追われる日々を過ごしている。

    戦争経済下における格差社会の対比となっている訳か

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:55:19

    >>16です 遅らせながら続きを出させてもらいます


    死者の半島編part1


     向かった基地が少年傭兵団「ホワイトマンバ」に占拠されていることを知った時すでにシン達の乗るアザゼルは密林にて潜伏していた対艦ミサイル装備のMS群にロックオンされている状態であり、リーダーであるイーライはアザゼルに向けて即時の降伏を要求しそれがなされない場合、基地に仕掛けられた爆弾と共にシャゴホット諸共吹き飛ばすと宣言する。

    イーライからの通信の直後、アザゼル艦内では「大人しく要求に従うべき」か否かで意見が分かれていたがスカルフェイスが一喝し要求を呑むことをイーライへ伝えた。シンはそんなスカルフェイスに傭兵にアザゼルと核を渡すことを叱責するが「我々の今一番にやらなければならいことはAI『SS』とハル・エメリッヒの安全の確保であり、多少の犠牲には目を瞑るべきだ」という言葉に激昂し殴り飛ばそうとするが、スカルフェイスが一瞬のスキを突きシンに麻酔薬を打ち込んで無力化する。ジョニー、ヴァンプらはブルーコスモス創始者としての顔を見せたかと一触即発の雰囲気を見せるが、スカルフェイスは「老人のいう事は最後まで聞くべきだ」と妖しく嗤うのであった。


     アザゼルは「艦内から代表を一人向かわせる、そして基地内の様子を確認させることが降伏の条件」と言い渡す。それにホワイトマンバの少年兵は苛立ちをあらわにするが、こちらが包囲していて圧倒的に優位な状況であること、被害要求を突っぱねて下手に暴れられては困るイーライは少年兵たちを黙らせて要求を呑んだ。


     そうして少年兵の駆るMSに誘導されて基地に降り立ったアザゼル。乗り込んでくる武装した少年兵たちにアザゼル艦内が驚いている中、基地を確認する人間は誰だとイーライは詰め寄る。それにスカルフェイスはジョージを指名する。

     その指名にジョージは驚き慌てる、スカルフェイスは「ガキの戦争ごっこには人数がいるだろう?」と言いその言葉にイーライは持っていた拳銃の弾を全弾スカルフェイスへ撃ち、「撃たないと思ったのかクソジジィ」と吐き捨てるのだった。

     

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:00:41

    >>41

    ストーリーまとめ乙ですー

    スカルフェイス撃たれたけど…まぁ大丈夫そうか(ぇ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:21:10

    >>41

    旧MSFに行く時にジョージとウルフと劾とイライジャ以外のサーペントテールのメンバーとは一時別れていたけど、ちゃんと合流してからサンヒエロニモ半島には行ってたのね。よかったよかった


    そしてまさかのジョージが抜擢されたけど病み上がりでよく行けたな

    このサンヒエロニモ半島からバージョン違いになるとは言え、その前までにジョージが負傷したのは右腕だけだから原作よりは酷い怪我にはなってないんだよな

    原作で雷電が斬った時は右腕から下半身がバッサリ斬られて部分的にサイボーグ化してたけど(ドクトル曰く下半身をちゃんと持ってきたお陰で腹より下は生身の体にはできていて生殖活動も可能とのこと)、こっちはMSのビームナイフと言う下手すりゃ全身木っ端微塵になってもおかしくないのに右腕だけで済んでるのはシンの腕前が良かったからだろうか?(雷電の腕前が悪い訳じゃないけど)


    まだドクトルとエンカウントしてなくてアザゼル隊入りしてないから現時点でのジョージって右腕が欠損した生身の状態なんだよな?病み上がりで腕欠損してるジョージを寄越して大丈夫なのか?ジョージ君もそろそろサイボーグ化しないとだけどドクトルってどこで会えるんだろうか?サンヒエロニモ半島で出会えなきゃしばらくエンカウントすら難しい気がするけど


    最後にスカルフェイス撃たれたけど致命的なところじゃなければ寄生虫の効果で無事だろうから心配する必要はないな!

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:24:30

    >>43

    やっべ、ジョージ君斬るのに使ったのビームナイフじゃなくてアーマーシュナイダーだったわ


    ヴァンプから手渡されたって事だけ覚えてたからストリゴイの主武装のビームナイフの方だと勘違いしてました。すいません

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:25:44

    >>17です、中南米道中part6:死者の半島前編までの流れになります。 

    サンヒエロニモ半島の基地へと向かう中、シン達は旧MB跡地で助けたヴァンプをどうすべきか頭を抱えていた。

    ナオミとエマはボリス達を介してコンパスに送り届けてもらう手筈になっていたが、ヴァンプについては現在進行形で炎上している大西洋連邦所属の兵士なのに加えて脱走兵として追われている事がネックとなっていたのだ。

    仮にコンパスに引き渡しても昨今の情勢を鑑みれば、大西洋連邦からの引き渡しを要請されれば従わざるを得ないだろうし、なによりヴァンプ自身がDCB部隊やサンダウナーへの復讐の為に逃げ出すのは火を見るより明らかだった。

    そして、シン達がそんなヴァンプの処遇について思案する中、マヴェリック社のコートニーから基地で打ち上げ準備を整えていたボリス達が少年兵中心の傭兵団【ホワイトマンバ】の襲撃を受けて囚われた上に、そのリーダーである【イーライ】がシンと劾を交渉役として指名しMSに乗ってここに来るように要求してきたとの通信が入ってきた。



    一方、ホワイトマンバに制圧された基地では、捕虜にしたボリスを前にホワイトマンバの雇い主であるスコウロンスキーとその配下が勝手に要求を持ちかけたイーライ達に罵声を浴びせながら詰め寄っていた。

    スコウロンスキーが立てていた当初の予定では捕虜にしたボリス達を人質にして戦術核弾頭とアザゼルを引き渡すように要求する手筈となっていた。

    しかし、当のイーライはスコウロンスキーの剣幕にまったく意に介さず側にいた少年兵に【ウルフ】と【レイヴン】への指示を飛ばす始末だった。

    このイーライの態度に対し、激高したスコウロンスキーが思わず銃を抜こうとするも、イーライの側に控えていたウルフドッグ【DD】が先んじて動いてスコウロンスキーの腕に噛みついてきた。

    思いもよらない反撃を喰らったスコウロンスキーであったが、いつの間にか銃を突きつけたイーライにこれ以上邪魔をするなと釘を刺されると何も言えずに押し黙るしかなかった。

    そして、ホワイトマンバの医療チーフである【エルザ】にこの基地の隠し部屋の調査に駆り出している【ドクトル】の監視を任せると、イーライは自身のMSである【FKセイバーガンダム】の元へと向かうのだった、すれ違い様に小声で「約束は守ってもらうぞ」と告げたボリスの言葉を聞き留めつつ。

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:12:55

    元のリキッドはビッグボス打倒が産まれた意味だと思って行動していた結果ああなったけど、こっちのイーライは環境が違うからまた違ったスレ方してそう
    因縁あったソリッドの生き写し相手でも"気に食わないクソAI"で済んでいたりしているけど、C.E.で子供を喰い物にしてきた大人達に対する報復の権化というか

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:03:48

    もう一人の自分という存在であるLSに対してはどう反応するのかも気になるね…

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:16:26

    >>40

    ミケール大佐に関わっているかいないかでこの格差…割と疫病神枠だったのでは?

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:05:56

    >>48

    そもそもブルコスの指導者と言う時点で元々疫病神みたいなもんだったから、そんなのに自分から関わった時点でスコウロンスキーの自業自得なんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:11:52

    そんな貧乏くじなブルコス盟主に戦争してぇでなる上院議員

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:17:34

    SEEDシリーズの音楽といえば「Meteor -ミーティア-」だが種茶だとどこで流れるんだろうか?

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:22:18

    >>51

    キラ&ラクスのマイティ―ストライクフリーダムVSソリダスのヤマタ以外であえて選ぶなら…デストロイエクセルサス初登場シーンかな

    本質的には上院議員たちもこれまでのキラ達と同じく理不尽に抗う存在であることを示唆するという意味で流してみるのは有りだろうか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:02:59

    >>52

    戦いを止めるための戦いの号砲だったり反撃の狼煙だったりしたミーティアが敵側の切り札登場シーンで流れるの「お前が流すのかよ!」で最高にイカすわ


    なお前座である

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:46:27

    SOPが運用されているならその起点となる拠点があると思って考えた妄想です

    《NEST》

    ファウンデーション事変によってできたレクイエム跡地に建設された巨大なスーパーコンピューター群の総称。SOPシステムの根幹ともいうべき場所であり、地球、コロニー間に存在するナノマシン管理を行う重要拠点。

    レクイエムの破壊跡地の地下2000m埋設されたコンピュータはすべてAIによって管理されており人の手が入るためには、国家間の了承、又は「VB」「VS」「NS」「LS」「SS」らの管理AIの許可がなければ干渉することは不可能である《NEST》の周辺にはオーブ、連合、プラントをはじめとした多国籍軍、コンパスが在駐しており、例えそれらを突破しても、コンピューターは強力なマイクロ波障壁をはじめとした強固な防衛設備で守られており、物理的、間接的な破壊は不可能な難攻不落の要塞である。

    もしこの《NEST》が破壊されることがあるのならばそれは月を破壊するような巨大な隕石ぐらいのモノである。

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:56:16

    だからクソデカエクセルサスでラムアタックする必要があったんですね

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:08:36

    >>53

    しかも、初登場時にホワイトハウスぶち抜いての出撃だからインパクト有るよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:41:07

    >>54

    厳重な警備を敷いた難攻不落の要塞なんて乗っ取られる事確定案件…!!(ぉぃ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:01:27

    >>56

    ホワイトハウス「俺がいったい何をしたっていうんだ…?」

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:43:45

    >>56

    ジョディって秘書おらん?

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:49:28

    >>53

    上院議員にしたらお弁当箱だからね…>デストロイエクセルサス

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:55:03

    >>53

    なお今回は自由な戦いを始めるための戦いに流れるという

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:56:14

    しかし今作だけで派生型含めて何機爆散するんだろうね >デストロイ

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:10:50

    >>62

    カムシンのオーブ襲撃戦で2桁台突破するの確定として3桁は難しいかも

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:31:21

    超大型MAの役目はRAYにとってかわられただろうからなあ

    無駄な"破壊"はしない、
    その無駄な破壊をしないお陰でちゃんと随伴と連携できる、金と入手手段に糸目つけないなら相性いいMSもいっぱいいる、
    更には核抑止の戦力にもなる…

    そりゃお役御免にもなるだろうなって
    テロ目的としては稀代の名機だったんだけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:19:30

    在庫一斉処分

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:59:38

    デストロイというブルーコスモスの象徴が時代の流れに生き残れず滅んでいくのは物悲しいモノが有るな…いやそうでもないか。

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:13:08

    人々を襲うシンは“倒すべきMS”と戦いを挑んだアスランだったが、どこか割り切れない。同様にアスランからシンの真実を聞かされたルナマリアも自らの答えを導き出そうとする。一方、自分と似た男が騒ぎを起こしていることを知ったシンは、こっそりと調査を開始。が、そこへアスランが現れ、再び戦闘モードとなるのだが…!?

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:13:51

    >>67

    仮面ライダーガブ20話あらすじ

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:43:15

    >>戦争経済下で生み出された次世代機案

    【ケルベロスRG】

    戦争経済へと移行する中で市街地での不要な被害を抑えるべく、白兵・格闘戦に重きを置いた設計思想の元にホワイトパラティションTGの対抗馬として開発された次世代量産型MS。

    これまでのバイザーやモノアイ式のセンサーから丸眼鏡型の新型複合センサーを採用しており、見た目的にはガスマスクで顔を隠しボディーアーマーを纏った兵士という見た目となっている。

    武装は白兵・格闘戦を重きに置いた設計の元、一般的なビームソードやビームライフルの他に、射出機構を搭載した騎兵槍型実体兵装【ミストルテイン】、手首に搭載された拘束式ワイヤー兵装【センチピード】、折り畳み式クローを仕込んだシールド【マルマン・チェーダ】などが搭載されている。

    そして、本機最大の特徴としては頭長高12mという従来のMSを下回る小型サイズのMSである事であり、これにより従来のMSでは困難であった市街地での戦闘被害を抑えつつ、月光達との連携をより強化する事に成功した。




    そして、狂人たちの狂気の結晶であるホワイトパラティションTGとの正式採用コンペにて激突――――敗北する事になった。

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:19:24

    これはデナン・ゾン……?

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:00:15

    >>70

    見た目:デナン・ゾン&蛙兵、名前:ケルベロスサーガのプロテクトギアの別名【紅い眼鏡】、一部武装:パンプキンシザーズの901ATTをミックスしたMSですね…

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:43:16

    MSが月光に合わせる形で小型化検討されるくらい戦場では普遍的な存在になってるという…

    ビームライフル等MSの武装をアタッチメントに流用出来る拡張性、地上なら大体どこでも使える汎用性、途上国や中小PMCでも数を揃えられるコストパフォーマンスの高さはやはり正義か この世界でのC.E.版ギレンの野望があっても重宝されそう

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:58:18

    >>そして、狂人たちの狂気の結晶であるホワイトパラティションTGとの正式採用コンペにて激突――――敗北する事になった


    そこでコンペ負けたの…!?

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 08:40:56

    >>73

    まあ宇宙世紀で第二期MSが生まれたのは際限のない大型化複雑化によるコストの増大が原因で運命正義自由とかよく見ると宇宙世紀勢に比べたらずっとシンプルな構造だしあと月光が便利すぎて月光と連携する前提の小型化の旨味が無い

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:53:03

    上院議員達に拾われてそうだな…>ケルベロスRG

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:00:22

    地上の小回りきくよ!

    途上国→ジン&月光、ダガー&月光でよくね?

    親ザフト系→バクゥ系買えばよくね?

    連合系→うちウィンダム妥協フェイズに入っちゃったんで…


    ‥‥うん、厳しいな
    「適応」というよりは、月光で舗装された道を進んでしまう「後追い」の結果になってしまったか…

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:48:16

    >>76

    機体性能やコンセプトは間違いではなかったけど、月光という先駆者がいる性でトンチキ機体にコンペで負けて要らない子にされちゃった不遇枠

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:24:44

    ドレビン
    「お、随分とレアな機体をもってきたな」
    シン
    「知っているのか?いろんな戦場に出てきたが俺もこれは初めて見たんだ」
    ドレビン
    「そりゃそうだろうな、ケルベロスRG……なんせこいつは、コンペ用に用意されたデモンストレーション用の機体しか世に出されなかった希少種さ、戦争経済下において主戦場になっている市街地戦のために取り回しの良い小型のMSを作ろう……って考えはよかったんだが……」
    シン
    「結果、MSとMAの中間のどっちつかずで使いづらい代物になった……と」
    ドレビン
    「そのとおり、ビル街や住宅街じゃ、デカすぎて月光やフンコロガシの方が使いやすく、かといって野戦じゃ対MS、MA戦の火力は心もとない、おまけに小型化の影響でコックピットも小さくなって居住性は最悪でパーツも流通していないから整備もままならん、良くて観賞用ってところだな」
    シン
    「売れるのかこれ?」
    ドレビン
    「世の中物好きなものは結構いるんだよ」

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:06:55

    >>78

    少年兵もしくは脳味噌搭載型にすればコクピット周りの問題は解決しそうだな…

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:36:19

    >>79

    アレが正式採用されたら脳みその需要も上がってたとか笑えない話過ぎる…

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 08:00:17

    >>80

    正式採用されなかった理由としては十分あり得そうなのがね…そして、分かっていて使ってきそうなサンダウナーというド畜生がいる訳で

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:19:28

    ミニMSが死兵として群がって襲ってくるのは怖いだろうな

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:28:16

    続々と「今は平穏無事だったが、今止めないと(シンがこの社会体制を破壊しないと)やばかった」事象のフラグが積みあがっていくな…

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:55:17

    >>82

    あー戦争経済の世界で散々踏みにじられたブルコスや過激派ザフトが最後の死に花咲かすかのように脳味噌サイボーグになってアップデートしたケルベロスRGに乗り込んで最終決戦に挑むとか描写されそうだわ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:08:22

    Q 作中で起こっていた戦争経済ですがシンや上院議員が行動を起こさずに時がたっていたらどうなっていましたか?

    A 簡単に説明すると、人々が自分の意思で戦争を止めることが出来ない世界ができます。

     C.E80年時点だと戦争経済の問題は顕著に表れていませんが、これが10年、20年と続くと、戦地に産まれた戦災孤児が生きるためにPMC、サイボーグ兵士となって給金を求めて戦うことになります。そしてより多くの利益を上げるためにPMC間の戦争が激化、さらに長期になれば更なる資本を求めてPMCがオーブや連合にプラント戦争を仕掛けることになるかもしれません。

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:21:28

    >>85

    初めの頃は絶滅戦争終わらせたのだから結果オーライではと視聴者に思われていたが、このとんでもない爆弾が発覚して阿鼻叫喚のスレ状況になったのは良い思い出だったな(存在しない記憶

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:42:26

    絶滅戦争が抑止され、差別のミームが力を失っただけなので、
    「全体主義に己のミームをあずけてしまう」という根本問題は解決することはなかったというヒデェ真相
    なので、新たに「己のエゴや信念を貫く」"英雄のミーム"の伝播が必要だったんですね

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:11:00

    >>戦争経済下で合流したブルコス&ザフト過激派の合同組織名

    サム「んで色々とひと悶着の末に決まったのが【UNDEAD】? そりゃまた随分と御大層な名前だな」

    UNDEADメンバー1「我々は一度死んだ。過去の遺恨に未だにしがみ付く滑稽な亡霊として世界からも黙殺された」

    UNDEADメンバー2「だから、私達は何度でも蘇り何度でも叫び続ける。どれだけ亡き者にされても無理矢理振り向かせる」

    UNDEADメンバー3「死んでも死んでからも未来永劫に闘い続ける亡者たち…それが我々だ」

    サム「だからUNDEAD(不死者)か。まっ亡者が地獄の番犬を従えて生者に喧嘩を売りに行くってのも随分と面白い冗談ではあるけどな」

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:09:29

    世界に踏み躙られ存在を否定された屍者の軍団…

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:31:00

    保守

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:51:32

    >>88

    UNDEAD部隊


    デスペラード社が保有する特殊部隊の一つ、部隊の全員が全身サイボーグ手術を施されていることが特徴であり、戦闘用サイボーグ仕様に特殊チューニングが施されたケルベロスRGに搭乗する。


    メンバーは旧ザラ派コーディネーター、元ファントムペイン等過激な人種差別者が多い、戦争経済の下で思想をPMCに踏みにじられた者同士が集まった。

    部隊メンバーには初期型のシアーズプログラムが施されており、道徳観、倫理観は存在しないも同然まで薄れており虐殺等の非道な戦闘行為も問題なく実行できる執行部隊である

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:23:02

    >>91

    登場初期は時代錯誤の過去の遺物としてヘイト稼ぎそうだけど、後半でそうなるに至った経緯の過去回想で一気にお通夜状態になるんやろうな…

    ・生き別れになった子供の消息が判明したので迎えに行ったら賞金稼ぎ系PMCの罠だった(子供? 既に鬼籍入りしていましたよ

    ・部隊長の説得に応じて降伏勧告を受け入れて武装解除した瞬間、待ち伏せしていたPMC部隊に自分以外の部隊の仲間を狩られた(なお部隊長が内通者でPMCへの雇用契約を条件に部隊員達を売り渡した

    ―――みたいな感じで

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:36:46

    設定的にはザフト系機体への偽装、メタ的にはサイボーグ忍者モチーフなので頭部はY字のモノアイレールを採用しているグレイ・イェーガー

    SS『しかし、見れば見るほどシャドーモセスを、ヤツを思い出してしまうなコイツは…』

    オタコン「そうだね…僕とスネークが出会ったのは彼との戦いの後だった 今でも忘れられないよ、色んな意味で」

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 01:47:45

    >>93

    ナオミ(兄さんもスネークが自分をリスペクトしてくれた!!って喜んでいたのよね…乗っているのはフリーダムキラーなのに)>グレイ・イェーガー

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 07:51:39

    保守

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:40:39

    初期のスレでアスランが過激派ザフトとブルコスが手を組んでテロをしていることに嘆いているレスがあったが。


    その返しにお前、こんな仕打ち受けてもそのセリフ言えるのかと返されたのが>>92と妄想する

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:11:10

    >>96

    アスランもアスランでシリアルキラーじみた理由で核兵器ぶっぱしたサンダウナーの性で母親を失って父を狂わされてニコル戦死しちゃってと色々とお労しいんだよね…

    そして、サンダウナーが元凶と発覚した後だと、無言でサンダウナーの放ったUNDEAD部隊を処理していきそうだな…障害物扱いで

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:37:37

    >>96

    確かにテロリストでは有るけどここまで虐げられる謂れはないと言われたら反論できねぇ…

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:07:03

    「俺たちがやっていることが時代遅れな事なんてとっくに理解しているしロクでもないことをやってきた自覚もある……だがな、そんな俺らだって理不尽に裏切られたら傷つくし、腹だって立つんだよ」―――UNDEAD部隊員

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:05:11

    >>99

    倒すしかないのは分かるんだけど同情せざるを得ない敵役へとなりうるポテンシャルを秘めてそうだな、なんなら>>92以上の悲惨な回想もありそうだよね

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:48:55

    >>97

    サンダウナー

    「復讐は人の残虐性を簡単に引きずり出せる方法の一つだ」

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:07:33

    >>101

    UNDEADにもアスランにも当てはまる真理だな…

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:49:23

    >>ホワイトマンバ結成の流れ

    ①アフリカにあるエクステンデッド研究所(ロドニアと別施設)にて過去に存在した優秀な兵士たちを再現し戦力にするというコンセプトの元、保管されていたリキッド・スネークの細胞からクローン体【イーライ】を開発。

    ②生み出したイーライを完成させるべく【最適化】を執り行う中、とある研究員の発した「劣性遺伝子」「ビッグボス」の言葉により芽生えた【怒り】と研究所の外から毎日こちらを見つめるウルフドッグ【DD】の存在を切っ掛けに自身を縛る鎖を引きちぎり自由を得るべく反逆を決意。

    ③自身の後発に当たる【リトルレイヴン】や【リトルウルフ】を筆頭に研究所内の子供達を持ち前のカリスマで纏め上げ、【DD】率いる野犬の群れの助力を得た上で研究所で反乱を起こし研究員たちをサツガイしまんまと脱出する事に成功。

    ④脱出後、各地を転戦しつつ辛うじて生き延びる日々を送る中で、とある研究所を襲撃した際に被験体である【エルザ」と邂逅し、医療技術を持ち合わせているという事も有り仲間に加える。

    その際に、傭兵部隊【ホワイトマンバ】と命名し、それ以降も傭兵稼業に勤しむことになる―――戦争経済という新たな鎖に縛られる事になるまで

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:36:51

    >>103

    なるほどエルザやDDとはそう言う経緯で出会ったのか

    このDDって昔ヴェノムが出会ったDDの子孫なのかな?それともファントムペインから原作と分岐した世界線だからその影響でヴェノムとは出会わずにこの時代にDDが誕生したのか?


    後は本人が原典であまり出番がなかったとはいえリトルオクトパスも設定上は存在してるはずだよな?過去スレでモブ顔すぎたり常に変装し続けてるせいでリトルレイブンとリトルウルフと比べて影が薄くてあまり語られないけど

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:04:14

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:45:54

    CEの技術力なら制空、制宙戦のMAとしてのメタルギアもありそうだよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:08:52

    >>106

    頑張ればいけそうなのはRAYあたりかな…何だかんだで一番汎用性高いメタルギアなんだよね

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:40:28

    メタルギアORCA(オルカ)全高25.6M 全長62.4M 全幅36.4M 翼腕展開時94.1M

    武装
    頭部 
    400mmエネルギー砲「ツォーンMk3」 75mm対空自動バルカン砲塔「イーゲルシュテルン」×2
    翼腕 
    内蔵型近接大型実体ビーム複合対艦刀「シュベルトゲーベルMk2」
    75mm対空自動バルカン砲塔「イーゲルシュテルン」×6 
    16連装多目的ランチャー×2
    高エネルギー砲「アウフプラール・ドライツェーン」左右1門
    メイン武装ユニット 
    ストライカーパック接続ハードポイント×4 24連装多目的ミサイルランチャー×4
    ミサイル・爆弾懸架用ハードポイント×36

    概要
    CE78年に大西洋連邦によって配備された、海のギャング「シャチ」の名前を関するAT社製の大型MA
    初期型は有人仕様であったがAI技術の発達により正式採用型は無人機となっている。 

    ザムザザーの後継機として製作された本機は対空、対宙戦大型MAとして製作され、AT社の水陸両用MAメタルギアREYから脚部を取り外し、大型ブースターを内包した武装ユニットを取り付けた。
    機関には宇宙戦闘艦用のエンジンが使用されており、デストロイガンダムに迫る重武装MAでありながら大気圏内、宇宙圏では高速戦闘艦以上の機動力を併せ持つ。

    本機体の機体設計背景には過去2度の大戦とファウンデーション事変にて活躍した『ミーティア』が参考にされており、高火力、高機動の両立を目指して制作された。またコンパスでの採用も目指した本機にはVTOL機構、メインユニット下部に備えられた多数のハードポイントなど大気圏内での戦闘も想定されており、状況に合わせて武装を選択することで、爆撃、前線管制、対地火力支援、対艦・対MS戦闘、あらゆる戦闘状況に対応することが可能となっている。

    そして上記の事を成し遂げるために本気には高度なAI制御技術が搭載されており本機体同士での量子通信によるリアルタイムでの戦場観測とデータリンクにより複数機による高度な連携を可能としている

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:39:18

    >>108

    戦争経済下で絶滅寸前かと思われたMAにも活躍の場が出てきたな…少し改造すればMSを乗せられるサブフライトシステムとしても使えそうなのでは…?

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:46:27

    クリサリスやピューパはジョニーウィンダムの換装ユニットとしてミーム&コンセプトが生き残ってるし、
    大枠の戦略としては、連合が採用してた「主戦力に対する随伴ドクトリン」にちょうどよく「歩兵(MS含む)と兵器を繋ぐメタルギア」の思想がマッチした感じか

    この世界のグラーニン、「あまりにも先進的すぎて当時はBIGBOSS以外の理解者がいなかった」みたいな評価になってそうだな

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:50:52

    >>103

    イーライは後々世界に対する「怒り」を抱くシンをみてこの信念は間違ってなどいないと確信し、

    逆にジョージ君はシンが自分を(助けるためとはいえ)傷つけたことへの「悲しみ」、そうなってしまった状況への嘆きに共感してるんだろうな…


    「sorrow(ソロー)」もまた彼が引き継ぐミームゆえに

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:13:27

    機械であるMSでしかもメンポもといフェイスガードをしているはずなのに挑発時には"嗤っている"が如くの表情に見えるアストレイJSフレーム

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 08:41:16

    >>112

    レイジングデスティニーも似たような感じだね、あっちは構造的欠陥だけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:51:48

    >>108です

    メタルギアORCAのストライカーパックについて


    ORCAのストライカーパックは大型化されておりMSのストライカーパックを使用するには専用のストライカーパックを装備する必要がある。


    ・マザーストライカー


    ・メタルギアORCA専用の大型ストライカーパック正六面体の形状をしており、最大4基のMS用ストライカーパックを装備することが出来る。

     マザーストライカーに装備されたMSストライカーパックはORCAの動力に直結してストライカーパックの兵装をそのままORCAの武装として使用することが可能である。


     またマザーストライカーにはMS用のハンガーとストライカーパックのバッテリー充電設備が装備されており、これにより戦場でMSのストライカーパック換装を可能としている。ストライカーパック換装はレーザー誘導とサブアームによって10秒程度で完了するがその間はMSはORCAにむき出しの状態で固定されるため注意が必要である。


    ・シールドストライカー


     陽電子リフレクター発生装置と大型化を施したライジングフリーダムのフラッシュエッジビームブーメランを4基装備した、防御力に乏しいORCAの弱点を補うために産み出された防御重視の専用ストライカー。

     フラッシュエッジビームブーメランは大型化に伴ってビームガトリングガンが2門装備されておりガンバレルとしての運用が可能となっている。


    ・コンテナストライカー


    大西洋連邦軍部がORCAとMSの同時運用の案として出した>>109をAT社メカニックが一蹴したっ事を切っ掛けに産み出されたストライカー。

     MS運搬用の大型コンテナ1基、又は物資運搬用小型コンテナを3基装備することが可能な運搬用ストライカー。ORCAの大出力機関によって最大4機のMSの積載を可能にし、強襲作戦等で主に使用される。物資運搬コンテナにはMSの武装のほかに、生活必需品や重機なども積載することが可能であり戦地復興作業に一役買っている。

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:58:05

    泣きながら笑っているように見えるのかレイジングディスティニー

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:20:10

    >>115

    どちらかといえば機械である筈なのに駆動部の軋みが咆哮&紅く輝くカメラアイが血涙という憤怒しているように見えるかな、傍目には

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:35:41

    >>110

    盾役兼火力支援機として発展させてストライカーパック装備で汎用性を上げた万能機に仕上がったな

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:49:06

    >>114

    あの世のグラーニンも喜んでいるだろうな…

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:14:14

    >>117

    怖いのが丸ごと乗っ取られる可能性だけど…SOPで管理しているなら大丈夫やろ

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:13:42

    ??「REYの改造機か……悪くない」

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:06:35

    >>118

    あの世で一緒にヒューイも喜んでいるよ…

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:13:47

    >>121

    そういやグラーニンの友人やってたな…


    「腕はあるんだが、家庭環境その他諸々に問題アリな技術者」って書くと途端にガンダムワールドの住人っぽくなるなヒューイ

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:09:43

    >>122

    しかもどっちかというとフランクリンタイプっていうね。

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:38:33

    グラーニン「ふははは、見ろ! 戦場を見渡せばどこもかしこ脚付きだらけ! やはり私の理論は正しかった!」

    あの世でこんなこと言っていそうなグラーニンだがアウラの核マッチポンプやレクイエムには憤慨するだろな。
    愛国心でソ連から亡命しなかった男だもん

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:28:55

    >>124

    あの世にアウラ来た瞬間、ドロップキックしても許されそうだな…モスクワ焼くとかグラーニンガチギレするわ

    その後は色々と事情があったとはいえビィズィがユーラシア連邦立て直してくれたのには感謝はしてそうか

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:50:29

    再構築戦争の裏でメタルギアが暗躍して「モスクワ」を首都とする連邦国家ができあがり、
    その後も続々と「足つき」の兵器が世を席巻し始め、
    とうとうMAにも足つき(ザムザザーなど)が出始めたかと思えば、
    アドゥカーフの兵器がベルリンというユーラシア連邦構成国を焼いて(ステラデストロイ)、
    諸々のあおりをうけて「モスクワを中心とする強大なる国家群」から次々と離反する国家が生まれ(ファウンデーションショック)、
    かつての栄華に陰りが見え始めた更なる追い打ちに首都を焼かれてしまい、国がガッタガタ

    …かと思えば、
    再び「核の恐怖」が発生したことで「メタルギア」に再び特大需要が生まれ、
    「月光」という思想の体現者にまでたどり着くこととなった


    グラーニンの一喜一憂ポイントをまとめてみたが、激しすぎる…

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:50:20

    オタコンやソコロフみたいな平和主義者じゃないからC.E.の凄惨な戦争の現実に対しての感情より、サルがヒトに進化するように既存の兵器群がMSやMA、蘇ったMGへ移行していくことに対する興味と興奮のほうが大きいグラーニン

    シャゴホッドの破壊をスネークに頼んだのも核がどうこうより自分よりソコロフを優先したヴォルギンへの反発だったし

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:08:25

    グラーニンの視点だと「兵器の進化」に興奮しているんだろうことが分かる
    グラーニンって、戦争の是非よりも技術そのものにロマンを感じるタイプだから、C.E.の戦争の悲惨さよりも、兵器の進化そのものにワクワクしてる未来の彼が容易に想像できるな…!

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:49:45

    >>123

    まぁろくでなしの親だからね、ヒューイも

    本当にどうしてあぁなったんだろ…

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:18:22

    保守

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:26:29

    >>128

    次々とお出しされる新型MS達に興奮している反面、自分が生きている間に上層部が認めてくれていたらもっと前倒しできたのに…!!と悔しがっても良そうだな

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:43:48

    オタコンから西暦の時代に二足歩行兵器の構想を考えていてた技術者がいると聞いて食いつくメカニックたちは見てみたい

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:16:25

    >>132

    自分たちにとっての大先輩だからね…生まれる時代が早すぎた悲劇の天才という立ち位置になりそう

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 02:05:55

    斬奪は機体変えてからだけどいわゆる斬撃モードの周りがスローになる感覚そのものはモンスーン戦でモノにしてるシン

    いつ大破してもおかしくないような機体が飛んでくるMSの残骸や建造物をぶった斬りながら猛スピードで接近してくるの恐怖でしかないな?

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:52:08

    >>134

    この時ばかりはモンスーンも恐怖という感情を久方ぶりに実感していたのかも

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:27:15

    保守

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:23:16

    >>41です


    モンスーン戦どうやってデンバーまでシンを向かわせようか……

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:41:23

    >>137

    こっちのルートだと宇宙から戻って来てエンジェルハウンドからの追撃に手を焼く中で、ボリス経由で送られたガガリの情報で戦う重役達が最後に消息を確認されたのがデンバーのとある会社という事が判明したので向かう感じにまとめる予定っすね…

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:54:03

    >>138

    一応考えている構想だと、オタコンとSSを回収してアザゼルと合流するために大気圏突入する際にORCAに襲撃されてそのままデンバーにORCA諸共墜落という初代オマージュで行こうかなと

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:39:16

    >>139

    なるほど…そっちも面白そうですね。

    MSでの大気圏突入はお約束みたいなのも有りますし

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:40:38

    保守

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 08:37:11

    祝!MGR発売12周年!


  • 143二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 10:00:23

    PS4,5でやらせろってのにまだ実装しねぇんだもんなぁ
    まあコジプロかコナミに許可取れないんだろうけど

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 18:18:40

    また落ちそうだな

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:26:20

    >>143

    大乱闘出演の縁でswitchでワンチャンでないかな…そう思っていた時期がありました。



    >>78

    MSとしてもMAとしても半端な兵器という烙印を押されたケルベロスRGに対するアンサーがテロリストがテロ活動で使うのが最適解だったというのは参ったね…

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:32:24

    強いか弱いかでいったら間違いなく強者の部類だったんだろうけど、
    「適者生存」のミームが足りなかったというな

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:54:22

    >>41

    死者の半島編part2


    ホワイトマンバがアザゼルを制圧して数時間後、イーライと共に基地にいるボリスたちの生存を確認した後にジョージはマーヴェリック社の社員達、アザゼルクルーと共に独房に拘束されていた。アザゼルクルーはホワイトマンバの少年兵達から暴力などを受けたかなど心配するが、ジョージは反対で結構な厚遇を受けたうえで、ホワイトマンバの少年兵達と友好を深めていたことを正直に話す。ホワイトマンバの少年兵の多くが経済戦争下で自分と同じく親を失った孤児であること、世間から見向きもされず自力で生き残るしかなかったこと、その最中にホワイトマンバに入れたことで何とか食いつないで入れている現状を知ったことを全て話した。

     その話を聞いたボリスは意外に何とかなるかもしれないと考えるのだった。


     一方、イーライとホワイトマンバ幹部であるリトル・ウルフたちは無傷で手に入れたアザゼルとSOPの管理外の核弾頭を依頼主であるスコウロンスキーとその配下への引き渡す最中であった。

     スコウロンスキーから直接手渡しで受けとった報酬金の入っている口座情報が入ったアタッシュケースをイーライは開けようとして……明後日の方向へ放り投げた。留め金が外れて開かれたケースは空中で爆発、その威力は確実に側でケース明けたモノをあの世へ送れる威力だった。


     報酬金を踏み倒されたイーライはスコウロンスキーへ罵詈雑言を放ちながら銃を向けるが、スコウロンスキーは「引き渡すものが足りないと」少年兵を指した。スコウロンスキーはホワイトマンバとは別の組織からも依頼を受けておりそれはホワイトマンバの少年兵を確保する事であった。

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:54:34

    そのためスコウロンスキーは自分が一方的に利益を貪り、そして同じ元ユーラシア連邦の軍人でありながら戦争経済下でいい思いをしているボリスへの復讐のために自身が依頼を受けた組織から預かった兵をホワイトマンバの少年兵たちとボリスたちが拘束されている基地に差し向けた。

    爆発によって吹き抜けになった基地の壁の向こうでは無数の小型MS『ケルベロスRG』が少年兵の乗るMSに攻撃を行っていた。状況は自分たちが不利なことは誰の目を見ても明らかで、イーライは屈辱のままに殺されるならとジャッケトの下のナイフに手を延ばそうとした時。

    1機のケルベロスRGがMSより放たれたビームライフルによって撃ち抜かれて爆散した。
    予想外のことに呆気にとられるスコウロンスキーをイーライは殴って気絶させ外を見る。

    そこには動かすものがいないはずの『グレイ・イェーガー』が高周波ブレードを引き抜いて『ケルベロスRG』部隊へ襲い掛かるところであった。

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:32:54

    >>148


    >>147

    まとめ乙です。

    ここでも選択肢を誤るんだな、スコウロンスキー

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:42:55

    まとめおつおつ

    ボリスと同期っていうか同時代になったお陰でミスった感が増しとるというか、
    ユーラシアや露出身者は明暗や陣営がくっきり分かれることになっとるね

    あの世鑑賞会でいい空気吸ってるのもいればこの時代でも変わらず推しの観賞会やってるアダムスカがいるし、
    急に現れた謎の将校(ビェズィ)が国としての存在感を立て直したかと思えば当人にとっては「世界の維持」が最優先だからこその存在感を発揮したオチだったりで…

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:02:35

    MGS4以前にスネークと雷電によるサニー救出に協力してたり、そもそもマヴェリック社自体"失楽園の戦士"の受け皿として作られてたあたり描写されてないだけでMGR以前からめちゃくちゃ支援してくれてるんだよなボリス 能力的にも信条的にもコンパス建て直しにうってつけの人材だと思うわこの人

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 07:56:45

    そう言うところがコンパスと業務提携できた要因なんだろな

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:03:43

    ビェズィとしても調整役兼審判役になるコンパスの建て直しは最優先事項案件だし、ボリスみたいな良心的な軍人ってCE世界では得がたい人材だから、可能な限り支援するしこちら側に取り込んでおきたいわな

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:06:49

    それとは別口で確保した手駒がまさにVSのとこ、と

    あっちはいつでもすげ替えられるけどね

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:57:56

    種茶時点でコンパスの総裁ってどうなっているのだろうか……

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:03:54

    >>155

    SEEDシリーズの系列で行くならカガリが適任なんだけどオーブでのお仕事あるからね…

    メタルギアサイドでいくならロイ・キャンベルを推したいところかな

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:25:15

    >>155

    小説版だとやらなければでやろうとするとアコード達と変わらないし流石に疲れたから暫く休んで頑張るって感じだからラクス続投かもしれん

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:08:23

    >>157

    序盤は療養中のラクスに代わって総裁代行がコンパスを取り仕切っている形かね…

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:43:13

    >>155

    そう言えばまだその辺議論されてなかったな


    上で出た意見をまとめると序盤は総裁代行としてキャンベル大佐がコンパスの代表を行って、キララク復帰してからはラクスが総裁として復帰するって感じになるのかな?

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:09:07

    大佐本人は老いぼれで何が出来るか分からんが…みたいな雰囲気で代表代理務めてるけど、元FOX司令官という影響力やら人的繋がり 結構なタヌキジジイなのもあって旧コンパスと比べると政治面で多方面から恐れられてそう

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:14:24

    キラ&ラクスは最初に真相を知る役だし、ラクスはある程度身軽なほうがいいかもね

    当代ジョニーが現場サイドでの人員なら、キャンベル大佐は将官相当の協力者として大西洋連邦から出向してるんだろうな

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:21:02

    大西洋連邦としてはファウンデーション事変のやらかし有るから、軍内の遣手で穏健派かつ太く幅広い人脈持っている虎の子を出向させて禊完了しておきたいという狙いも有りそうかな。

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:13:30

    映画じゃ大西洋連邦は他の陣営の尻拭いをする形で戦闘に参加していたから戦後は発言権が強くなるのは自然なんだよな

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:46:07

    >>161

    ここら辺のコンパスへの人材や物資の支援を采配してくれたシアーズ大統領に対してのコンパス内の信頼度高める結果になったんだろうな…シアーズ大統領当人の心境は別にして

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:41:40

    人格等問題ない人員出します、機材も出します、お金も出します。こうしてコンパスにおける大西洋連邦の存在を大きくしておくことで、拉致られた後アームストロング勢力が台頭してきてもコンパスとしてはスポンサーに強く出ることが難しくなるというコンビプレー

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:25:05

    >>165

    どのタイミングで手を組んだのかによるけど、上院議員の性格上。SOPの導入決めた時に殴り込みかけてきそうだな…いや、そこまで脳筋ではないから普通に極秘会談のアポ取ってくるか

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:59:15

    おそらく影響力上げるためにパイロットやMSだけじゃなくて種自由で沈んだアークエンジェルの後継艦とか出してきそう

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:06:44

    なにがえげつないかって、
    キャンベル大佐やジョニー一族は「穏健派・良識派」であると同時に「主戦派・タカ派」ではないから非常に安心できると同時に、国外飛ばしでシアーズの地場固めにも一役買ってるところ

    「ブルコス派」と「主戦派・タカ派」の区別がつかなくなってた大西洋連邦ならではの挽回策よコレ
    北米内にいるからこそわかる違いを丁寧に見極めて、「戦う重役みたいな連中」と「サムからサンダウナーまで多種多様な戦狂い」を分けることに成功してんだもん

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:18:40

    >>168

    おまけにシアーズ=アコードの図式に気付ける人間なんて存在しないに等しいから人材の選定に大統領として噛めばコンパス出向は大統領直々の勅命としてマイナスイメージを持たれることなく、自然に軍内の思想分けをできるってことだ

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:00:29

    >>167

    >>168

    >>169

    オーブやプラントから表向きはコンパスに協力的であると同時にフォスター以上のやり手として評価されてそうだな

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:04:03

    保守

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:58:48

    マージで内政においてのアコードはチートだな

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:03:44

    序盤シン虐への監督の思い

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:27:42

    Q
    なぜ錯乱状態となっても並大抵のエースを蹴散らせるほどに強いのか?
    なぜ不殺が合わないのか?
    なぜ管理された戦争に言い表しようのない不満を覚えるのか?
    なぜデュランダル議長がDP成立のために調製されたアコードよりもシンをDPの守護者として選んだのか?

    A
    シンが本能から戦場を求める生粋の戦士であるから

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:52:41

    >>174

    シン当人としては平和に生きたいのに戦士としての素質が有り過ぎる性で色々と苦労するのが種茶前半

    自身の素質と本質をきちんと向き合った後、サムや上院議員といったあり得たかもしれないもう一人の自分というべき存在と相対するのが種茶後半


    だいたいこんな感じになりそうかね

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:45:59

    >>173

    まぁモンスーン戦までの道中とソローの試練が待ち受けているからね、乗り越えさえすれば今までの鬱憤晴らすかのような大暴れだよ、シン!!

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:58:48

    >>174

    三主人公の中でシンが真っ先に管理社会破壊に動き出すあたり、

    「能力面ではDPの守護者にぴったりだし才能発掘眼は確かだが、やはり人の心はわかってなかった」なんて評価をまたも強めそうだなあ、議長


    もっとも、三人の中では一番管理職や政治権力から遠いってのもあるかもしれんが

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:31:57

    >>175

    あり得たかもしれない自分っていったら今回のボスはみんなシンのifみたいなものかな?

    ミストラルは早期に才能自覚して狂っていった自分

    モンスーンはプラントへ行けずに戦争被害から殺戮のミームに取り込まれた自分

    サンダウナーは素質に溺れて行き着くところまでいった自分

    サムはこれから先信念が折れたときの先にいる自分

    アームストロングは自分が選ばなかった選択をした自分

    たぶんエピローグあたりではシンだけが彼らのことを悼む発言をしそう。

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 08:11:34

    保守

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 09:15:48

    >>177


    中盤でディスティニーがシンの挙動についていけなくなるのもシンの戦士の才能はDPなどで制御できるものではないと言う暗喩になるのか

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:54:52

    誰も制御しきれない「モンスター」的存在

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:59:31

    従来のSEEDシリーズやMGRの要素が混在することで、斬新かつカオスな最終決戦が実現するのは熱い

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:54:01

    >>181

    シンとアームストロングが該当する事実…お互い相容れないんだけど

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:23:36

    >>178

    ミストラルの道回避→最初は落ちこぼれだった、なんならインパルスの任命ですら「なんでレイじゃなくてシンが??」となってた

    モンスーンの道回避→悲劇が襲い掛かったのは確かだが寄り添ってくれた大人(トダカ)がいたし、それでも理想を信じていた

    サンダウナーの道回避→「食うために軍に入った」という入り口が一緒なのでかなり危うかったが、アスランの言葉(※ただ当時はいまいち伝わらなかった)や、ステラやレイなど戦争で命が翻弄されてしまった者たちの悲しみがストッパーになった


    サムの道?→シンが"英雄"たらんとする道はここから始まる。サムのようになるかは本人次第


    上院議員の道→個人としてキラを好いてるのも、「戦う重役(ロゴス)」のような後方でふんぞり返って命をもてあそぶ連中が大嫌いなのも、できることなら全ての物事に真正面からぶつかっていきたいのも・それが出来ない社会に鬱屈してるのも一緒だった

    ただ、"同じ"ゆえに衝突してしまった



    こんなところかな

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:21:54

    >>177

    >>181

    シンの中の『モンスター』を目覚めるキッカケはサイコ・マンティスの精神干渉だろうか、精神の深層最下層にいるディスティニーの先にいる『ナニカ』

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:26:57

    >>185

    もう一つはモンスーン戦でのイベントで、そこからシンが自身の【モンスター】と向き合うのがソローの試練なんだろうな

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:50:07

    戦術としての"活人剣"によるカウンター、さらには抜刀術や柔術をすべて取り入れたホドリゲス新陰流
    vs
    我流を洗練した結果、高機動で撹乱しながら渾身の一太刀を浴びせ続ける示現流にも似た"殺人剣"へと構築されたシン・アスカ流剣術

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:12:45

    >>184

    ある意味上院議員もシンにとっては自分の理想の人間の一人なのか

    誰よりも努力して、世界が変わらないならば俺が変えてやると行動し、実際に変えて見せてたわけだし

    やり方こそ受け入れられないから剣と拳で語り合う事になったが

    本当に倒さなきゃいけない奴の事を分かってるんだろスティーブン!とか

    分かってるからこそこんな胸糞悪い事やってんだろうがシン!とか言って殴り合ってそう

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 08:12:50

    保守

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:55:07

    >>188

    磁石の同極な2人

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:22:46

    ドレビンとの初邂逅時

    「やがて全人類が戦争生活者になる
     いや、全人類が代理戦争に加担するようになる
     戦争経済のおかげで俺は美味い飯が食えるんだ
     あんたもそうだろ? 戦争生活者」

     の言葉にムっとなるも事実なため言葉を抑えるシン
     だがそんな世界にさせてたまるかと力づくで変えようと決心するいいシーンでしたね。
     

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:45:36

    >>191

    ドレビン初登場時は何処かで裏切るだろうなと思っていたんだよね…最後まで仲間だったわこの武器洗浄人

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 08:20:53

    保守

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 08:57:47

    ドレビンは声がね余計疑わせちゃうからね

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:30:52

    保守

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:58:02

    >>194

    サーシェスが悪いよーサーシェスがー

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:48:01
  • 198二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:49:34

    >>197

    立て乙

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:51:25

    うめたての乙

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:47:50

    >>200ならそろそろ誰かss書かねーかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています